北側前面道路より2メートル高い位置にある敷地は、逆に南側隣地の公園からは3メートル下がった位置関係にあります。 道路からの自然なアプローチを取って公園からの視線は遮りつつ、通風と採光を確保できる配置、外構、室内構成になるように検討を重…
周辺に田畑や農家が残る住宅地に建つ4人家族のための家。 様々な来客にストレス無く対応できるよう、独立した空間としての玄関を設け、さらに回遊可能なプランとした。住宅を設計するときはいつも、家族個々人が自分の交友関係や空間で過ごしつつ家族とし…
古くからの住宅密集地に建つ4人家族の為の家。 1階は玄関土間に続く来客の為のスペースと、奥に位置する家族のための安定した空間で構成している。玄関は家族の空間から伸びている縁側でつながり、式台に腰掛けて近所の接客をする、この地域の風習になら…
敷地は、北側と道路を挟んだ東側に高い木々が生い茂る寺町特有の環境の中にあります。 計画では、周囲の緑との距離を縮めることにしました。 持ち上げた住空間には、必要最低限の窓を用意し、大きさと位置、高さに変化を与えました。また、ちいさな…
前面道路は、駅へとつながる交通量の多い西側道路です。 計画は、敷地外周に沿ってコンクリートの擁壁を造り、その上に鉄骨の箱を載せたような構成です。 鉄骨の箱の下は、駐車スペースと玄関アプローチ、載せた箱が住居部分となります。鉄骨の…
周囲は住宅に囲まれ、全面道路は狭く北側のため大きな開口が造りにくい環境です。 四方に開くことを諦め、シンプルな矩形の箱に光の縁側(インナーテラス)を挿入して、そこからそれぞれの居室に間接的に光を享受しようという試みです。1階には光あふ…
ラフに使える土間空間をそのまま室内へ取り込んだプラン。 アウトドアや自転車などのメンテナンスや薪ストーブが似合うスタイルです。 お気に入りの道具や家具に囲まれて過ごすくつろぎの場所となります。 家族や気の合う仲間とともに趣味について語り合う…
築40年の2階建木造住宅のフルリフォームです。ダイニングキッチン、和室、土間スペースは通常ワンスペースとして利用しますが障子による間仕切りが可能です。建築主のこだわりである囲炉裏、薪ストーブ、船舶照明器具、古道具などを活かしたインテリアが特…
弥生が丘地区計画に指定された分譲地に建つ住宅である。周囲を同時期と通り庭(PASS)を設けることで自在なアイデンティティを構築しようとしている。中庭と通り庭は開閉できる格子戸によりダイニング、リビ ングから中庭、さらに屋外の生活の動き、光、…
夫婦、幼い子供2人、犬、猫が暮らす住宅です。 敷地は北側に傾斜した段丘状の宅地造成地の一画で、 緑豊かな環境の中にあります。 既存敷地の高低差は駐車場の天井高を確保するには不十分であったため、 敷地北側の地盤面を上げ、 緩やかな傾…
無垢材を使いたいとのご要望でした。前面無垢材だと予算的なこともありますので無垢材の部分とそうでない部分をバランスよく調和することであまりしつこくない落ち着いた雰囲気の空間となるように設計致しました。 リビングに玄関を兼ねる土間を設けライフ…
神戸市灘区の閑静な住宅地に位置する約7坪のコーヒー豆の焙煎所の計画である。 小さな店舗面積ながら販売スペースや焙煎スペースに加え、ワークショップを行うという多機能性が求められた。施主との多くの対話と様々な検討を経て、現況の店舗区画内に…
プライベートな中庭のある平屋の住宅の計画です。浮島のようにキッチンやリビングを配しています。 中庭を中心にダイニングキッチンやリビングをゆるやかに繋いでいます。 必要な機能をコンパクトにまとめて費用を抑える計画としています。
中庭と水盤のある家|宝塚の家 白い左官仕上げと大きな木製の回転扉の外観、豊中の中庭のある家に興味をもたれて依頼があったので、この家はその間取りを少し変化させてみました。 通りからは直接玄関に入るよりも、門のような場所を通り抜け、…
千葉県佐倉市内に建築した平屋構造(小屋裏利用の2階建て)の家。 壁は全て素人のワークショップで竹小舞をかき、荒壁塗りをしてコストダウンを実現しました。仕上げは左官職人による土塗りと漆喰です。 木組みは千葉県産の天然乾燥材を手刻みした伝統…
陽だまりがあり、風が抜ける普通で潤いのある家 ・1階にリビングダイニングを計画した上で、採光と通風をとれる開放性を持たせながらプライバシーを守るという相反する条件を解決するために、1階床のレベル設定を高めにし駐車スペースと前庭の間に目隠し…
通り抜ける土間のある家 滋賀県野洲市の古くからの民家が立ち並ぶ敷地で530㎡の敷地にあった、古民家を解体し、住宅を新築する計画となりました。 南面、東面は、既存の民家が立ち並んでお、西側は、自己所有の空き地と、隣接して 同じく空き…