建物の北側には芝生の丘(お台場公園)が広がり、その先には山陰海岸ジオパークに認定されている浦富海岸が見渡せます。以前は民宿だった鉄骨部分を解体し、木造部分はカフェとしてリノベーションしました。客室だった2階の外壁と窓はそのまま残し、中壁を取…
桜並木を少しだけ眺めることができる土地に家族4人のこだわりのおうちを建てました。家族がこだわったのは家族のさりげない気配を感じられる間取り、火を眺められる薪ストーブ、無垢の床材に無垢材の家具、珪藻土塗りの壁と床。 コストが厳しいため、珪藻…
千葉県印西市内に所有する遊休農地を使い、人が交わり共創する場を作りたいというのがクライアントの要望であった。その話を聞いて、2拠点生活や農業を始める若者が増えつつある時代に、農地の魅力を高めるような計画を作ることができたら面白いのではないか…
東京都目黒区 1963年築のRC造7階建て集合住宅の一室の改修である。 住人から愛されている様子があふれ出るたたずまいと、東西が全てバルコニーで全周隣戸と接することがないおおらかなつくりが気に入り15年程前に購入。 ペンキを塗ったり…
カッコいい和モダンの家。 外観デザインは、現代にあるような感じですが、意外とかたちが和風で、和の雰囲気を醸し出します… 外壁のエンジ色のガルバは、和の世界観で言う朱色。 サッシは、現代的にシルバーで。 インテリアLDKは、キッチン棚…
博多駅近くの寺町にある長屋を再生したイタリアンです。 線による構成でモダンな装いをつくりながら、まちに浸透していくデザインを心掛けました。 長屋の奥行を生かした土間空間が、原初的な人を迎え入れる住居スタイルのように、お客様を招き入れます…
和風住宅の二間続きの部屋をリビングダイニングにリフォームする計画です。 設備以外の工事は施主が短工期で自ら行うため、「剥がす」・「加工する」といった工程を極力なくし、「張る」・「塗る」作業で極力シンプルに改修が行えるようデザインしました。…
設計士自ら大工、左官、塗装、解体からなにからした仕事です。 床はナラのパーケットフロア、壁は珪藻土左官、天井はミルクペイント、 建具枠はホワイトオークを用いています。 ポイントで京都の70bで買ったアンティークドアを用いたり、…
元々の間取りは2DKで、トイレと洗濯機スペースが間取りの中央部にあったため、その周りに部屋を配置し回遊できるようにしどこからでもアクセスしやすいプランとし、キッチン・ダイニング・リビングを1つの部屋としています。元々の天井高が低かったため、…
お客様が参加した家づくり。 もともと物作りが好きなお客様でしたので、収納棚造作や床のフローリング張りなどお客様自ら作業を行っています。 また、窓はアルミサッシではなく「アンダーセン」の木製サッシ、玄関ドアは「スニッカルベール」の木製玄関…
住居とカフェが同居できる柏の家1(カフェのある家)。 古い建物の雰囲気が好きな依頼主の要望で、一緒に様々な要件を検討した結果、昭和47年(1972年)の中古物件をリノベーションすることに決まりました。 まず、基本設計の際に引越し前の家に…
キャンプ好きの建主と建てた、こだわりの柏の家2(回遊する家)。 計画が始まる時に、敷地を建主と見に行った際、北側のお隣の大きな木を見ながら、開放的な家にしましょうということから基本設計が始まりました。 最初は1階リビングを希望されていま…
1974年に建てられたマンションの2DKの1室を賃貸用にリノベーションした松戸の家2(無垢な賃貸)。 賃貸用のリノベーションだったので、他の物件と差別化をはかるため、賃貸であえて自然素材を使った部屋を提案しました。 間取りは、2DKから…
傾斜地に建つ木の家です。床も壁も天井も杉の30㎜の厚板を使って仕上げ、外壁も焼杉でまとめています。建具なども木で作っているので家の約95%は木で出来た木の家です。構造は120角の柱の間に板を落とし込んだ板倉構法を応用しています。タイルや建具…
30㎡賃貸物件(税理士事務所)の内装。 相談から1か月、休日に知り合いや家族を集めて楽しくDIYで完成。 「概要」 仕切られた来客スペースを常設的に確保してしまうと、仕事スペースが小さく窮屈になってしまう。そこで、布と植物で曖昧に…
今ではなかなか作れないL型の縁側と回廊をもうけ、 収納と遊び心のある住まいです。 ご夫婦それぞれの部屋を設けました。 奥さまは、キッチンの隣で趣味の編み物をしながら 煮込み物をしたりと近くて便利。 また家事動線もキッチンから左右直…
北向きの敷地 一般的に日当たりが悪いと思われがちですが・・ 南向きのバルコニーから吹抜けと光廊下を通して いつもリビングが明るく燦々と陽が入ります。 アイディアと工夫が一杯つまったいい家です。
奥さまが便利で優しいをコンセプトにしました。 キッチンに隣接して勝手口付き土間収納部屋を設けました。 土付きの野菜やレインウエアの収納、リサイクルゴミのストック、そして 勝手口から一直線で道路に出せます。 ユーティリティー&脱衣室は…
坂道の多い古くからある住宅地は第一種低層住居専用地域で 昨年末から準防火地域にりました。道路との高低差がある敷地に 2台分の駐車場を確保し、外壁は板壁と濃紺のサイディング張で 落ち着いた雰囲気の外観となりました。広々としたLDKは …
市街化調整区域に建つ母屋に隣接した敷地を農地転用で住宅地に変更し、 分家住宅として建築した住宅。広い敷地内の南側には芝生で遊べる広場、 奥行きのあるウッドテラス越しにはそれを見る形でLDKを配置しました。 リビングにあるカフェコーナー…
新しく造成された住宅地に建つLDK+畳コーナーが一体となった住宅。 リビングとの段差、外空間とフラットで繋がるウッドテラスによって、 視覚効果でより広がりを感じられるようになっています。 敷地と平行ではなく、あえて角度をつけた建物配置…
当事務所のショールームも兼ねた住まい。 築15年のマンションの1室をすべてスケルトンにしてからの 全面リノベーション。3LDKから4LDKへの間取り変更でも、 空間の無駄を無くすことで、LDKの広さを大きくアップさせ、 更にマンショ…