建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

間取り診断

下記のサイズの土地に私たちの要望を収めることは可能でしょうか。また、何を諦める必要があるでしょうか。
(上が北です。2✖︎4で総2階にする必要があります。ひとます90センチです。)

以下要望です。
・帰宅後、手洗い→キッチンの動線
・水回りは集めたい
・洗面、脱衣は分けたい
・室内干し派
・回遊動線を入れたい
・日当たりの良いリビング(南と西に家があります。北と東は道路です。)
・4.5畳程度の和室が欲しい(ここに収納も欲しい)
・2階に書斎、子供部屋2部屋(収納付き)、主寝室(WIC)がほしい
・収納はできるだけ欲しい
・駐車スペースは2台必要(常に使うのは1台分で、もう1台は来客用や自転車・バイク置き場として使用)

某HMにラフな間取りを書いてもらいましたが、全然おさまりません。よろしくお願いいたします。

専門家の回答

1件

2025年 8月13日
大阪の設計事務所です。

『下記のサイズの土地』が不明なので、ご要望が収まるかは判断しずらいです。

・2×4構造は細かい間取り割りには不向きです。
 細かい間取りの実現を優先するなら在来工法の方が有利です。
 2×4で総2階にする必要が有る、それらが最優先ならば、
 敷地に納まる範囲で構造を組んで、その中で出来る間取り、となりそうです。

・回遊動線は人気で効率的な家事動線になりますね。
 ただ、見方を替えれば廊下が各所内に存在する、ということでもあります。
 通り抜け方式なら入口出口が要りますし、フォーク方式でも建具が重ならないように等、考慮する事が多いです。
 これらはプランニングしながら取捨選択していくことになるので
 一概にどの空間を諦めるか、を先の論じるのではなく、
 どういう暮らしがしたいか、生活の中で何を優先するか等を伺いながら
 設計プランニングを進めていきます。 

・また、間取りプランニングには敷地条件が関係してきますので、
 (斜線や建蔽率容積率など)詳細を教えて頂いてからのプランニングが基本です。

・間取りは一度で希望の内容に決まる場合もあれば、
あれこれ施主と設計者のキャッチボールや検討、詰めていくことで
最終形が出来上がっていく、という場合も多いです。

そのHMさんと進めるならば、HM側の条件を詳細に聞き、粘り強く進められてはどうでしょうか。
構造を2×4にこだわらなければ、
私のような設計事務所に間取りプランニングだけでもお願いすることも可能です。

良い住まいになりますように。

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「間取り診断」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら