建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

家を建て直したいです。アドバイス頂きたいです。

築2年目の注文住宅に住んでおります。
土地は60坪程度、建坪は30坪ないくらいです。
子供が生まれる前に話し合いを始め、途中で妊娠し、生まれた同時期に引渡しされました。
子供との生活をする中で気になるところが増え、日に日に家を建て直したいと夫と話すことが増えました。
土地は気に入ってます。
新興住宅地であり、ご近所も良い方々ばかりで、学校や保育園も近いので住んでいる地域は変えたくありません。
でも、住んでいる家に不満があり、どう解消したらいいのか分かりません。
アドバイス頂きたいです。

不満点は以下の通りです。

・1階寝室にしたこと。
玄関入ってすぐに寝室を作りました。当初は階段の昇り降りがなくて楽だと思ってそうしましたが、子供が寝ている時に夫が帰ってくると起きてしまいます。時間帯が被ると夫が家に入ってこれず、残業で疲れているのに休ませてあげることができない申し訳なさがあります。昼寝中に来客が来ると必ず起きてしまいます。

・家が寒い
冬は雪が多く降る地域です。ハウスメーカーの方には、「家が広くないのでリビングのエアコンを付けて扉を開けておけば家中暖かくなる」と言われたのですが、全然暖かくないです。そう言われたので床暖を入れなかったのですが足元が寒く、子供も寒そうです。

・庭がほとんどない
土地のほぼど真ん中に建てであるので、
子供が広々遊べる庭がありません。カーポートも2台しか停められません。無理やり3台停めたら出る時大変でした。なんでこんな広い土地を買ったのにお庭が取れなかったのか、悔やまれます。

・リビング階段にしたこと。
冬がとにかく寒いです。
冷気が2階から降りてくるのでロールカーテンを付けましたが、エアコンに勝るくらいの冷気が降りてきます。

専門家の回答

4件

2025年 9月29日
立て直すのはかなりの費用が掛かりますから、現実的には改修工事になるのではないでしょうか?詳しく伺えればアドバイスできることもあると思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2025年 9月29日
はじめまして。京都で活動しているクサノユカリ建築設計室です。

お悩みについて拝見しました。
家は、お子様やその他色々と家庭環境が変化していくので、全てを予測して変幻自在な家を作るのは困難ですが、私共の場合は、設計の際にお施主様から今後の家庭環境の変化や暮らし方について、時間をかけてヒアリングします。
いただいた希望とこれまでの知識や経験で設計をしています。

さて、どのくらい費用をかけられるか?によりますが、現実的には、一部改修orソフト面で改善、ではないでしょうか?

間取りを見ていないので可能かどうかは分かりませんが、、、

お子様が起きてしまう件は、2階に期間限定で寝室を設けたりと、部屋ではなくコーナーになってしまうかもしれませんが対応できるのではないか?と思いました。
工事するなら、2階に寝室を作る、玄関の位置を変える、等ですね。

寒さについては、ホットカーペットや補助暖房を入れるのが安価です。
工事するなら、エアコンや床暖房増設です。

お庭については、駐車台数を減らしてお庭を作るか、2階にテラスを増築、が現実的ではないかと。

リビング階段は、囲って扉を設置するか、階段の位置を変えるか、、、

上記、外回り以外は一時的に仮住まいが必要だったり、費用も数百万円〜ご準備が必要です。

お悩みかとは思いますが、今の状態に合わせて工事して、数年後には元のほうが良かった。となるかもしれません。

一旦ソフト面で試行錯誤してみて、無理なら改修工事。としてはいかがでしょうか?
悪い面ばかり目についてしまうかもしれませんが、ご夫婦でたくさん考えられて建った家だと思います。
好きな面を活かしつつ、改善できると良いですね。

ご参考になれば幸いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 9月29日
はじめまして。

富岡建築計画事務所の富岡と申します。
小さなお子様の子育てとともに慣れない新居での暮らしのご苦労お察しいたします。

建替えとなると新築、解体費用と工事期間中の仮住居への転居等お子様にも大きな負担となると思われます。まずは現状の建物を維持しながら不満点の改善する方法を考えてみました。

優先度1.家が寒い
(1)購入された家の断熱、気密、開口部等の性能が設計図書通り確保されているのか第3者ホームインスペクション会社に調査を依頼する。
(2)寒い理由が施工不良に起因する場合はハウスメーカーに補償工事を行うように依頼する。
(3)上記に寄っても寒さが改善できない場合は断熱改修工事を検討する。

優先度2.リビング階段にしたこと
(案1)1.で断熱気密性能を確保した上でも寒い場合は間仕切り壁とドアを設置してリビング部分と区画する。

優先度3.1階を寝室にしたこと
(案1)2階のリビングダイニングの一部分を区切ることができれば仮設の間仕切りを設けてお子様が幼少の間寝ることができる寝室を設ける。(ご主人と奥様、お子様のの就寝場所を1,2階で分ける。)
(案2)1階のお子様が寝てる部屋の間仕切りの遮音性能を上げる。遮音シート、ロックウール充填する等。

優先度4.庭がほとんどない
(案1)カーポートのレイアウトの見直しによって庭のスペースを生み出すことができないか?検討する。

いかがでしょうか。優先順位も含めて検討されるとよろしいかと思います。

よろしくお願いいたします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2025年 9月29日
新潟市内で4年ほど設計の仕事をしておりました。

建て直したいと思われているほどでしたら、大きなご不満をお持ちなのかなと感じます。現状からもできることがあるように思いますので、下に気にされている点についてコメントします。

・1階寝室にしたこと。
→お子様が落ち着かれるまでの時間は、生涯で見れば一時的でもありますので、家内で家具の入れ替えをして部屋の引っ越しをされることはお考えになられましたでしょうか。間取りなどがわからないので、想像となりますが、、、

・家が寒い
→空調の方式や能力だけの問題ではなく、それの位置も大事ですし、窓や外壁の断熱の考え方も変わります。補助暖房を追加することが選択肢として上がりますが、わずらわしさもあるので、その辺りでのご判断になるかと思います。

・庭がほとんどない
全体の敷地図と家の位置がわかりませんので、想像となりますが、基礎だけ敷地の端に造って、基礎からの上屋を移動させることもできますが、配管関係も部分的にやり直しになりますので、こればかりは建て替えの方が良いかもしれません。

・リビング階段にしたこと。
上越でも吹き抜け階段を計画して、寒いという話は聞かなかったので、断熱や窓の性能が地域に合っていない気がします。これがしっかりしていないと、空調をしても温まりにくいです。

新潟はエリアによって、設計の考え方が変わりますので、経験があるところでないと難しいように思います。
詳細伺えればアドバイスできることもあると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MERAKITECTURE ARCHITECTS STUDIO
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所
https://www.merakitecture.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「家を建て直したいです。アドバイス頂きたいです。」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら