大きな片流れの屋根を掛けることで、太陽光パネルを沢山乗せることができました。 合わせてリビングの天井は高く取れて、広い空間を味会うことができます。 傾斜地を整地せずそのまま建てることができたので、まさに別荘感覚に仕上がりました。 二階…
鎌倉市常盤のギャラリー&雑貨ショップCanvas Gallery + Shop(店舗併用住宅)です。今後、カフェ&ヨガスタジオ にもなる予定です。 鎌倉市役所通りに面した減築&フルリノベーションのプロジェクトです。 土地を含め物件を探す…
民家をリフオームして、個展や、料理教室、会議など使えるレンタルルームを
1階にご両親の経営する理容店を配した住宅です。お父様のご要望で3階の自宅部分には露天風呂が有り充実した都会ライフを満喫中です。屋上には庭園も有り仕事場と趣味を凝縮したような住空間になっています。画像にはありませんが、インテリアは古材を取り入…
築70年の古民家の改装です。古い部屋など、使われていない部屋が多かったのですが、家族が増えるに従い、部屋数も必要となったのですが、使い勝手が悪く、全面改装となりました。ここでは、リビングのみご紹介します。
山が見える緑豊かな環境となっている。日常的に、ご実家のお母様やご近所の方がこの家を出入りし、取れた野菜の交換などが繰り返し行われている。そんな生活をされている。また、この辺りは大工の名手と言われる職人が多くいる地域で、この家もそんな大工さん…
西湘地域に建つこの住まいはご夫婦とお子様のための住まいである。この家の最大の特徴はこの敷地にある。西湘の港を見下ろす高台に位置するこの敷地からは、山の緑、海、半島、それら全てを一望する事ができる。海が一望できるこの敷地のメリットを活かすため…
空間と家族の繋がりをテーマにした家づくり。 家の中心に大きな吹き抜けのあるリビングと和室を一体化したことで、家族集うメインの場所がとても広く感じられます。 さらに、吹き抜けをぐるりと一周できる2階の回廊は、360度の眺めをつくりだす贅沢…
北側の前面道路はあまり交通量は激しくなくゆっくりと歩く歩行者が多い道路。反対の南側は水量の少ない川が流れていて川に面する敷地端部は緩い勾配のがけとなっている。東側は駐車場の空地、西側は小さな畑という風に小さな敷地であるが四方とも隣家が迫るこ…
神奈川県三浦郡葉山の古民家のリノベーションの計画.個室を最小限にして,LDKをできるだけ大きく取る計画です. LDKを大きくするために壁を取らなければならず.木造建築の構造上必要な壁量を満たすため,柱を補強した上に頬杖を柱梁の接合部…
朝日放送の「大改造!!劇的ビフォーアフター」から依頼を受けて設計した住宅です。敷地は山の中腹にあって、急勾配の細い坂道を上ってアプローチします。敷地にたどり着くのは大変ですが、風がよく通り、眺めがとても良い敷地でした。 既存の住宅…
「築100年の古民家再生」は川崎市で行った古民家リノベーション事例だ。最も古い建物中央の部分が築100年以上、2階建て部分でも築50年近いという歴史ある民家だった。ロウソクの火がゆらゆら揺らぐほどの隙間風と冬の寒さを改善することが第一の要望…
Yokono ARK 3つの中庭を内包した7.5間角の正方形平面の1階の上に、8.5間×2間平面の切妻屋根の2階が載る。丹沢の麓で、周囲は畑と民家が点在する環境である。近い将来、新東名高速道路が間近を通る計画となっていて、環境が大きく…
敷地は建築協定が定められ美しい環境の保たれた住宅地にある。敷地の南側に建主の趣味の家庭菜園を設けるための庭を残し、壁面後退制限にしたがった矩形の建物としている。ビルトインガレージ奥のガラス張の玄関ホールを入ると、その正面には土間とその向こう…
鎌倉に残された山の頂上近く、緩やかに湾曲する道路の内側の谷がこの3世帯住宅の敷地である。全面傾斜地である分、春には桜の花で埋め尽くされる鎌倉らしい緑の濃い山の風景を望むことができる。谷のまま残されていたこの敷地にも元の所有者が植えたサクラの…
南側には桜並木の道路、北側には大樹が茂る緑地の双方の借景を楽しめる敷地。敷地内に一本残された枝振りの良いサクラの木の下には道路に対して開放的なデッキスペースを設けた。そのデッキに面するリビングと北側のパノラミックな景色を眺められ…
依頼者のご要望 「伝統工芸品を一般の方にも広く紹介し、更には地域の学びの場としてもらいたい」というコンセプトから、和紙、染め物、鎌倉彫、漆の器、香などの手仕事の日用品を揃えるショップを1階に、展示会やワークショップが行えるギャラリー…
依頼者のご要望 愛着のある茶室だけを残して住宅を建て替えたいというご相談をいただきました。昭和27年に建てられてから増改築が繰り返され、多い時には3世代で生活していましたが、現在は奥様が一人で使われています。老後を見据えた豊かな一人…
築40年の2階建木造住宅のフルリフォームです。ダイニングキッチン、和室、土間スペースは通常ワンスペースとして利用しますが障子による間仕切りが可能です。建築主のこだわりである囲炉裏、薪ストーブ、船舶照明器具、古道具などを活かしたインテリアが特…
奈良市内にある古い住宅。敷地内には色々な年代の建物が濡れ縁や中庭を介して連なっています。その中で一番古くて大きな納屋を、快適な生活が送れる住まいへ改修する計画です。納屋は元々材木倉庫として建てられたため半分が大きな吹き抜けとなっていて、大部…
京都の山の中にある古い納屋を店舗への改修。 限られた予算の中で、地元の職人さんの協力を得て、お施主さん自身も施工に加わり 皆でつくりあげていったプロジェクト。 美しい自然の中、そこに暮らす人たちの想いをここにまとめたイメー…
伝統構法で建てられた古民家のリノベーション 進行中 https://www.instagram.com/mitsubakousakusyo_official/
豊田市の郊外に建設中の平屋の石場建て。建て主さんは、子育て中のご夫婦。 階高を低く抑えた田の字の間取りに、深い大屋根。 天然乾燥の材木を手刻みで組み上げた構造に、竹小舞を掻いて土壁を塗りました。 基礎は割栗石敷き玉石基礎、コンクリ…
豊田市の郊外に建設中の平屋の石場建て。建て主さんは、子育て中のご夫婦。 階高を低く抑えた田の字の間取りに、深い大屋根。 天然乾燥の材木を手刻みで組み上げた構造に、竹小舞を掻いて土壁を塗ります。 基礎は割栗石敷き玉石基礎、コンクリー…
豊田市の郊外に立つ平屋の石場建て。建て主さんは、子育て中のご夫婦。 階高を低く抑えた田の字の間取りに、深い大屋根。 天然乾燥の材木を手刻みで組み上げた構造に、竹小舞を掻いて土壁を塗りました。 基礎は割栗石敷き玉石基礎、コンクリート…
所沢市の築35年の木造日本家屋のリフォームです。この部屋は元々、真壁で長押のついた8畳の和室とその南側にある広縁スペースでした。新たにご夫婦のための寝室にリフォームすることになりました。2階にあった和室や個室は、ご主人が若い頃、お使いになっ…
大津市 南小松 襖絵の家 敷地の中を比良山系の清流が絶え間なく流れ 水のせせらぎの音や野鳥のさえずりが心地良い。 小高い位置にある現場からは琵琶湖や対岸の風景が木々の間から 垣間見ることができます。 …
丁寧にメンテナンスしながら住み継がれていた築100年の農家住宅を、あらたに2世代3人が加わり、4世代5人家族が同居するための改修計画。 まず、昭和期にリフォームされた窮屈な部屋割りを撤去、吹き抜けを設け、みんなが集まれる広いダイニングキッ…
奈良市菖蒲池。若いご夫婦とお子様たちのための古民家改修です。ご主人は幼少期をここで過ごした後、東京で暮らしておられましたが、仕事や子育ての環境を見直して奈良に戻り、空き家となっていた家を改修して住むことになりました。昭和初期の建物は今まで何…
大阪市都市景観資源のひとつである、和洋折衷の特徴的な意匠を持つ邸宅(蔵部分はフラメンコスタジオとしても活用)の景観改修。平成30年度の「大阪市地域魅力創出建築物修景補助事業」4件のモデル事業のひとつに認定され、劣化が激しかった洋館風意匠の外…
築180年の古民家をゲストハウスにリノベーションしました。設計者自ら運営にも参加して、まちづくりの拠点になるような計画です。180年の間に住み手が何代も変わりその間に様々な改修が行われてきました。まずは本来の建築に戻すために仕上げを剥がして…
秋田県の横手市増田伝統的建造物群保存地区の中に存在する有形文化財の元酒蔵「勇駒」のリノベーションです。酒蔵を地元の麹屋さんが引き継ぎ、味噌を使った食事処として使用してきましたが、有形文化財のため外観をいじれないなど視認性の部分や寒冷地ならで…
70年以上大切に暮らしていた住まいを2世帯で暮らすことになりました。どうしても、改修だけでは、機能的なプランにならず、それだったら、使えるものは、全て転用しましょうということで、新築で古材利用で計画しました。玄関に入ると、元の住まいが再現さ…
戦前のはやりのスタイルである洋館付き日本家屋を改修。 傷のある柱や床板などは、改修によって、新しい材料には決して出せない趣きを 見せてくれました。
真言宗総本山の高野山。 40数年前に移築されてきた約90年前の建物。 宿坊の調理場としての用途を持つ1階と動線を区画し2階をフルリノベーション。 ホテルライクをイメージし、温かみと上質さを感じられる住まいを目指した。リビングは光と外気を確保…
築50年以上の古い蔵を私設の美術館へとリノベーション 先祖からの美術品と絵画の展示をしています 耐震補強工事と外壁内壁の塗り替え 漆喰塗としています