築20年の中古物件を購入、リノベーションした物件 リビング横にあった6帖の和室を撤去し、 書庫+リビング(SOHO)に 玄関は既設のアルミ引違戸を撤去し、 玄関収納を設けるなど、使いやすく間取りを変更。 キッチン、洗面室、トイ…
京都のオフィス街である四条烏丸にあるオフィスの設計事例です。 企業の顔となるエントランスホールを壁面緑化し、来客者を癒し&おもてなしのできる空間を設計しました。
商業ビル3棟+集合住宅1棟の駅前複合ビルです。 近鉄とJRを結ぶ連絡路にもなるうる立地条件に、各棟の間を開放して通り抜け動線を誘発しています。
「不特定多数のコワーキング的な活動」と「60人規模のレクチャー開催」をひとつの空間で両立することが求められたオフィス計画。 条件を整理する中で、企業の顔となる受付と移動可能な家具のデザインに徹するコンセプトに辿り着いた。限られたコストの中…
京都御所の西に位置する当工房です。築80年を超える京町屋をリノベーションすることで、古い建物に再び息吹を吹き込みました。建物外観には殆ど手を加えず、あるがままを活かし、昔ながらの風景を活かす計画としました。
間口約5m、奥行きは約27mあり、中ほどに小さな中庭を持つ正真正銘のうなぎの寝床で、通り庭に沿ってミセノマ・ゲンカン・ザシキが一列に並ぶ典型的な町家の間取りの築110年の京町家を、1階は事務所2階は住宅にリフォームしました。 改修内容は①…
間口約5.2m奥行き約26.5mの細長い敷地に建つ、鉄骨3階建ての診療所付住宅です。 1階が以前から開業されていた耳鼻咽喉科の医院、2階3階が専用住宅になっています。約5.2mの間口に、医院の玄関と住宅用の階段とエレベーターホールを設ける…
築80年の町屋を事務所と物販店に改修しました。 近年改修の手立てとしてよく言われる、 ①オーセンティシティ(なるべくはそのままで) ②ミニマム・インターベーション(最小限の改修) ③塑逆的施工(元に戻せるように) に則り計画してい…
築80年の町屋の改修です。 社会福祉法人の研修センターとしていますが、将来的にはディサービス等に活用できるようにしています。 古い建物の改修時はいつもですが、時間の経過に敬意を払いながら最小限の改修に留めるようにし丁寧に1つ1つの部位を…
「心地の良いオフィス環境」、「居室としても使えるガレージ」をコンセプトに、そして「シンプル」を常に頭の片隅に意識しながらデザインしてあります。 外壁を兼用しているコンクリート打ち放しの境界塀、素地のセメント板と透明ガラスで構成され…
リノベーションをお考えになったのは「スタジオに大きな窓を設けたい」事がきっかけだったそうですが、当初は本当に窓だけのつもりで検討されていたようです。 しかし、接客スペースや急な階段、スタジオの天井高さなど各所の不満も目立ち、中途半端な工事…
- ダイニングテーブルを中心に - はじめに受けた要望は2階に書斎机と本棚が欲しいという依頼でした。まだ引っ越しされて日が浅く、どのように暮らしてば良いのか迷っているような感じがありました。こちらからの提案で、常にいる部分を良くしま…
■薄化粧 さいたま市を中心に不動産関連事業を展開する会社の本社である。 男社会の印象の強い業態のハードで効率優先のオフィス空間ではなく、カフェやギャラリーのようなソフト&カジュアルなイメージが要望だった。 ここでは、空間…
コロナ電気新社屋工場は茨城県に建つ鉄骨2階建ての建物。東北大震災で被災した築50年の建物を2期に分けて解体し生産を続けながら新築工事を行う工程。建物は医療機器を組立てる中央の製造エリアを中心に、回廊を介してオフィス機能が周囲にUSBメモリー…
WORK x ation Site軽井沢/ワーケーションサイト軽井沢は長野県軽井沢のラウンドアバウト(六本辻)に面する建物のリノベーションとフォリーの増築プロジェクト。リノベーションは飲食店だった建物をフレキシブルなワークスタイルに対応する…
築60年経つ木造2階建ての住宅兼工場を、新しい世代が住み継ぐために大規模改修を計画しました。基礎や構造の調査をして現行の基準を満たす構造補強を施し、また、和室の続き間で構成されていた間取りをスケルトンにして空間を再構成し、間取りを大きく変更…
部屋の要望面積が大きく、限られた予算の中でどのように実現するかが課題でした。特に分断されがちな1-2階のつながりを作るのに有効な大きな吹抜が設けられないので、インナーデッキとつながる部分に吹抜けを設けることと階段室をLDKに設けることで解決…
何年も使われていなかったビルの改装工事。 岡山市内の中心のはずれ、多くの人が行きかう街中のビルの上層階(4、5階)が10年以上空きテナントとして空いていた。 細い階段のみでのアクセスで、上がるだけでも一苦労。 その一苦労先に、シェアオ…
夫婦2人のためのマンションリノベーション。 昨今の状況により、ワークスペースを兼ねた居住空間とするため、間仕切りを最低限とし、仕事と住まいを明確に分けることなく、共有をテーマにプランニングしています。 これからの時代は生活の一部として仕…
横浜市金沢区の金沢八景駅前に建つオフィス・飲食ビルです。駅前の再開発に伴う新たな区画割りが行われる中で計画が進められました。 駅前は、再開発で新しい中高層のテナントビル・集合住宅等が同時期に建てられる一方、少し駅から離れると昔ながらの…
フランス パリ郊外 ベルサイユ宮殿の近くに計画中の民間企業の自社ビルです。 建物用途:事務所ビル(自社ビル) 延床面積:2000㎡超 構 造:鉄骨造
所在地 :東京都立川市 用途 :事務所 構造・規模 :鉄骨造地上4階建 延床面積 :788.23m2 設計・監理 :片山正樹建築計画事務所 構造設計 :平岩構造計画 設備設計 :EOS plus、G…
『築30年 重量鉄骨3階建てオフィス併用住宅』の3階部分、これまでオフィスとして使われていたスペースです。この空間を、住居として使用するためのリノベーション計画です。 今回、オフィスを住居にリノベーションするにあたって、まず最初に検討…
マンションの一室フルリノベーション。キッチンを中心とした広がりのある空間。壁一面を造作家具で作り、構造の柱やパイプスペース をその中に隠しています。天井の表し梁は構造の梁の圧迫感の軽減と梁の連続性で奥行き感を出しています。
防火地域に建つ、木造4階建てのテナントビルです。 街中の商業地域のため、敷地を無駄なく、容積率いっぱいに建てました。 1時間耐火建築物となるため、メンブレン工法(構造体をすべて耐火被覆する)となっています。 中心街の古い商業道路は巾4…
準防火地域に該当し、制約が厳しい中、夏は、徳島の阿波踊りで賑わう界隈でもあるため、プライバシーと防犯を考慮しつつ、家族が安心してくつろぐことができる空間構成を望まれたお客様。 構造は、川が近いこともあり、地震や津波を考慮した、重量鉄骨造3…
傾斜地に建つ木の家です。床も壁も天井も杉の30㎜の厚板を使って仕上げ、外壁も焼杉でまとめています。建具なども木で作っているので家の約95%は木で出来た木の家です。構造は120角の柱の間に板を落とし込んだ板倉構法を応用しています。タイルや建具…
不動産事務所の内装工事です。 打ち合わせスペースを2つ配置しつつ、事務所スペースを最大限取れるように設計をしました。 内装はカフェ風にモルタル調の壁と木材で間仕切りを作っています。
中古車販売店の敷地内に新しく計画された、自動車修理工場。 既存店舗の意匠に合わせて切り取られた斜めの波形の壁、そして斜め壁に支えられてせり出した庇が、静かな存在感を醸し出す。 ガルバリウム鋼板の素材をそのまま活かした外壁は樹木の影を映し…
軽井沢に住まいながら、旅の途中のように出会いを楽しみ、訪れる人は、そこで暮らしているかのように旅をする。 232 work&hotelがあるのは、1982年から続く軽井沢のレストランの2階。軽井沢駅から徒歩5分の立地に「働く」と「遊ぶ…