大きな片流れの屋根を掛けることで、太陽光パネルを沢山乗せることができました。 合わせてリビングの天井は高く取れて、広い空間を味会うことができます。 傾斜地を整地せずそのまま建てることができたので、まさに別荘感覚に仕上がりました。 二階…
民家をリフオームして、個展や、料理教室、会議など使えるレンタルルームを
1階にご両親の経営する理容店を配した住宅です。お父様のご要望で3階の自宅部分には露天風呂が有り充実した都会ライフを満喫中です。屋上には庭園も有り仕事場と趣味を凝縮したような住空間になっています。画像にはありませんが、インテリアは古材を取り入…
築70年の古民家の改装です。古い部屋など、使われていない部屋が多かったのですが、家族が増えるに従い、部屋数も必要となったのですが、使い勝手が悪く、全面改装となりました。ここでは、リビングのみご紹介します。
山が見える緑豊かな環境となっている。日常的に、ご実家のお母様やご近所の方がこの家を出入りし、取れた野菜の交換などが繰り返し行われている。そんな生活をされている。また、この辺りは大工の名手と言われる職人が多くいる地域で、この家もそんな大工さん…
西湘地域に建つこの住まいはご夫婦とお子様のための住まいである。この家の最大の特徴はこの敷地にある。西湘の港を見下ろす高台に位置するこの敷地からは、山の緑、海、半島、それら全てを一望する事ができる。海が一望できるこの敷地のメリットを活かすため…
空間と家族の繋がりをテーマにした家づくり。 家の中心に大きな吹き抜けのあるリビングと和室を一体化したことで、家族集うメインの場所がとても広く感じられます。 さらに、吹き抜けをぐるりと一周できる2階の回廊は、360度の眺めをつくりだす贅沢…
北側の前面道路はあまり交通量は激しくなくゆっくりと歩く歩行者が多い道路。反対の南側は水量の少ない川が流れていて川に面する敷地端部は緩い勾配のがけとなっている。東側は駐車場の空地、西側は小さな畑という風に小さな敷地であるが四方とも隣家が迫るこ…
神奈川県三浦郡葉山の古民家のリノベーションの計画.個室を最小限にして,LDKをできるだけ大きく取る計画です. LDKを大きくするために壁を取らなければならず.木造建築の構造上必要な壁量を満たすため,柱を補強した上に頬杖を柱梁の接合部…
朝日放送の「大改造!!劇的ビフォーアフター」から依頼を受けて設計した住宅です。敷地は山の中腹にあって、急勾配の細い坂道を上ってアプローチします。敷地にたどり着くのは大変ですが、風がよく通り、眺めがとても良い敷地でした。 既存の住宅…
「築100年の古民家再生」は川崎市で行った古民家リノベーション事例だ。最も古い建物中央の部分が築100年以上、2階建て部分でも築50年近いという歴史ある民家だった。ロウソクの火がゆらゆら揺らぐほどの隙間風と冬の寒さを改善することが第一の要望…
Yokono ARK 3つの中庭を内包した7.5間角の正方形平面の1階の上に、8.5間×2間平面の切妻屋根の2階が載る。丹沢の麓で、周囲は畑と民家が点在する環境である。近い将来、新東名高速道路が間近を通る計画となっていて、環境が大きく…
敷地は建築協定が定められ美しい環境の保たれた住宅地にある。敷地の南側に建主の趣味の家庭菜園を設けるための庭を残し、壁面後退制限にしたがった矩形の建物としている。ビルトインガレージ奥のガラス張の玄関ホールを入ると、その正面には土間とその向こう…
鎌倉に残された山の頂上近く、緩やかに湾曲する道路の内側の谷がこの3世帯住宅の敷地である。全面傾斜地である分、春には桜の花で埋め尽くされる鎌倉らしい緑の濃い山の風景を望むことができる。谷のまま残されていたこの敷地にも元の所有者が植えたサクラの…
南側には桜並木の道路、北側には大樹が茂る緑地の双方の借景を楽しめる敷地。敷地内に一本残された枝振りの良いサクラの木の下には道路に対して開放的なデッキスペースを設けた。そのデッキに面するリビングと北側のパノラミックな景色を眺められ…
依頼者のご要望 「伝統工芸品を一般の方にも広く紹介し、更には地域の学びの場としてもらいたい」というコンセプトから、和紙、染め物、鎌倉彫、漆の器、香などの手仕事の日用品を揃えるショップを1階に、展示会やワークショップが行えるギャラリー…
依頼者のご要望 愛着のある茶室だけを残して住宅を建て替えたいというご相談をいただきました。昭和27年に建てられてから増改築が繰り返され、多い時には3世代で生活していましたが、現在は奥様が一人で使われています。老後を見据えた豊かな一人…
東北地方の町に提案した、農家空き家のリノべーション計画です。 地方には、驚くような規模の空き家が結構あって、もったいなく思うと同時に、住み継がれた家を離れた多くの人が都市に移り住む構造には限界も感じています。 この空き家活用の提案が…
四合院をホテルにリノベーション。東西南北4つの棟に4つの季節をそれぞれ割り当て、自然の季節の移ろいと共に主役となる部屋も移ろっていくような建築のあり方を考えました。 西棟は「春の談話室」。東側庭には花壇を設け、春には新緑の息吹を感じられる…
築100年の古民家リノベーション。 100年以上の間、代々受け継がれてきた住まいの再生プロジェクトです。定年を迎えて第二の人生を送る暮らしの場としての機能性アップとともに、思い出深い住まいの面影や佇まいを継承すべく、丁寧に進めました。
住宅敷地内の離れの倉庫を改修して、家族と来客者が利用できるサウナと内外風呂を含む宿泊できるサロンを整備しました。サウナは総ヒノキ張りで、大人2人が入れるゆとりのスペースに緑が深い中庭が見えるガラス窓が付いています。ウッドデッキには信楽焼の浴…
栃木県・上三川町で、築150年以上の古民家をリノベーションしました。 既存の古民家は、かつて日本中どこにでもあった水周りのある土間と玄関が一緒になった農家の形式です。 それが長い年月の間にさまざまな家族形成を経て、増改築を繰り返して…
築100年を超える木造住宅の改装計画。子供たちの成長に合わせたプライベート空間の確保と、老朽化していた水回り部分の更新を行った。年月を経て味わいが増した既存部分を意匠として取り込みつつ、新設する部分を馴染ませていくことで、全体が調和した空間…
築100年を経たお寺の庫裏が、大規模な改修によって生まれ変わりました。 構造が傷んだ部分はつくり替えて新築同様にし、改修部にもしっかりと気密・断熱の強化をおこなっています。 外観は寺院全体の統一性を損なわないよう、瓦・漆喰・板張…
千葉県酒々井町にある日本酒蔵元の築350年以上にもなる主屋の大改修です。 住居兼事務所だったものを、懐石料理屋に大改修しました。
ニッチに飾られた花器やアートは、空間を美しく彩る。それは、小さく囲まれた場所で灯りに照らされる対象物が、それを観る者に主役としての安定感と存在感を示すからである。 ヌックに入ると、人は居心地の良さや精神的な安らぎを感じる。それは、自己が中…
「築70年くらいの母家に住めますか?」 というクライアントの問い合わせがありました。 話を聞くと、本家で親戚も集まるからできるなら壊したくないという。 以前、築150年を超える古民家を秋田でリノベーションした経験から、 「出…
この住宅は、外壁の杉下見板張りや土塗り壁調の仕上など昭和を感じるデザインと、現在のライフスタイルに対応した利便性や機能性が調和した和風モダンの住宅です。 敷地は自然豊かな傾斜地に位置している為、木々の位置や種類、周辺環境に適した建物の配…
用途:商業施設 敷地:大阪府大阪市中央区 竣工:2021.12 施主:株式会社小倉屋山本 企画:株式会社カンバス リーシング:株式会社RETOWN 和紙:ハタノワタル 照明:ModuleX 外構:楓景 写真:臼井淳一 …
戦前に建てられた賃貸長屋が軒を並べる京都市東山区の昭和小路。入退去のタイミングで住戸内外の改修を進め、今回が第3期工事。
長く京都で暮らしを彩る手しごとの器や道具を扱ってきた店、テノナル工藝百職。2020年神戸に移転した際のリノベーションプロジェクトです。 リノベーションしたのは、神戸北野のひっそりとした路地裏にある築100年以上の長屋。 以前の改装に…
家の建っている場所は周囲より少し小高くなっていて、時より気持ちのいい風が吹き抜けます。先人がいい場所を探してここに場所を決めたのだろうと、自然に納得してしまいます。現在の家は、先代のお父さんが35年前に建てた日本家屋。今は住む人はいない状態…
築40年の2階建木造住宅のフルリフォームです。ダイニングキッチン、和室、土間スペースは通常ワンスペースとして利用しますが障子による間仕切りが可能です。建築主のこだわりである囲炉裏、薪ストーブ、船舶照明器具、古道具などを活かしたインテリアが特…