建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て

回答 

5件

建築家選定基準について

私はコンペなしで建築家の方を募集し、縁あって(?)とある建築家の方に家の新築計画をお願いすることになりました。

募集した際は、数十名の建築家の方からのアピールを頂き、どの方にお願いするかとても迷いました。
コンペなしだったので、建築家の方のメッセージから意欲があるかとか、それぞれの方の作品をネット上で見させていていただいたり。
最終的に、数名に絞った後、面談の上決定させていただきました。

しかし、いざ打ち合わせを進めていくにしたがって、根本的な仕事のやり方について疑問が出てきたのです。

●契約した工期を守らない。(設計スケジュールがまるで守られていない)
●打ち合わせをこちらから「いつにしますか」と伺いを立てないと全く音沙汰が無い。
●メールをしても何日も返事が無い。
●施主の希望を言ってもいつになっても図面や仕様に反映されない。
●約束を守らない。
●打ち合わせ中、目の前でスケッチ等描いたり提案されたことがない。
このような不満が積もりました。

建築家の方とはかなり険悪な状況で家作りを進めなければならなくなってしまいました。
私達が求めることは、そんなに難しいことなのでしょうか?
建築家から見れば、黙って施主にはみていてほしいのでしょうか?

楽しく家づくりをするはずだったのに、毎日イライラ、家庭不和と最悪な状況です。

家を作るときは「建築家にお願いしたい」と夢見て設計料をためるために一生懸命貯金をしてきたのに、このような建築家にお金を支払うのが悲しいです。

これから建築家を探して、家を立てる方。
どうか、安易に決めず、慎重になってください。
出来れば、建築家の立てた家に住んでいる人に住みやすさや計画中の建築家とのやりとり等よく話をきいてからにすると良いと思います。

建築家の皆様。
一般の施主は大きな夢を持っています。
テレビ番組や雑誌等に影響されすぎている人もいます(私もその一人)
お金の都合もあるし、夢だけでは家作りは出来ないのはわかりますが、
色々な厳しい状況の中でどう工夫して住みよい家作りを提案できるかがあなた方の腕の見せ所ではないでしょうか。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

5件

2008年 9月12日
はじめまして。心中お察し致します。

建築家、設計者としての評価というよりも、社会人としてどう評価し、今後どうするかということになろうかと思います。一方的に判断は出来ないのですが、問題に対する建築家側の回答に理解出来ない場合には、契約の解除を検討された方がよいのかもしれません。

その上で申し上げるのですが、その建築家を選んだ理由や期待は何だったのでしょうか。匿名さんの置かれた状況を必ずしも理解出来ていないと思いますのでお許し頂きたいのですが、例えばその方の作風や感覚に魅力を感じたなど、欠点はあるけれども最初の期待に反していないのであれば、施主の寛容さも必要になってくるかもしれません。社会人としての基本的なルールを守るべきことは言うまでもないのですが、その人なりの仕事の進め方もあるとは思います。

これは匿名さんに対するお話ではないのですが、コンペなどの依頼者に「建築」や「建築家」について知識が足りないと思うことがあります。建築家側の「商品知識」の展開不足だとは思うのですが、それでも人を見極める眼をみがく上で、建築家特有のものの考え方や理想に触れておく必要はあると思います。勉強すればするほどよく見えてくるという点では、なんとなく骨董品の評価と似ているなと感じることがあります。それはそれとして、ハウスこのサイト上にも美味しい情報はありますので、探してみてください。

建築家や設計者側にも企業会計原則の一般原則のようなものが必要なんじゃないかと思うことがあります。あるのかな?やや話がそれました。

なんとかよいかたちで実現されることを祈っております。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2008年 9月13日
匿名様

設計者に対する意見は他の方が書かれている通りだと思います。

数十名の他の設計者は『自分ならばそんな事にはなっていなかったのに!』と歯がゆい思いをしているかもしれません。

出来ましたら匿名様が設計者を選ばれた時の『決め手』や『当時の思い』、また、最終的に選ばれなかった方との違いなどをお教えください。

もしかしたらその時点での選択の仕方に間違いがあったのかもしれません。それが解ればこれからコンペに参加しようと考えている方への手助けになるかもと考えています。

出来ればで結構です。あまり思い出したくないのであれば無視してください。

林泰介
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2008年09月13日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

3人の建築家の方たちへ

ご意見をありがとうございました。
おっしゃるとおり、一言で言えば「社会人失格」なのだと思います。
そして騙されました。

他の建築家に頼んでいれば、どれだけ良かったか・・・と後悔しています。
すごい確立でハズレをひいた気分です。
「この建築家にして良かった」と感じたことは今までで一度もありません。

何度も、途中で契約を破棄しようかとも考えたのですが、支払った多額な設計料は戻ってこないし、注意すればよくなるかもしれないと期待しつつ何ヶ月も経ってしまいました。

なぜこの建築家にしたかというと、アピールが熱烈で私達の希望するような家は「得意である」と言ってきたので、面談とラフプラン、模型の提出までいただいて最終的に決めたのです。
(他の建築家の方とも比較しました)
この時点でプランはとても気に入りました。
気に入ったというのは、最終的に比較するにあたって、私達の生活のパターンにうまくマッチしているなと思ったからです。
(生活や機能性よりも見栄えやデザイン重視で家に生活を合わせなければならない提案をしてきた建築家の方もいました。)

納期も守り、人当たりも良く、何の問題もなかったのです。
「これから楽しい家作りが始まるね!」と思っていたのです。

いざ始まると、だんだん設計スケジュールが遅れがちになってきたので、こちらが心配になり聞くと、全体的な工期にかなり余裕を見ていたのが仇となって、「工期はかなり余裕があるから最終的に間に合うから大丈夫」と言われてしまったのです。

全てにおいて詰めが甘すぎる。。。
結局途中、途中で色々な問題が生じて間に合わなくなりました。


面談やプレゼンの時点ではどうしてもその方たちの仕事の進め方がそこまでとはわからなかったのです。
わからなかったというより、今後どのような進め方をしていくという説明は特にありませんでしたが、初めての家作りで、そんなことまで疑う余地もなかったです。



これが「彼らのスタイル」というならば、今まで何人のクライアントが契約破棄をしたのか・・と思ってしまいます。

コンペやプレゼンは選択の材料として重要ですが、やはり人間性や社会人としての常識があるかどうかというところまではどうやって見極めるかは難しいですね・・・


建築については、少しは勉強して知識をつけたつもりですが、それが逆に建築家のかたにとってうっとうしいというか、進行の邪魔になってしまうのでしょうか。
私たちは、選んだ建築家にプライドをもってひっぱっていって欲しかったです。
あまりに意欲がないので私たちは口うるさく言ってしまうだけで、決して自分たちを押し通すことを考えているわけではないのですが・・・

2008年 9月13日
はじめまして。

私がこの件に関して言いたいことはただひとつです。信頼できない建築家、信用できない建築家、気の会わない建築家はすぐにクビにしましょう。それだけです。遠慮する必要はありません。
十分話し合って改善されることもあるかもしれませんが、あまり期待しないほうがいいかもしれません。

家づくりには、たとえローコストだと言っても、大きなお金が必要です。一生のうちに何度もできることではありません。ですから施主には建築家をクビにする権利があります。

もちろんそれまでの建築家の仕事に対して、いくらかの報酬を支払わなければならない場合もあります。それでも新しい建築家を探すことをお勧めします。また、報酬を支払うことで、それまでの成果を自分のものとすることができますので、これから先の家づくりにそれを生かすこともできます。(報酬を払うからには、それまでの成果品すべての提出を要求しなければいけません。)

しかし、このような事態はできるだけ避けたいものです。そのためには最初の建築家選びに納得が行くまで時間をかけることではないでしょうか。戸建住宅に関しては、大きな事務所でたくさん仕事をしているから安心というわけには行きません。なぜなら組織が大きくなればなるほど戸建住宅は利益にならないからです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2008年 9月14日
建築家、設計者をどう選んだらよいかについて書くことは、考えている以上に困難があるようで、それというのも私自身が設計者であるからなのでしょうか。とはいえ、この問題はどこかで誰かが触れる必要のあることでもあり、匿名さんには申し訳ないですが、この場をお借りして私なりの考えをまとめてみたいと思います。

一般に「評価」というものは、過去、現在、未来という三つの要素に対する評価を組み合わせて行われることが多いのでそれに倣うことにします。例えば過去というのは建築家、設計者(以下、建築家等という)の経歴なのでしょうか。簡単に言えばどのように建築や設計を勉強してきたかということです。技術や作風、仕事の仕方などは原則として勉強してきたことを踏襲していることが多いです。次に現在というのは建築家等の最近の実作や客観的な評価や評判などがそれにあたります。多くの方は現在の状況を判断の主眼に据えているのではないでしょうか。最後に未来というのは、その人の作風やセンス、印象といったものの期待度になると思います。依頼しようとしている建物はこれからつくるものなのですから、依頼者側の期待度がひとつの有力な指標となります。

もう少し詳しく解説するとそれぞれの要素にはやはり長所短所があるので少し書き加えます。

過去の経歴などは、正確かつ客観的な情報が得られ、ある程度確実性のある判断材料になります。建築家等の世界には徒弟制らしきものや流派のようなものがあります。かなりアバウトですが経歴をみると作風や姿勢がほの見えてきます。ただし予備知識が必要であることや、独学で建築を勉強され大成された方もいますから、判断については誤差が生じることを見込んでおいた方かいい要素です。

現在の状況や評判については非常に実効性のある判断材料にはなるものの、必ずしも有効な情報が集まるとは限らないことなどに問題があります。例えば、知人や友人が建築家等の設計の家に住んでいて、その人の家を見て話も伺うことができた。その建築家等に依頼しようかどうか、というケースが非常に理想的ですが、必ずしもそうはいかないでしょう。実作の写真についても有力な動機付けににはなるものの、専門家の見方と一般の方のそれとではかなり温度差があります。これも他の要素を勘案しながらウェート付けを判断していく必要があると言えます。

最後に期待度、印象については主観的な要素でもあり、要注意とみられがちですが、決定に際して最も重要な要素でもあります。これがなけれな他が満点でも無理でしょう。長いプロセスをともにすることになるのですから、印象や期待は重要なポイントです。ただし間違いや造られたイメージもあります。やはり他の客観的な要素を勘案しながら冷静に判断する必要があると言えます。

このようにして情報を整理して、それぞれの要素の関係をひも解きながら、ゆるゆると決まっていくのが理想ではないかと思います。ときおり素晴らしい才能を持った若手などの登場もあって、このとおりに分析したからといって理想の建築家等との出会いがあるわけではないのですが(それでも確率は高いと思うのですが)、理解を助け決断を促すという意味では役に立ってくれるのではないかと思っています。

さて、依頼者自身とその建築家等との相性も厄介な問題だと言えます。

世の中の住宅のほとんどはハウスメーカーによって建てられているせいか、無意識のうちに建築家等も同様(確率的にはそういう人もいる)と思われているふしがあって、ハウスメーカーよりも施主の要望をかなえてくれる便利な人という印象を感じることがあります(先の回答で私が知識不足といった理由です)。実際には、建築家等にはそれぞれ作風や方向性、考え方があって必ずしも「白紙」ではありません。したがって家づくりは施主の方向性と建築家の方向性が交わった部分で行われると考えるのが正しいと思います。出来る限り両者の交わる部分は多く、芯を得ている方が望ましいことは言うまでもありません。依頼者自身の方向性が広い建築界のどのへんを照らし出しているのか、相手の建築家等はどうなのか、ぼんやりとでも見極める必要があって、そのためには多少の勉強、眼を磨くことは必要ではないかと思っています。奇抜なデザインの裏にある真実や、地味なデザインの裏にある知恵に触れることで、少しは楽しい思いも出来ると思うのです。そうしてできた信頼が「相性」というものの本来の姿ではないでしょうか。

以上、ご参考になりましたかどうか。ながーくなりましたが私なりの建築家選定基準でです。(あまり解決になっていなくてすいません。追記)
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2008年 9月20日
なんか話がむちゃくちゃ甘くないですか?
あなたはきっと優秀なエリートサラリーマンか、公務員??
自分の家が人生で何回建てられるのでしょうか?
もしあなたが商売をしていてて会計の女性がこんな態度だったらどうします?
即刻首でしょう。
家は何年も残るものですよ、あなたの資産として子供にも受け継いでいくものです。
スクラップビルトでは資産は残らないのです。
そんな家を任せる設計者選択が間違っているとわかったときにどうしてすぐ首にしなかったのか?なぜいやな感情のまま工事を進めるのか?
わからないことばかりです、本当に自分の子供たちに残せるいい建物を創りたくないんですね?
僕は即刻首にして、前に選択した人の中でNO2の人に相談すべきだと思いますが。。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「建築家選定基準について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら