建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て

回答 

11件

急ぎの家造り

これから住宅を建てようと思っています。建築家の方を探すのも
これからです。
訳あって来年の3月末位までに建て終わらなければならないものを
今から一からお願いしたいと思った場合

① 設計の期間が短いので受けない
② 期間が短くても受ける
③ 出来る方法がある

を教えていただきたいと思います。
出来る場合ですが、3月から逆算してのこれからの工程も教えていただけるとありがたいです。

それから建築家の方のサイトには得意な工法(たとえば木造とか
RCとか)が載っていませんがやはりそういうのはあるのでしょうか?
本当に家が建つのか、期日までに建てられるのか悩んでいます。
是非ご意見を伺いたいと思います。

どうぞ宜しくお願いします。


木造3階建+地下室(または半地下)
延べ床200m2
23区内

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

11件

2010年 6月17日
こんにちは。千葉市で設計事務所を主催する飯沼です。

どういう事情か分かりませんが、かなりタイトなスケジュールになりますね。
用途、規模、構造から工事期間は少なくとも6か月掛かるとみます。
見積依頼から工事発注まで1か月、実施設計で2か月、基本設計1か月
を想定すれば、既に設計をスタートしていなければなりません。

条件付きで、やってやれないことはない!と言った状況だと思います。
その条件とは、お施主さんが相当の覚悟を持ってプロジェクトを進めることと、決断すべき要望、条件、プラン、仕様などをスピード感を持って判断すること。またプランの調整や細かなデザインなどは設計者にある程度任せることです。

それと、住まいの要望や仕様、仕上げ、コストなどはある程度明確なっているのでしょうか?
また建設資金の計画はいかがですか。
このような条件がある程度整っていれば、可能性はでてくると思います。

それでも、地盤調査の結果とか、工事中の不測の事態などで、来年3月末の引渡を確約できるかと言われると、必ずとはお約束できかねるかもしれません。
1か月でも2か月でも全体的な工期を延ばせるように調整されることをお勧めします。
その方が、後々ミニイさんご家族にとってより有益だと考えますが。

さて、構造、構法について得手不得手のご質問ですが、それは経験値によるものだろうと思います。
私どもの事務所では、木造、鉄骨造、RC造、あるいは混構造だろうが不得意な構造形式はありません。狭小地や軟弱地盤、地下工事等を含めてこれまで多くの物件の設計監理をしてきましたので、その経験と実績には自負していますが、そのことについては特別な形でホームページなどでは掲載していません。建築設計事務所であれば当たり前のことと認識しています。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2010年06月17日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

飯沼 様

詳しくご意見を頂きましてありがとうございます。
銀行の方は土地建物の決済が終わりローンがスタートしている状況です。
ある事態で建物を建てられない状況になっていましたがやっと解決し、また家造りと取り組めることになったのです。
期日はローンの関係です。
この数ヶ月間時間だけがむなしく過ぎ去って行きました。
こんな家にしたい!という希望だけはありましたが、今からでも何とか希望に近い家が出来るよう頑張って取り組んでいきたいと思います。
予算も決まっていますので建物の大きさが予算オーバーであれば削るなどして対応していきたいと思います。

再度質問ですが、建築家の方にお支払いする料金には

① 設計料
② 工務店とのやり取り、打ち合わせ
③ 施工、監理
④ 建物の監督
⑤ 完成後の保障(10年とか)

こんな感じに考えておけばいいのでしょうか?
だいたい建物の10%位が相場ですか?

お手数をおかけします。

どうぞ宜しくお願いします。

2010年 6月17日
ミニイさん

はじめまして、新宿で設計事務所を主宰している片瀬と申します。

木造3階建+地下室(または半地下)延べ床200m2ですね。
弊社が、今月から始めている住宅と同じ工程です。

逆算すると、10月着工、お盆前に確認申請が必要ですので、プラン
の進行次第ですが、ギリギリでしょうね。フィードバックを少なくす
れば、なんとかなる工程です。

一般の建築家は、得意な構造という認識は、殆ど考えていないと思い
ます。建主の希望や計画内容により、それに一番相応しい構造を選択
するだけです。構造に得て不得手があっては、夢は叶わないのです。
不可能を可能にするのが技術ですからね。

半地価や地下室で一番大事なポイントをお教えいたします。

地下室は、水中にあると思ってください。一般的には、地下外壁に防
水を行い、内部を二重壁にするのです。それは、地下外壁からの漏水
を防ぐと同時に、仮に漏水しても、二重壁であれば、その中間層から
排水できるからです。

住宅の場合それだけでは、3年ぐらいすると、二重壁内部で、カビが
発生します。異様な臭気がしてくるのです。カビないように、換気を
とっても、何年かすると、必ずカビてしまいます。

どうすれば、カビない住宅ができるでしょうか。

これも、技術が解決してくれるのです。

地下室の住宅を依頼する場合は、この回答と工法を知っている人でな
いと、あとあと後悔しますので注意してください。

土地探しからの注文住宅を建築家と建てる
http://www.maxnet-g.co.jp

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2010年06月17日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

片瀬 様

ご意見を頂きましてありがとうございます。
ハウスコの建築家の方々の素敵なプランや地下室付き住宅を拝見して
自分もこんな感じがいいなあと漠然と思っていました。
地下室が建築家の方の経験や知識によって違いがあるようでしたら
地下室を造る事が恐ろしく思えてきました。
地下が得意とか建築家の方々のサイトには載っていませんから
自分で探す事は非常に厳しいですね。
ハウスコで掲載されている建築家の方々にお願いすれば間違いないのでしょうか?
なかなか考えがまとまりません。
自分なりに工法についてなど勉強してみたいと思います。

ありがとうございました。

2010年 6月17日
ミニイさん


アトリエ24の飯沼です。
引き続き再質問の回答です。

建築家に支払う報酬は、一般的に、基本的には設計料と工事監理料です。
おっしゃる通り概ね工事費の10%くらいが目安になると思います。
別途になるのは以下の内容のものです。
・確認申請関連手数料
・敷地測量や地盤調査費用
・長期優良住宅やフラット35等の申請手続き費用

ミニイさんがあげた、「②工務店とのやり取り、打ち合わせ」は工事監理料に含まれます。
また、「④建物の監督」というのは工事の現場監督という意味でしょうか?現場監督ならば工事を請け負った施工業者の現場代理人(主任技術者)が該当します。
施工を行わない私どものような専業の設計事務所では、この現場監督にあたる業務は行いません。②は主にこの現場監督と行います。ですから建築家に支払うべき内容のものではありません。
さらに、「⑤完成後の保障(10年とか)」も請け負った施工業者責任持つものです。住宅であれば構造や防水工事部分につて10年の瑕疵担保保険の加入が義務づけられています。
ただ、アフターフォローとして、私どもでは1年後の瑕疵検査を実施し、仕上げや設備器機の不具合をチェックします。もちろんこの瑕疵検査以外でもフォローしてきます。


追記になりますが、工事予算がオーバーになるようでしたら、まず地下を削ることをお勧めします。
地下工事はやはりコストが上がります。
地下の居室のメリットも大きいのですが、コストに余裕がなければ思い切って削ることも検討された方がいいですよ。工期的にも有利です。
また、地下の設計、及び工事監理は前記しましたが、経験がないとかなり難しいものです。また技量のある施工業者の選定も必要になります。

ざっとした回答ですが、ご参考になれば幸いです。
何か分からないことなどありましたら、ご質問、ご相談ください。

アトリエ24・飯沼
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2010年06月17日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

飯沼 様


早速ご回答頂きましてありがとうございます!

地下にコストをかけすぎて上物が思っているものが出来ないとしたら
本末転倒だと思っています。
地下のボリュームを少なくするか、思い切って止めるか。。。
ただ親の世帯もあり。。。
建平率は守りながら、上物の容積緩和の方法を探してスペースを最大限とれる
間取りの方向で考えてみたいと思います。

高さ10mまでなので3階もきちんと建たない斜線がかかっています。
素人考えですが、1階を少し低くして3階まで1階と同じ面積で建てられれば
ボリュームも確保出来るかななんてありですか?
勉強してみます!


いろいろ役に立ちました。
ありがとうございました!

2010年 6月17日
はじめまして 山桜桃設計事務所 高澤と申します。
来年3月末迄の竣工と言う事ですが構造により期間(工程スケジュール)が変わってきます。
①木造であれば11月着工(確認申請9月初旬)ですので遅くとも7月中旬に設計スタートをすることになります。
②S造、RC造であれば10月着工(確認申請8月初旬)ですので遅くとも6月中旬に設計スタートをすることになります。
費用的な観点では木造が安価に成ります。
S造とRC造は鉄骨価格が値上がりしてきますのでRC造と遜色ないと思われます。しかし、耐久性・安全性と言う観点からはS造若しくはRC造をお勧めします。
地下室(または半地下)ですが、地下部分の外周全体を防水処理する工法と建物内に二重壁を作る工法に分かれると思いますがどちらもメリット、デメリットが有ります。何室として使用するかは分かりませんが一般住宅としてはお勧めしていません。防音等を考えておられるのであれば地上階に造られた方が費用的にも安価です。どうしても地下室と言う事であれば、費用的には高くなりますが地下部分の外周にドライエリアを設ける事と雨水ピットが必要になります。この場合ゲリラ豪雨も考慮して100mm/h程度(最近のビル建設での考え方)は考慮が必要です。しかし、上記2案よりは漏水等の心配はありません。
設計事務所の費用としては、設計費と設計監理費に成ります。
設計事務所に依りますが8-10%位ではないでしょうか。
施工と現場監督は請け負った工務店、建築会社等が行います。
保障については工務店、建築会社に成りますが工事種目(屋根、防水等)によって変わってきます。
どちらにしても期日的にはギリギリですね。
参考に成ったかは分かりませんが、良い設計事務所、工務店、建築会社等を探して終の棲家を手に入れてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2010年06月17日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

高澤 様

やはり期間的には今から動き出してやっとという感じですね。
コスト面では木造になると思います。
地下がなければ少し時間がありそうですので
今月から取りかかれば何とか。。。!
希望を捨てずにがんばります。

ありがとうございました。

2010年 6月17日
ミニイさん。はじめまして岡﨑善久建築設計事務所の岡﨑善久です。
ミニイさん。色々な事情で急いで建築をつくらなければならない事情はわかりませんがもう一度考え直すべきであります。じっくりと時間をかけ建築家をさがしてください。それからスタートしてください。すばらしい人生が待っております。ハウスメーカーや工務店や建築家において建築を経済効果のみで考えるのだったら出来るでしょう。建築家のなかにも多々あります。人生において高い買い物です。住まいは住む一生の器です。急いで創ってもいい建築はできない。私のメッセージとして「心地よい空間でこころ豊かに生活する空間」するための住まいではないでしょうか。お互いが「家づくり」について話し合いをしていかなければならない。時間が必要です。
一般的ですが参考してください。
木造の場合は最低8ヶ月ぐらい見たいですね。
基本設計から着工 計3ヶ月
基本設計1ヶ月
実施設計1ヶ月
確認申請提出して許可がおりるのは早くて1ヶ月この期間を利用して工務店に見積を依頼する。
例えば木造3階建ての場合工期は5ヶ月です。
鉄筋コンクリート構造の場合は工期ですが型枠の存置期間を考えて8ヶ月かかり設計期間を含めて1年かかります。地下1階ですのでさらにかかります。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2010年06月17日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

岡崎 様

全く先生のおっしゃる通りだと思っております!
自分にとっては一生に一度しかない大きなプロジェクトです。
あるトラブルがなければ今頃計画もずいぶん進んでいた事でしょう。
その間自分なりに土地を調査したり間取りを書いてみたりと
自分に出来る事はやってみました。
しかしそれは計画の進まない、日々の時間つぶしのように思えています。
いろいろな先生方のご意見を参考にさせていただきながら
後悔のない住宅を目指したいと思います。


ありがとうございました。

2010年 6月17日
ミニイさん

はじめましてデザインスタジオ無限志賀です。

スケジュール・工期に関しては前途の方々がおっしゃる通り、やや無謀な感じがありますね。

地下に関しての前途コメントの通りだと思います。
ただ、音のことを考えると、やはり地下がいいのでしょうね。

危険を避け、工期的に短縮を図るため地上階木造の音楽スタジオもアリですね。

当事務所でも前例あります。

http://www.houseco.jp/openhouse/detail/1595

ご参考まで。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2010年06月18日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

志賀 様

木造でもしっかり防音出来るなんて凄いですね!
参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2010年 6月19日
私も10月着工8月には確認申請と思います。今月出来る限り建築家を面談をしてみて、その状況で決断されてはどうでしょうか。どんどんmailも活用してアポイントを取ってみるのをお勧めします。やるだけやって悔いが残らない方が良いと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2010年06月21日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

寺澤 様

御礼が遅くなりましてすみません。
これから自分が出来る限り力を尽くしたいと思います。
たぶん期間を少し延ばせると思いますので、
頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。

2010年 6月21日
こんにちは米村建築アトリエ/風のアトリエの
米村です.

皆さんが答えられているように可能です.
しかし,規模や構造(木造3階なので)”ある程度”
のスピーディな検討と判断が必要です.その意識を
共有できるかどうかだと思います.本来なら半年程
掛ける設計期間を圧縮するわけですから....
(多くの方はじっくりと考えたい,検討したいと
思って家づくりに望まれます)

「可能」ですが,同じ悩むなら,設計(プランニング
やデザイン,素材)に時間をかけたい所だと思います
是非,後悔のない選択と決断をされるようお勧めします.
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2010年06月21日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

米村 様

回答頂きましてありがとうございます。
今までの事を後悔しながら、しかしじっくり
考えている時間もありません。
先生の言われているように私たちに
スピーディな決断が出来るかわかりませんが、
デザインや素材選びには時間をかけたいです。
ただ家を造るのは初めてですので一般的にはどのような工程に
どれくらい時間がかかるかも見当がつきません。
建築家の方との相性もあると思いますが、
その判断材料は最初のプラン設計の時点でしょうか。
これから探していくのも悩むところではありますが
精一杯時間を有効に使い頑張ってみたいと思います。

ありがとうございました。

2010年 6月21日
はじめまして、アーキネットデザインの市川均と申します。
1、スケジュールについては
7月:基本設計
8月:実施設計
9月:見積、調整、確認申請
10月:工事着工
3月:竣工
といった流れになります。ぎりぎりの時間ですが、可能性はあるでしょう。設計事務所としては可能です。後は、建て主さんがこの流れについてこられるかの問題になります。何事も短時間に決心しなければなりません。
2、得意の工法は人それぞれですが、建築家の経歴に依る所が大きいですね。私は、さまざまな木造の経験が豊富です。RCでは外壁と床を厚くして、内部にRCの壁を設けず木造とするのが得意です。これによって、湿気対策や将来の改築のしやすさを達成します。
後は、HPをご覧いただければ幸いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2010年06月21日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

市川 様

HP拝見しました。
建築家の方の家を拝見すると自分の家も
こうなるといいなとつくづく思ってしまいます!
ますます建築家の方と家造りしたいと思います。
建てられる可能性が残っているようならば
前向きに頑張っていきたいと思います。
素人で何をどれくらいで進めていけばいいかわかりませんが、
一緒に考えていただける方をさがしていきたいと思います。

ありがとうございました。

2010年 6月23日
ミニイさん

マックスネット・コンサルタントの片瀬です。

地下室は、技術と経験があれば、温度と湿度が安定し防音効果
も高く、採光さえ考慮すれば、非常に快適な環境になります。
コストは、地上部の1.5倍程度になりますが、容積緩和を考
慮すると、一概に高いものではありません。

家づくりは、単に雨風を防げれば良い物から始まり、快適性を
追求すればするほど、技術と経験が必要になってきます。その
違いによって、回答内容も異なってくるのでしょうね。

地下室の場合、漏水が無いのが当り前で、そこを問題にしてい
るのでは、レベルが低過ぎますね。雨風を防ぐのと同じレベル
になってしまいます。
長期に渡り、如何にカビナイ空間をリーズナブルなコストで造
るかが問題なのです。
費用を掛ければ、完全二重構造にして、中空層の湿度を機械制
御すれば、完璧なものになります。
そして、開口部に面して大きくドライエリアを確保し、植栽を
設ければ、地下室とは思えない空間になるでしょう。

住宅設計は、建築家にとって最初の登竜門です。そのために、
技術と経験の違いが非常に多く露呈してしまうのも事実です。
世代によって、回答がマチマチなのも仕方が無いと思ってくだ
さい。ミニイさんは、その点を考慮して判断して頂けると良い
のではないでしょうか。
(技術と経験は、実績によってある程度判断できますよ。)

建築家選びのコツとポイント
http://www.architect-designer.net/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2010年06月23日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

片瀬 様

地下についての説明ありがとうございます。
地下の経験から最初の設計段階で大きく違いがある事は分かりました。
建築家のかたのご意見もさまざまなのは当然の事と思っていますし、
またそのさまざまな意見がこちらとしても参考にさせて頂いている訳ですので
大変ありがたいと思っています。
今一人の建築家の方が、半地下はどうですか?と提案していただいています。
同時進行で他の建築家の方にご相談して失礼にあたるのではないかと
思っています。ただ地下の経験や防水については工務店さんの技術とかにも
よるのか、それともその提案も建築家の方の経験値から出るもので
工務店さんはそれを施工するだけなのかは今一つ分かりません。
工期が少し延ばせそうですので何とか納得のいくかたちにしたいと思います。

ありがとうございました。

2010年 6月26日
やはり、大手のメーカーに依頼した方がよいです。その時は地下部の設計、施工手順には、充分な打ち合わせを。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2010年06月27日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

遠藤 様

大手メーカーというご意見を頂戴いたしましてありがとうございます。
スーピーディに進めていただけるのはHMかもしれませんね。
地下についてはやはり慎重にならざるを得ません。
予算、工期、すべての事を考えながら進めていきたいと思います。

ありがとうございました。

この家づくり相談「急ぎの家造り」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら