芦屋川のほとりに建つ住宅です。碧南レンガの蓄熱壁が、敷地境界線に沿って弧を描き、冬場は薪ストーブの熱を蓄熱して温め、夏場はひんやりとした涼しさをとどけてくれます。
神戸市灘区の閑静な住宅地に位置する約7坪のコーヒー豆の焙煎所の計画である。 小さな店舗面積ながら販売スペースや焙煎スペースに加え、ワークショップを行うという多機能性が求められた。施主との多くの対話と様々な検討を経て、現況の店舗区画内に…
中庭と水盤のある家|宝塚の家 白い左官仕上げと大きな木製の回転扉の外観、豊中の中庭のある家に興味をもたれて依頼があったので、この家はその間取りを少し変化させてみました。 通りからは直接玄関に入るよりも、門のような場所を通り抜け、…
海に近い住宅地に建つ自邸。敷地は典型的な旗竿地で30坪しかなく、長く売れ残っていた物件を購入し建築。敷地の廻りは建物に囲まれ狭い敷地を活かす為に、ロフトや海の見える屋上など、上の空間を活用するプランニングとしている。 また、ビルトインガレ…
築40年近くなる住宅の一部改装工事。 元々は12畳のリビングだった部屋を、ワークショップ・ギャラリー・レンタルスペースなど、多目的に利用できる空間へリノベーションした。 床は既存のフローリングを撤去し、新たに土間コンクリート仕上げとした…
建物は意図して、または意図せずに建築主や設計者の思いが映し出される。 また、今までの人生経験であったり、好みであったり。 そして、それを楽しめるような設計は良い設計だと思う。 約40年前に建てられ、しばらく使っていなかった家のリノ…
兵庫県芦屋市にある住宅です。 1階にはガラス工芸用のアトリエを設け、将来的には来客やショップとの併用も想定できるように、道路面からのアクセスを住戸部分とは分離して可能にできるような配置としました。 またサッシも大開口とすることで、ガレー…
既存鉄骨造のアウトフレームを再利用し、補強が必要な個所には木造のフレームを挿入することで、現状以上の構造強度を実現しつつ、可能な限りの大空間を可能にしました。 天井の形をもともとの切妻屋根の形状をそのまま利用することで、空間に広がりを…
用途の固定された空間に興味がある。廊下や階段など、明確な用途、使い道が決まっているスペースである。基本的に廊下は歩くモノであり、階段は登るモノである。個人の生活の多様化で寝室や個室は、どのように使われるか具体的な目的を好まず、むしろフレキシ…
敷地は兵庫県の播磨地方の東側、加東市の市街地から少し上がったところにある。 生まれ育ったこの地域へ戻る施主Yさんが住む為の住宅と美容室を作ること、そして、職住一体の生活について深く考えデザインすることが求められた。
阪神間のJR駅からすぐ、利便性のある場所に建つ家です。 将来は「カフェを実現したい」という思いを受け、土間の1階に長いカウンターキッチンを設けました。趣味であるレコードを置く棚も高く。 内部はスキップフロアにすることで、家族同士…
見晴らしの良い高台のニュータウンの一角に建つ4人家族のための家です。 まだ小さな子供たちが伸びやかに過ごせるよう、また近隣の視線を気にすることなくゆったりと家族の時間を過ごせるよう、眺望の開けた北面に大開口窓を持ったリビングを配置しました…
できる限り既存の建材を再利用し、回遊性の高いプランが家族の距離感を調整してくれるような住宅を目指しました。
ご実家の敷地での新築、土地購入し新築、古民家を購入しての改修など・・・あらゆる候補が考えられる状況の中、ご相談を受け家づくりはスタートしました。ご家族のご希望や条件を整理しながら進む中で、最終的に一つの候補敷地があがりました。その敷地で、ご…
郊外都市の風情のある神社参道沿いに面する家です。周辺の雰囲気に合わせ、モダンでありながらも落ち着きのある外観としています。事務所兼用ですが、公私がうまく使い分けのできるプランを実現しています。一定の密集地でありながらも、中庭を計画し、自然を…
「段差だらけの家にしたい」とは、この住まいの住まい手で、工務店社長でもあるAさんのリクエスト。 和を意識した要素を各所に設け、木の博物館と名付けられているように、様々な樹種の材木を様々な使い方にアレンジ。 このアレンジは工務店で…
郊外に同じような街並みが拡がる。どの家も所謂、”nLDK”の間取りである。 ”nLDK”が決して悪い訳ではなく、経済性・効率性を重視した結果の”nLDK”が 日本の街並みを画一的な、無個性な街並みにしているように思われる。 その時…
住宅で傾斜地に建っています。 印象的な形態とともに内部は機能的にスキップフロアで構成されています。 地階に寝室、地上入口があり、中二階がリビング、そして最上階に浴室があり、それぞれフロアの南側にはそれぞれのテラスが配置されています。 …
愛知県新城市に建つ木造2階建ての住宅です。 ご実家の隣の敷地での計画。オープン過ぎてお互いが気になってしまう間取りにならないよう、庭となる土間空間を家の中心に計画するところから、プランをスタートさせました。 樹木を植えた土間スペースは、…
古くからの住宅地の角地に建つ住宅です。 建物を北側に寄せて南側に庭を確保しても大きな庭は設けれず、通りからのプライバシーを守るのが難しいため、中庭を設けプライバシーを守ることにしました。 中庭はデッキテラスにして、大きな玄関扉を…
南東の方向を向いて、キレイな升目に敷地が分割され、40数年前に開発分譲された住宅地のほぼ中心に敷地はあり、施主家族がこの地に18年住んだ上での建て替え計画である。 敷地南側中央に大きなクスノキが植わり、家族と共に成長してきた。 この画一…
長年放置された雛壇上農地に建つ、二世帯住宅です。 高低差のある敷地では、擁壁を建てなければならず、莫大に造成費がかかる割に、敷地全体を活用できていません。 この通例を見直し、一切の敷地造成を行わずに、住宅を敷地に着地させるように設計しま…
静岡県の朝霧高原にある牧場主の農家住宅である。 朝霧高原は富士山の西側標高870m の麓に位置し一体が牧場地帯になっている。名前の通り朝には霧がかかることが多く、 それが晴れると雄大な富士山が姿を現す。 山の激しい天候の移り変わりや日差し…
築45年木造家屋の洗面浴室のリノベーションです。洗面室と浴室の間仕切り壁、天井を取り払い、浴室上部にトップライトを設け明るく開放的な浴室にしました。
日本海を望む週末住居。これまでの知見を経て、これからの住まいのあり方を模索した実験住宅。 北海道の夏を謳歌し、冬の美しさを尊ぶ。 非常が日常を脅かしつつある今日、いかに日々の暮らしにその要素を取り入れて非日常として受け止め、冬の厳しい北…
敷地に佇んだ際に感じた南東への解放感に着想を得て、強いご要望である通り土間のある住まいというフレーズから「抜ける」と言う所作をテーマにした住まい。玄関へ入ると目に飛び込んでくる通り土間の先に続く外部空間への高揚感。また室内からは窓先に視線が…
崖と道路に挟まれた南北に細長い敷地に建つ、20坪ほどの平屋建て、単身者のための家で、最初は別荘として使用して、その後移住する予定です。厳しい敷地条件と、施主の要望により他には同じものはないと言える家です。 敷地は、崖と道路に挟まれた長細い…
赤羽台団地に残るスターハウス3棟の改修計画。 赤羽台の高台には、成熟した環境が広がっており、長い年月をかけて培われた“建築と環境の関係性”を未来へと継承するために、「環境に寄り添う“囲い庭”を持つ住まい」へを提案しました。 スターハウス…
アウトドア好きのご夫婦2人のための家。北側の眺望を活かした北向き2階リビングのつくりとなっている。庭、土間、LDK、アウトドアリビング、、、と居場所がちりばめられており、小さな家の中にも暮らしの広がりを感じられる。
会議室として使われていた会社のフロアのリノベーションです。コロナ禍での計画で、社会状況の変換により当初は考えていなかった、新規事業を行う為のラボ機能を持たせたいという依頼でした。海外(フランス・アメリカ)在住歴の長い施主からは、風情を感じる…
愛知県高浜市に建つ木造2階建ての住宅です。 ご実家の隣の敷地での計画、間取りはL型で、スキップフロアのLDKが特徴的な建物です。 コンクリート打放しの壁や、ガビオン、スチール建具など、無機質な素材が好みのクライアント。 それならばと、…
都心から一時間程度の海や山など自然に囲まれた二階建て住宅の改修 一階、二階ともに区切っていた壁を解体し、大きなワンルームとして広い空間を確保した。一階の玄関土間スペースとLDKは成長する本棚にて、LDKとワークスペースは天井の高さで緩…