スミカマガジンでは家づくりのアイデアや多様なライフスタイル事例をたくさん紹介しています。あなたにあう「暮らし方」や「家の育て方」を見つけるヒントにしてください。
おうちで趣味時間を楽しむことが増え「防音マットや防音シートでカバーするのも限界」「気兼ねなく楽器を楽しみたいけれど窓を開けられず閉塞感がある」とおうちで音楽を楽しむことに悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、音楽が存分に楽しめる間取りやインテリアが魅力の建築事例をSuMiKa編集部が厳選したのでご紹介します。
もともとは採光や通風のために造られた”坪庭”。現代ではおしゃれな空間として、風呂や玄関などに隣接した間取りで楽しむ建築も増えています。おうち時間が増えた今、室内から自然を楽しむことができればリラックス効果も実感できそうです。 そこで今回は、洋風・和風、さまざまな坪庭のある建築事例をSuMiKa編集部が厳選しましたのでご紹介します。
ペットと過ごす時間が楽しみという方も多いのではないでしょうか? もし、愛猫家が家を新築するとしたら、猫が自由に動き回れる家を目指すはず。猫の運動不足を解消できて、爪とぎも気にならない……そんな猫にも人にも快適な家が理想ですよね。 そこで今回は、“猫と暮らすための新築建築事例”をSuMiKa編集部が厳選しましたのでご紹介します!
自粛ムードの今、今まで以上におうちでお酒を楽しむ時間が増えたのでは? けれども「おうちだと狭くて気分が上がらない」「お店のようなリッチな雰囲気が出ない」などお酒を楽しむムードを演出できないことも……。 そこで今回は、宅呑みがもっと楽しくなるおしゃれな“ホームバー”がある建築事例をSuMiKa編集部が厳選したのでご紹介します。
外出自粛が続く今、「少しでも開放的な気分を味わいたい」とテラスを重宝している方も多いのではないでしょうか。ウッドデッキやテラス屋根があるデザインなど、おしゃれなテラスのある住宅は目を引きますよね。そこで今回は、おしゃれなテラスがチャームポイントの建築事例をSuMiKa編集部が厳選しました。住宅街でも人の目を気にせず、開放的な気分を味わえる“目隠し”の工夫も必見です。
二世帯住宅を考えるとき、気になるのは“間取り”。家族それぞれの思いを反映させて、みんなが納得できる住宅を完成させたいですよね。 そこで今回は、完全分離型・部分分離型にわけて“二世帯住居の建築事例”をSuMiKa編集部が厳選しました。敷地面積や予算帯もお伝えしていますので、ぜひ理想の二世帯住居を考える上でのヒントにしてくださいね。
元カフェオーナーの経験を活かし、設計士の平良安高さんが考えたキッチンは、家族の笑顔を生み出す楽しいアイデアが満載。 text_ Yuki Kusano
息子がまもなく3歳になります。 (どちらかと言えば)絵本の好きな子に育って欲しい。 (どちらかと言えば)お絵かきを楽しめる子だったらいいな。 (できることな
新築を検討して調べていると「スケルトン(SI)住宅」という単語を見つけることがあります。これは家の建築方法を指す言葉で、間取りや耐久性にメリットがある工法です。 この記事では、スケルトン住宅のメリットやデメリット、そしてどのような特徴があるのかを説明します。
2007年登場以来、四角い家の先駆けとして日本中で愛され続けている「casa cube」は、株式会社カーサ・プロジェクトが展開する住宅シリーズ「casa」のひとつで、真四角で窓のない外観が特徴。外とつながっていながらも、プライベートが守られた空間が広がります。
肌触りはなめらかで、木の香りが心地よくて、あたたかな雰囲気をつくりだす。そんな無垢材の床に憧れを感じる人はたくさんいます。今回ご紹介する「ユカハリ・タイル」は、賃貸でも新築でも簡単に、木の感触を暮らしに取り入れることのできるタイルです。西粟倉・森の学校が手がけるタイルの魅力に迫ってみました。