奈良市内にある古い住宅。敷地内には色々な年代の建物が濡れ縁や中庭を介して連なっています。その中で一番古くて大きな納屋を、快適な生活が送れる住まいへ改修する計画です。
奈良市菖蒲池。若いご夫婦とお子様たちのための古民家改修です。ご主人は幼少期をここで過ごした後、東京で暮らしておられましたが、仕事や子育ての環境を見直して奈良に戻り、空き家となっていた家を改修して住むことになりました。昭和初期の建物は今まで何…
奈良町周縁部にあって農家分布していた場所でもあり,通りには農家住宅や間口の広い町屋がよく残っている. 住み継がれた,つし2階建の町屋再生住宅です. 田の字型の平面構成はそのままに,構造を活かしながら耐震補強を行い,既存建具も再利用.…
改修にあたった古民家は、大正期に建築されたもので主屋・北門屋・戌亥蔵・南に住居付納屋(以下、納屋)が建つ。百年近く風雨に耐え、暮らしが営まれてきた佇まいは“時間の潜熱” のようなものを感じ取ることができる。 しかし世代交代や生業、生活…
奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーションです。
奈良市の旧道沿いに建つ大正期の町屋。奈良市の補助金を活用することで木格子や庇、焼杉壁、瓦屋根といった町屋の意匠を復原し、内部は古い柱梁や天井板を活かしつつ耐震補強を施し現代的な住み方に合わせてリノベーションしました。
築85年の町屋の雰囲気を残しながら、耐震性能強化を基本に、内外装を一新し安心して長く住み続けられる全面改修である。 町屋の伝統建築の良さを現代に活かしながら、既存の屋根瓦、漆喰、石及び構造材、造作材に至るまで建材の徹底した再利用と復旧を基…
奈良市北部。築約40年の戸建て住宅リノベーションです。お施主様は60代のご夫婦と息子さん。
築80年の古民家リノベーション。 全体を骨組みまで解体して空間全体を固定した部屋空間でありながら フレキシブルに使い勝手を変化できる設計の工夫を 各部屋へデザインしています。 元々暗かった場所にLDKを計画して大胆に吹き抜けを計…
奈良町にある町家をコンバージョンしたブックカフェ。
栃木県・上三川町で、築150年以上の古民家をリノベーションしました。 既存の古民家は、かつて日本中どこにでもあった水周りのある土間と玄関が一緒になった農家の形式です。 それが長い年月の間にさまざまな家族形成を経て、増改築を繰り返して…
築100年を超える木造住宅の改装計画。子供たちの成長に合わせたプライベート空間の確保と、老朽化していた水回り部分の更新を行った。年月を経て味わいが増した既存部分を意匠として取り込みつつ、新設する部分を馴染ませていくことで、全体が調和した空間…
築100年を経たお寺の庫裏が、大規模な改修によって生まれ変わりました。 構造が傷んだ部分はつくり替えて新築同様にし、改修部にもしっかりと気密・断熱の強化をおこなっています。 外観は寺院全体の統一性を損なわないよう、瓦・漆喰・板張…
千葉県酒々井町にある日本酒蔵元の築350年以上にもなる主屋の大改修です。 住居兼事務所だったものを、懐石料理屋に大改修しました。
ニッチに飾られた花器やアートは、空間を美しく彩る。それは、小さく囲まれた場所で灯りに照らされる対象物が、それを観る者に主役としての安定感と存在感を示すからである。 ヌックに入ると、人は居心地の良さや精神的な安らぎを感じる。それは、自己が中…
「築70年くらいの母家に住めますか?」 というクライアントの問い合わせがありました。 話を聞くと、本家で親戚も集まるからできるなら壊したくないという。 以前、築150年を超える古民家を秋田でリノベーションした経験から、 「出…
この住宅は、外壁の杉下見板張りや土塗り壁調の仕上など昭和を感じるデザインと、現在のライフスタイルに対応した利便性や機能性が調和した和風モダンの住宅です。 敷地は自然豊かな傾斜地に位置している為、木々の位置や種類、周辺環境に適した建物の配…
用途:商業施設 敷地:大阪府大阪市中央区 竣工:2021.12 施主:株式会社小倉屋山本 企画:株式会社カンバス リーシング:株式会社RETOWN 和紙:ハタノワタル 照明:ModuleX 外構:楓景 写真:臼井淳一 …
戦前に建てられた賃貸長屋が軒を並べる京都市東山区の昭和小路。入退去のタイミングで住戸内外の改修を進め、今回が第3期工事。
長く京都で暮らしを彩る手しごとの器や道具を扱ってきた店、テノナル工藝百職。2020年神戸に移転した際のリノベーションプロジェクトです。 リノベーションしたのは、神戸北野のひっそりとした路地裏にある築100年以上の長屋。 以前の改装に…
家の建っている場所は周囲より少し小高くなっていて、時より気持ちのいい風が吹き抜けます。先人がいい場所を探してここに場所を決めたのだろうと、自然に納得してしまいます。現在の家は、先代のお父さんが35年前に建てた日本家屋。今は住む人はいない状態…
築40年の2階建木造住宅のフルリフォームです。ダイニングキッチン、和室、土間スペースは通常ワンスペースとして利用しますが障子による間仕切りが可能です。建築主のこだわりである囲炉裏、薪ストーブ、船舶照明器具、古道具などを活かしたインテリアが特…
京都の山の中にある古い納屋を店舗への改修。 限られた予算の中で、地元の職人さんの協力を得て、お施主さん自身も施工に加わり 皆でつくりあげていったプロジェクト。 美しい自然の中、そこに暮らす人たちの想いをここにまとめたイメー…
伝統構法で建てられた古民家のリノベーション 竣工写真準備中 https://www.instagram.com/mitsubakousakusyo_official/
豊田市の郊外に建設中の平屋の石場建て。建て主さんは、子育て中のご夫婦。 階高を低く抑えた田の字の間取りに、深い大屋根。 天然乾燥の材木を手刻みで組み上げた構造に、竹小舞を掻いて土壁を塗りました。 基礎は割栗石敷き玉石基礎、コンクリ…
豊田市の郊外に建設中の平屋の石場建て。建て主さんは、子育て中のご夫婦。 階高を低く抑えた田の字の間取りに、深い大屋根。 天然乾燥の材木を手刻みで組み上げた構造に、竹小舞を掻いて土壁を塗ります。 基礎は割栗石敷き玉石基礎、コンクリー…