築35年のマンションの一室のフルリノベーション。もともと風通しのいいマンションだったが、部屋が分断されていて、そのよさが生かされていなかった。そこで天井の低いウォークインクローゼット上部をロフトとして開放することで、「風の通り道」を作った。…
築30年のテニススクールクラブハウスの大改修プロジェクト。 水回りの痛みも激しく、設備更新は急務であった。 更衣室、休憩スペース、男女トイレが一新された。 以前とは比べれないくらい清潔に。 思い言いきりテニスで汗を流し、シャ…
国内外でバックなどの製造販売を手掛けている会社の本社改造改装工事です。他社設計ですが、この工事の設計監理と内装工事などを行いました。
築約50年の建物 「今、住んでいる街に空き家は増えている」 敷地(庭)を綺麗にする 綺麗だと思うヶ所を残す 今のニーズを考える そこから、何が出来るか?を考える 事務所移転に伴い ワークショップ…
初めて計画地を見た際、車の大きさとは不釣り合いな大きな市販のカーポートが、この界隈の街並みを作っていた。駅から離れた郊外では車庫2台は必須ではあるものの、何か気になった。 そこで、間口9mの縦長の敷地に、住宅、植栽と車庫の3つを並行に配…
眺望のいい丘の上に建つ異なるタイプ5住戸の小さな集合住宅です。 北側接道の東西に長い敷地に対して、南側に間口いっぱいに開口を取り光をふんだんに享受するため、開口の大きく取れる鉄筋コンクリート3階建の偏平ラーメン構造としています。 …
敷地前には何本もの鉄道がはしる高架があります。 電車の音を遮り、電車と道路からプライバシーを守りながら住宅として光を享受して豊かな生活を確保したい。 地下1階はスタジオとラウンジ、地上3層は住宅として1階は猫フロア、2階はLDK…
瀬戸内。7つの島と橋で繋がるとびしま海道に浮かぶ島、呉市下蒲刈島。人口1,400人弱程の小さな島ではあるが美術館や資料館、庭園などがあり文化と歴史がぎゅっと詰まった島でもある。なかでも、本土から1番目にあるこの島において、島と本土を繋ぐ安芸…
家族が集うリビングダイニングから福智山の景色を生かすことをテーマにした住宅です。1階は15坪ほどの事務所を併設し主寝室、和室、収納量の多い納戸を配置し、眺望のよい2階に生活の中心となる機能を集約しています。3階の子供室はさらに開放的に景色を…
(現在現場進行中) 設計条件 ・1階に事務所兼用住宅、2階に共同住宅(2戸)の共同住宅 ・地区計画の制限の厳しい地域 ・事務所用として車は5台ワゴン車が停められるように ・事務所はフリーアドレスとして、現場から帰ってきた作業スタ…
持続可能なAI型住宅を開発しました。 家族の変化に応じ、専用住宅⇒2世帯住宅⇒賃貸併用住宅⇒共同住宅 と容易に用途変更が可能な住まいです。 お問い合わせ:https://heiyoujutaku.apart-toushi.jp/
都内で進行中の事務所兼住宅の計画です。 新型コロナよるリモート化は働くことと住まうことの意味を問い直すきっかけになりました。効率性のみを重視したオフィスビルのようなビルディングタイプでなく、働く場にも住まいのように快適さを求め、住まいをま…
柱と柱の間に杉の板を落とし込んで建てる板倉構法で建てました。30㎜の杉の板が床・壁・天井全てに使われています。
かねてより計画を進めてまいりましたフランスのプロジェクトが、GADA(GLOBAL ARCHITECTURE & DESIGN AWARDS) 2021を受賞いたしました。 2023年工事完了を予定しています。 https://aw…
アトリエ空間は「木の箱」、居住空間は「白の箱」とし、それぞれの箱が噛み合ったような外観としました。アトリエと家族室、浴室は、通りからの視線が遮断されたプライバシー性の高い中庭を介して繋がり、爽やかな光と風が内部空間を駆け巡ります。2階の天井…
小さな工務店のオフィスの内装デザイン。工務店の倉庫等でみられる「木の角材が積み上がっている光景」をデザインに取り込みました。木材だけでなく、ガラスや金属等、さまざまな素の材で空間を構成することで、「この工務店から美しいものづくりが始まる」と…
IT事業を運営する会社の内装デザイン。装飾の格子は、ロゴマークの矢印をイメージしており、縦の角材に対して、室外・室内側に矢印の方向を示す斜めの角材を設けています。1階は執務スペース、地下1階は会議室となっており、会議室はガラス壁とすることで…
建設会社のオフィスエントランスの内装デザイン。入口正面の壁には、立方体を積み上げたようなイメージのロゴマークを参考に、正六角形をベースとした錐状の木パネルを壁面に張り込みました。隔壁は透明ガラスで仕切り、平時は広いエントランスとして使用、会…
不動産を扱う会社のエントランスと商談室の内装デザイン。ヘリンボーンの木壁で迎えるエントランス壁の両端は、商談室へ入る隠し扉となっています。その扉の両端は透明ガラスとし、エントランスと商談ルームを視覚的に繋げ、広く見せるようにしました。商談中…
工房を併設したハンドメイド革鞄店舗のshow window改装計画です。 普段見ることのできない魅力的な「物作りの裏側そのもの」がshow windowとして立ち現れ、奥行きを持って展示されることを目指しました。 詳しくは下記URL…
コロナをきっかけにオフィス空間に求められる役割は、変化しました。 作業する場としての役割は小さくなり、 ・信頼関係構築のために時間を共有するリアルな場。 ・お互いの強みを持ち寄りディスカッションする場。 ・オンライン上に向けて発…
もともと、2階を貸家にする前提で、家を新築。貸家でも何か住み心地の良いものにと、間取りと内装をアパートらしくないよう設計。30年以上たった部屋ですが、住人の方は、長く使っていただけてます。
私のアトリエのある自邸です。 建築コストを抑えるために2間巾の単純な形状としました。 ワンルームの空間とし、薪ストーブ1台で暖房しております。
観光案内所などに使われていた既存建物を、元の骨格を活かしつつ、外部建具を含めたフルリノベーションを行い、時代のニーズに対応した機能を備えたサテライトオフィスとする提案。サテライトオフィスという特性上、広々としたオフィスよりはセキュリティの確…