建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

まだ時期はわからないけど、建て替え、またはスケルトンリフォームで、バイクと車が収納できて、かつ整備も少しできたり、工具やタイヤが置けるようなスペースが欲しい。 #ガレージ #リノベーション #アドバイス求む
家づくりカテゴリー:ガレージ リノベーション
Hiroshi様
初めまして。クルマ好きなのでガレージを望まれつ、クライアントの気持ちや希望は、少しわかると自負しています。
これをご縁に、いつでもご相談ください。

田邉恵一

2017年 3月23日 00:58
備忘録的に。

受付簿記載し順番をとって帰宅する患者も多い。
2足制にしているが風除室で記載、受付が顔を出すことができる
(検査検体をうけとったりできる)
順番待ち表示20インチスクエアモニターが置ければ。

診察開始で10名以上の行列ができることも。
朝いちばんは、内視鏡検査、ワクチン、急患、重症など
大混雑パニックになる。
小児もまざることがあり、小児、健康成人、中核層の中高年、認知症など足のわるい患者さんなどゾーニングが待合でも必要。

待合からステップフロアーにして中2階で3名ほどのブース席
(検診などの問診記載)そこから2Fへのスタッフルーム、院長室動線
(ドアで仕切る)階段下はキッズフロアーなど。

新千歳空港のラウンジ的、個々のプライバシーも確保できる
(スマホいじる人用、読書用)席と普通の人スペース。
(これは中2階でもいいか)
凄い数の反応があって、予想外、と申しますか
そんなに急いで取り合いになるものか??とか
金額だけに反応されているのか??とか、少し恐怖も感じています。

何故、わざわざ設計士に依頼か、ということですが
現状のクリニックでもちょっとした動線の重なりとか
不便、混雑が毎日になってくると大変なストレスなので
それを改善・提案してほしい、というのが最大のポイントです。

美しい外観とか内装(みかけ)でのホスピタリティUPとかは
もうすでに認知もされ、患者数回転しているので不要です。
つくりつけの入口、下駄箱も白ですぐ汚れるんですが
人工芝切って両面テープで貼り付けたりDIYしました。
こういうことにも気を使って設計できる方が理想です。
玄関はななめにする必要はありません
2017年 3月21日 20:47
診察、検査、処置等動線の重なりを以下に少なくするかアプローチからの導入も工夫が必要ですね。
2017年 3月22日 13:51
ご意見ありがとうございます。「主)診察室デスクと受付が壁一枚」と、受付後左右で「感染症(もしくは小児)」「非感染症」、あるいは「院長」「副院長」で別れるようになればという発想がベースです。勾配ある土地なので北西の一部からしかフラットで入れない問題もあります。北西私道が自然なスロープになっているので
何らかの雨よけを工夫する手もありますが、これは法規的なこと含めて可能かもっと煮詰めてからの課題です。
2017年 3月22日 14:25
1台当たり最低幅は、3.5ⅿ奥行きは5.5ⅿはほしいですね。すると2間の3間で6坪やはり大きいですね。
2017年 3月20日 12:48
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
クローバーガレージ
80㎡東西/1LDK
80㎡東西
スポーツカーとバイクのメンテナンスが出来るガレージの広い家
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
クローバーコンパクト
80㎡南北/2LDK
80㎡南北
二人暮らしにちょっとゆったりプラン。60㎡より110万ほど贅沢
税込みですと、約1500万円ですね。大きさが小さいと規格住宅でもそれなりの金額になるんですね。
2017年 3月20日 13:00
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
クローバーコンパクト
60㎡南北/2LDK
60㎡南北
二人家族にはこれくらいが調度いいのかな
将来、家族が増えなければ良い数字ですね。
2017年 3月20日 13:02
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる