夫婦2人のためのマンションリノベーション。 昨今の状況により、ワークスペースを兼ねた居住空間とするため、間仕切りを最低限とし、仕事と住まいを明確に分けることなく、共有をテーマにプランニングしています。 これからの時代は生活の一部として仕…
大阪堺市の住宅地に、住宅と事務所を兼ねた計画を行いました。 利用者の異なるパブリックな空間となる事務室とプライベートな空間となる住宅を、共用玄関から1階ホールを介してゾーニングするように計画しています。事務室と住宅の間は階段室を設け、ワン…
歯科医師会の役割は以下のようなものだ。 歯科医同士で情報を共有し、歯科治療に関する知識を深めるための講習を開催。地区の医療・福祉団体や他地区の歯科医師会と合同セミナーを開催。積極的に技術向上に取り組んでいる。 小学校で歯科検診を…
2018年デザイン賞受賞 オフィスの1階倉庫部分を休憩室、会議室などにリノベーションしました 設計:林泰介建築研究所 施工:不二工営建設株式会社
築100年の古民家を、耐震補強を伴うリノベーションでオフィスとして再生。 工事前の古民家は、長年利用されている間に、天井材、化粧材で覆われ、竣工当時の面影が無くなっていました。それらを一度、全て取り除き、老朽化した外装の防水、構造体の…
ウォリスの社名の由来は、Wonderful life support (すてきな人生のお手伝い)。前回のオフィスのではテーブルを丸く囲んでよく会議をしていたと聞き台形のスペースに目一杯に円を描いたたのが本棚。残りのスペースを受付、ひなたスペ…
荒々しいコンクリート躯体で覆われたワンルーム空間にキッチン・洗面・浴室・トイレ・収納をコンパクトにまとめた四角の箱を据えて、住み手がその周りを自由に設えられる回遊性の高い部屋です。四角の箱がそれぞれのコーナーに死角をつくり、間仕切りはなくと…
企業のオフィスとコヒースタンドの複合施設 ハイウェイへとつながる道と共に成り立つ建築で、1Fをカフェ・焙煎施設・全国郵送の拠点、2Fにオフィスの構成。 明るく入りこむ外光が店内を彩付けてくれます。 設計:奥和田健|株式会社奥和田健…
オフィスの2Fにつくったコミュニティースペース。 地域のイベントやウエディングの打合せ、 社内ミィーティングの場として使われる。 什器やパレットを使用したソファーが GREENや木々と引き立てる。
南港より40FTコンテナ2台を輸送して合体 幅5M奥行12M高2.7Mの30坪の広さ。 受付カウンターとカフェスペースが一体化 している。3Mの35mm角材1000本と 合体部で切り取ったコンテナの壁を 内装に使用。鉄と木材の対比…
パレット、ペンキ、ガラスから作られたローコストテーブルです。 コンクリートの素朴な空間に赤が引き立つようなペイントが施されました。
オフィスリノベーション。 オフィスこそクリエイティブな環境が必要である。出社すると気持ちが上がるそんなコンセプトをローコストで訴求したプロジェクトです。
退去時の原状回復を考えると派手に造作できない貸事務所のインテリア。既存の内装に手を加えず何かデザインできないか、ということで2.7m x 2.7m x 0.7mの量塊をつくりました。床なのか、机なのか、棚なのか、用途が曖昧なものを据えること…
S社の打合せのためのサロンとショールームです。 事業展開の試みとして、内外のコミュニケーションの充実を図るため インテリアデザインのクオリティを高めた。
一般的なオフィス設計では机や本棚など什器の設計やレイアウトに主眼が置かれ、建築の要素はビニールやプラスチックの均質な仕上材の奥に隠蔽されます。しかし一日のうち一番長い時間を過ごすオフィス空間は本来もっと光や風、空間や素材を楽しむことができる…
■薄化粧 さいたま市を中心に不動産関連事業を展開する会社の本社である。 男社会の印象の強い業態のハードで効率優先のオフィス空間ではなく、カフェやギャラリーのようなソフト&カジュアルなイメージが要望だった。 ここでは、空間…
コロナ電気新社屋工場は茨城県に建つ鉄骨2階建ての建物。東北大震災で被災した築50年の建物を2期に分けて解体し生産を続けながら新築工事を行う工程。建物は医療機器を組立てる中央の製造エリアを中心に、回廊を介してオフィス機能が周囲にUSBメモリー…
WORK x ation Site軽井沢/ワーケーションサイト軽井沢は長野県軽井沢のラウンドアバウト(六本辻)に面する建物のリノベーションとフォリーの増築プロジェクト。リノベーションは飲食店だった建物をフレキシブルなワークスタイルに対応する…
築60年経つ木造2階建ての住宅兼工場を、新しい世代が住み継ぐために大規模改修を計画しました。基礎や構造の調査をして現行の基準を満たす構造補強を施し、また、和室の続き間で構成されていた間取りをスケルトンにして空間を再構成し、間取りを大きく変更…
部屋の要望面積が大きく、限られた予算の中でどのように実現するかが課題でした。特に分断されがちな1-2階のつながりを作るのに有効な大きな吹抜が設けられないので、インナーデッキとつながる部分に吹抜けを設けることと階段室をLDKに設けることで解決…
何年も使われていなかったビルの改装工事。 岡山市内の中心のはずれ、多くの人が行きかう街中のビルの上層階(4、5階)が10年以上空きテナントとして空いていた。 細い階段のみでのアクセスで、上がるだけでも一苦労。 その一苦労先に、シェアオ…
横浜市金沢区の金沢八景駅前に建つオフィス・飲食ビルです。駅前の再開発に伴う新たな区画割りが行われる中で計画が進められました。 駅前は、再開発で新しい中高層のテナントビル・集合住宅等が同時期に建てられる一方、少し駅から離れると昔ながらの…
フランス パリ郊外 ベルサイユ宮殿の近くに計画中の民間企業の自社ビルです。 建物用途:事務所ビル(自社ビル) 延床面積:2000㎡超 構 造:鉄骨造
所在地 :東京都立川市 用途 :事務所 構造・規模 :鉄骨造地上4階建 延床面積 :788.23m2 設計・監理 :片山正樹建築計画事務所 構造設計 :平岩構造計画 設備設計 :EOS plus、G…
『築30年 重量鉄骨3階建てオフィス併用住宅』の3階部分、これまでオフィスとして使われていたスペースです。この空間を、住居として使用するためのリノベーション計画です。 今回、オフィスを住居にリノベーションするにあたって、まず最初に検討…
マンションの一室フルリノベーション。キッチンを中心とした広がりのある空間。壁一面を造作家具で作り、構造の柱やパイプスペース をその中に隠しています。天井の表し梁は構造の梁の圧迫感の軽減と梁の連続性で奥行き感を出しています。
防火地域に建つ、木造4階建てのテナントビルです。 街中の商業地域のため、敷地を無駄なく、容積率いっぱいに建てました。 1時間耐火建築物となるため、メンブレン工法(構造体をすべて耐火被覆する)となっています。 中心街の古い商業道路は巾4…
準防火地域に該当し、制約が厳しい中、夏は、徳島の阿波踊りで賑わう界隈でもあるため、プライバシーと防犯を考慮しつつ、家族が安心してくつろぐことができる空間構成を望まれたお客様。 構造は、川が近いこともあり、地震や津波を考慮した、重量鉄骨造3…
傾斜地に建つ木の家です。床も壁も天井も杉の30㎜の厚板を使って仕上げ、外壁も焼杉でまとめています。建具なども木で作っているので家の約95%は木で出来た木の家です。構造は120角の柱の間に板を落とし込んだ板倉構法を応用しています。タイルや建具…
不動産事務所の内装工事です。 打ち合わせスペースを2つ配置しつつ、事務所スペースを最大限取れるように設計をしました。 内装はカフェ風にモルタル調の壁と木材で間仕切りを作っています。
中古車販売店の敷地内に新しく計画された、自動車修理工場。 既存店舗の意匠に合わせて切り取られた斜めの波形の壁、そして斜め壁に支えられてせり出した庇が、静かな存在感を醸し出す。 ガルバリウム鋼板の素材をそのまま活かした外壁は樹木の影を映し…
軽井沢に住まいながら、旅の途中のように出会いを楽しみ、訪れる人は、そこで暮らしているかのように旅をする。 232 work&hotelがあるのは、1982年から続く軽井沢のレストランの2階。軽井沢駅から徒歩5分の立地に「働く」と「遊ぶ…
築20数年の建築を本社社屋へと改装 外観は都市スケールに呼応する優れた建築を尊重し、サイン、親しみある木壁、コーポレートカラーの塗装等の付加に留め、新たな本社イメージへと更新している。 内部は旧社屋の特徴であった木の内装や家具を引継…