■古民家再生「住み継ぐ家」 ◇築後90年を過ぎた古民家の再生です。 ◇リフォ-ムではなく新たな命を吹き込み、これからも住み続けたい・・ 建て主の思いを受けて始まりました。 ◇全てに手を入れるのではなく、 ①保存する部分 ②変更す…
里山と住宅地との境に建つ築63 年の住宅を、周辺と繋がる暮らし方も含めて孫が住み継ぐ家としてリノベーションしました。縁側や土間のような内外が繋がるスペースを家の中心に据え、自然や人を積極的に招き入れます。 2層分の「母屋」とその周囲の「下…
京都市東山区。昭和初期に建てられた長屋の改修プロジェクト第二期工事。長年居住していた前入居者によって奔放にアレンジされた内装・外装を剥がし、DIY増築された部屋を減築して庭を復元、オリジナルな状態に戻した上で、薄暗かった二間の和室を杉板張り…
LDK・主寝室・水廻りを中心に古民家の一部をリノベーションした住宅である。既存の構造体を極力残すことで、これまでの暮らしの記憶を引き継ぎながら新たな住まいへと変貌させている。現しになっている柱や梁・天井などが空間に変化を与えるとともに、木質…
古民家で多く見られる『田の字』の間取りをベースに、受け継ぎ暮らす住まいの大規模な改修工事。周囲の建物・庭などの再計画を含め、新たな庭との関係性を再構築しました。 日本家屋が本来持つ、内と外の緩衝空間を整え、住まいの中へ四季折々の自然を招く…
郊外に建つ木造住宅のリノベーション。既存建物の古き良き物はできる限り残しつつ、新旧を調和させることをコンセプトとして計画がスタート。 1階はどこか日本的でノスタルジーな雰囲気を持ったピアノ教室へと生まれ変わりまた。2階の住居スペースも全面…
150年前に建てた家を、面影を残しながら地震に強い家に。 そのための減築改修+耐震補強をおこないました。 これから先、100年以上住み継ぐために。 (プロジェクト『TOUKAI(東海・倒壊)-0(ゼロ)』対象)
昭和30年代初頭に建築家が自邸として建てたフラットハウス=木造平屋を購入したYさんからご依頼いただきました改修事例です。一般的な工務店に見積もりを依頼したところ、新建材による総取り替えのような内容だったそうで、それではせっかくの味わいが消さ…
奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭に増築された水廻りと伸び放題の樹木によって鬱…
行政からの助成金を得て耐震診断、耐震改修工事を実施 築70年ほどのアトリエ付き住宅の耐震改修工事のご相談をいただきました。 最初は画家のアトリエとして建てられ、次いで住居部分が増築され、さらに水廻り等が加わり、時代と生活する人にあわ…
推定250年以上住み継がれてきた江戸時代の古民家を再生したお住まいです。 耐震補強を施し、暮らしやすい間取りに変更することはもちろん、自然素材で健康的な住まいを目指しています。 また、そこに住まわれてきたご家族の思いを受け継ぐためにも、…
築50年の古民家のリノベーションです。床をはがして土間コンクリートを打設、壁を壊して筋交いを入れ硬質ウレタンフォームを吹き付け、天井を剥がし梁補強をするなど大掛かりな工事となりました。外観は1階エントランス周りのみモルタルの外壁に変更し新し…
以前の改修による違和感を払拭し、なんとか土間をうまく活用できないだろうか? そんなご要望に明確にお答えした実例です。 原点に立ち返りそこに現代の生活を投影することで、問題の土間を靴を脱いで生活する空間の一部として蘇らせました。 石張り…
昭和期に一旦寄り道し、その当時らしい形・工法で設置されていた水廻りの老朽化による改修に合わせて、あえて古民家らしい形で改修した事例です。 一気に工事に係ることが出来ない事情もあって、手を加える部分と手を加えない部分の違和感を如何になく…
東京にお住まいの男性が、京都市内の中古物件の小さな家を購入、それをリノベーションしました。毎回宿泊するのであれば別荘感覚で住む家があった方が楽しいかも。という御施主様の動機です。物件はかなり古びた家で昔からの町家ではありませんでした。限られ…
永井政光建築設計事務所「長洞の平屋の家(岐阜県可児市)」 優しい木の家の戸建リノベーションです。 この家は、昭和の古民家の天井を撤去し、小屋組みの見える開放感のあるLDKにしました。
千葉県木更津市にある築40年の木造一軒家の改修。 長年過ごして来た家に暮らし辛さを感じると共に、 部屋が細かく仕切られている為、採光・通風の面で問題を抱えていた。 出来るだけ一部屋の中で一日を過ごせる様にリビング、ダイニング、…
東京都内に建つ、築70年を超える住宅のリノベーションです。古い構造体を残しながら、補強し、安全性を高めた建物としています。目の前に広がる畑ににつながる大きな土間を設け、広がりのある空間を実現しました。一部の塗装などはDIYで行うことで、コス…