スミカマガジンでは家づくりのアイデアや多様なライフスタイル事例をたくさん紹介しています。あなたにあう「暮らし方」や「家の育て方」を見つけるヒントにしてください。
「これから」に向けてどのように環境に配慮し、かつ周辺の人々とつながりを持っていくことを大事にするか。フリーで広告制作の仕事をしながら家族5人で鎌倉に暮らす蓮見太郎さんは、パッシブハウスという方法でそれを実現しようとしています。
今回ご紹介する「小屋女子計画」は、「つくることのできるものは、何でも自分でつくっちゃおう!」を合言葉に集まったハンドメイド作家たち。
家族のコミュニケーションの場であるリビングとダイニング。朝食からはじまり、1日中家族が行き交います。 日々共にいる家族だからこそ、安心感がそこにある反面、い
20棟の小屋めぐり、とれたて野菜マルシェ、ライブ小屋ビルディング、心地よい音楽。今回は、オープニングのトークイベントや会場内の小屋を、ダイジェストで紹介します!
「妄想から打ち上げまで」というスローガンで、設計から工事まですべてのプロセスに施主を巻き込んで、自分たちの手で家づくりをする建築家集団「HandiHouse project(ハンディハウスプロジェクト)」。 会社組織ではなく、それぞれに事務所をもつフリーランスの建築屋ですが、2011年の結成以来、プロジェクトごとに集まって、これまでに70件ほどのリノベーションを手掛けてきました。
“リノベーションをサポートする「リノベ基地」をつくりたい”そんなマイルームの倉石さんの妄想から始まった、長野市善光寺門前、東町の倉庫群の再生プロジェクト「SHINKOJIプロジェクト」は、文具卸売会社の事務所ビルを含む倉庫群、計4棟を対象としたリノベーションプロジェクトで、まちなかで増えつつある空き家再生の拠点になる、「リノベ基地」となることがコンセプトです。
建築家と工夫しながら設計を進め、住人同士、 事前にコミュニティを育み、じっくり理想の住まいをつくる。 コーポラティブという選択。
「暮らしのものさし」では、ただ消費者として暮らしを営むのではなく、自分の暮らしをデザインする、“暮らしのつくり手”たちを紹介しています。※この特集は、SuMi
あなたの趣味、好きなものは何ですか? 「はじめの一歩にジョジョあと、スラムダンク、NARUTO、ONEPIECE、全部集めてる」なんて漫画好きもいれば、「プ
長野市善光寺門前界隈には、ここ5年あまりでたくさんのリノベ物件が誕生しました。これだけ狭いエリアに多くのリノベ物件が集積している地域は珍しいと思います。個から地域への視点の広がりについてお話しできればと思います。
スモークカラーの外観から一転。 色が何層にも織り重なる、光あふれる空間で、 家族との明るい暮らしを育み、クリエイティブに磨きをかける。 photograph
素材や照明、什器など、 細部にまでこだわったリノベーションで、 年代物のコレクションに相応しい空間をつくり上げる。 text_ Satoko Hatano
前編ではマスヤゲストハウスの解体までの様子や古民家をリノベーションすることのメリットやデメリットについて書きました。キョンの希望だった“暖かい”の部分をどのように実現していったのか?後編では解体で出た材料をどのように加工して再利用していったのか?ということなどに触れながら完成までの流れを追っていきたいと思います。
海外発の「タイニーハウス・ムーブメント」を源流に、ますます脚光を浴びつつある「小屋」。昨秋に開催された「小屋展示会 by SuMiKa」でお披露目された「In & Out & Go(号)」。それは、なんと「トイレ型書斎」のアイデアを形にしたものでした。
昔は鉄道会社の事務所として使われていたという木造の建物。築年数は100年以上だが、天井が高くゆったりとした造りで、頑丈そうな梁や柱は、かつての囲炉裏の煙で燻され、重厚感を増している。この建物をセルフリノベーションして住んでいるのが、不動産会社で働きながら、木工作家として活動しているワタナベケイタさんだ。
見つけた土地は、幅4.5m。 日当たりが乏しく、耐力壁によって間取りに制限がありそうな、いわゆる”うなぎの寝床”。 その難点をクリアするだけでなく家の魅力
玄関から続く土間に寝室があり、20センチの段差を上がるとダイニングとキッチン。さらに15センチの段差を上がるとリビングと個室という3層で構成される間取り。62㎡の空間をワンルームとして使い、壁で仕切らず、床の高さを変えることで空間を切り分けている。
タイニーハウスビルダーの竹内友一さんが講師となり、昨年10月から3か月間開催された日本初のタイニーハウスワークショップ。12人の受講生とつくり上げたタイニーハウスは12月に見事完成、お披露目を経て広島のキャンプ場へと運ばれていきました。
初めての古民家リノベは、下諏訪の「ますや旅館」。友人に長野県・下諏訪町で開業するゲストハウスのデザインと施工を頼まれました。
ミニマルライフ、多拠点居住、スモールハウス、モバイルハウスなど「これからの豊かさ」を考え実践するためのメディア「未来住まい方会議」。その運営をサポートする「YADOKARIサポーターズ」内で発足した部活動「YADOKARI小屋部」では、週末になると自分たちの手で小屋をつくりたい人、設計をしたい人、材料を持っている人、場所を提供してくれる人など20人~30人ほどが集まり、トントン、カンカンとみんなで...