建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て収納充実

回答 

2件

役にたった回答 

1件

間取りのご相談

新築住宅の間取りについて、お手数ですがご意見をお伺いしたいです。


①一階のパントリーについて、赤枠で囲んだ壁は耐力壁となり必須の壁になるそうです。ここは1枚分の確保が必要で、幅(奥行き?)が91センチあります。
パントリーが冷蔵庫やカップボードよりも出っ張ってしまうので、邪魔になりますでしょうか?見栄えに影響はあるでしょうか?現在の設計以外にここの壁を有効活用する方法はありますでしょうか?


②2階に書斎はありますが、パントリー横のカウンターでも仕事を行う予定です。※夫婦共に在宅。
ただ、カウンター(ワークスペース)の横幅が約90センチしかないため、少々窮屈かなと思っています。

例えば、以下のような並び順だとあまり良くないでしょうか?
現在)右から
冷蔵庫→カップボード→耐力壁→パントリー→壁→カウンター

案)右から
カウンター→カップボード→耐力壁→冷蔵庫→壁→パントリー
※カップボードを255センチにして、その分少しカウンターを広げるイメージです。

③その他もし間取り全体に懸念点があれば教えていただけますと幸いです。

  • 間取りのご相談
  • 間取りのご相談

専門家の回答

2件

星マーク
相談者が役に立った
2025年10月27日
誰も応答しないですねえ。なので応答します。

キッチンセットと後ろのカップボードの間が空きすぎです。日常の主婦の家事動線に一歩が余分に必要となり、それが毎日のことなので、結構疲れるかと思います。空き寸法は1000程度で充分だと思います。そうするとキッチンセットと階段の間が広がり、玄関からLDKに入ったときの印象が、俄然良くなると思います。

当該の耐力壁は中止して、キッチンセットの左側に耐力壁を配置するのが良いと思います。何となくキッチンセットの横に続いて食卓を置くことを希望されているような感じがしますが、(最近それが流行っていますが)それって案外落ち着いて食事できないですよ!1枚壁を建てたほうが落ち着くと思います。その時は、キッチンセットの右側の壁は無いほうが良いかも。キッチンセットの左に耐力壁を配置すれば、問題の壁は奥行きを縮めて、カップボードやカウンターとラインが揃います。

それと今の冷蔵庫の位置ですと、キッチンセットのレイアウトが逆です。冷蔵庫に近いほうにシンクを持ってくる必要があります。そうしないとまた主婦動線がまた伸びてしまいます。

キッチンセットの左に耐力壁を配置すれば、そもそも後ろの問題の壁は無くても良いと思いますので、カップボードの横にカウンターを必要な分だけ配置すればよいと思います。奥様が作業するのには、キッチンセットに近いほうが便利だと思います。収納は西側に寄せたほうが良いでしょう。

ぜんぜん別の話ですが、階段の南側には2階にバルコニーを作っって、寝室から出入りできた方が良いと思います。寝室にバルコニーを作りたくない場合は、階段を少しリビング側に移動して、階段を上がったところからバルコニーで出られる扉を付けるのが良いと思います。そうすると雨の日でも階段横の窓が開けられますし、2階の窓も外から拭くことができます。

確認ですけど、階段横の窓は、当然掃き出し窓ですよね?そうしないとキッチンから見た眺めに開放感が無くなります。蛇足ですが、カップボードの部分にも小さな窓があったほうが、風通しが良くなりますよ!

こんなことは、設計者がクライアントに提案することが普通なのですが、なかなかそれが出来ないみたいですねぇ。

少しでも良い家になりますように!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年10月27日

ののプロフィール写真

ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。
いただいた回答、どれも大変参考になりました。
特に耐力壁についてはキッチンセットの左側に設ける発想はなかったです。ご推察の通り、キッチンの横に続いて食卓を置くイメージをしておりました。
キッチンセットの左側に壁ができることで、広めにとってあるLDKの中心に壁ができるので圧迫感が出ないかは少し心配ですが、メーカーと相談してイメージを出していただき検討したいと思います。

その他、キッチンとカップボードの幅、冷蔵庫の位置、バルコニー、カップボード上の窓についてもいただいた内容を参考にあわせて検討いたします。
※階段横の窓は掃き出し窓です。

改めて、ご回答いただきまして誠にありがとうございました。

2025年10月28日
こんにちは。
なぜこのような間取りになったのか背景やご要望等がわかりませんので、
アドバイスが的を得てない場合もあります。
基本的には設計した担当者に聞くのが一番ですし、気になる点はぜひ確認しましょう。

その上での回答です
①パントリーの奥行が押入れと同様のため、収納量は確保できそうですが、
 実際は何を入れるかによってはこんなに奥行は必要ないでしょう。
 耐力壁が出っ張ってくるのがジャマがどうかは、キッチン本体との距離感ですが、
ジャマでも仕方ないですね。
キレイにカップボードや冷蔵庫と揃えるには、バックの壁を出してくるプランや
(外壁なので、ふかし壁になる)ジャマに見えないデザイン処理が必要です。

先の回答者さんのおっしゃるように、通路が少し広めなので、キッチン本体をもう少し北側(図面上部)に寄せたいところですが、このまま移動させると、耐力壁との距離が縮まり、
もっと「ジャマ」になりますし、冷蔵庫の搬入経路が確保できないでしょう。
(ニッチ壁でギリギリ通る?)

キッチン本体を北側に少し移動させた配置にするなら、L2550を2400ぐらいに
サイズダウンすると良いでしょう。

キッチンに1人で作業する事が多いなら狭いほうが効率よいですが、パートナーや子供も一緒にキッチンに立ち、皆で手伝いながらを想定しているなら、広めでも良いかと思います。
冷蔵庫までの距離は確かに遠いです。すぐ横のカウンターに出し入れするモノを置く想定なら良いかと。
耐力壁横に冷蔵庫を置くと食事中でも出し入れしやすく便利ですが、見栄え重視のお宅のようなので、パントリー内に冷蔵庫を配して、普段は閉めておくことになりそうですね。

カップボードには沢山収納できそうですが、何を入れる予定ですか?
ゴミボックスや分別ボックスは置けそうでしょうか?
よくある配置としては、冷蔵庫の位置がゴミステーションや収納エリアになったり
掃除道具やルンバステーションになったりしています。

今回はパントリーがありますが、食品庫としてはカップボードにストック品も納まりそうですね。
パントリーが食品庫と掃除やリビング収納を兼ねた収納庫になりそうですね。
LDKには他に収納が無いですから。
内部にコンセントを配置すれば掃除機充電も可能です。


②パントリー横のカウンタースペース75㎝では在宅ワークは厳しいでしょう。
家計簿つけたり、カバンやPC置場になりそうです。
記載の案である、カップボードの横に在宅スペースを配置するのは
オススメしません。ながら作業には良いでしょうが、区別がつきにくく
机上がキッチンモノ置き場にもなってしまいがちです。洗濯動線経路にもなっているので、落ち着いてデスクワークできないでしょう。

パントリーを3Pから2.5Pや2Pにして、デスクスペースを広めにとる、
そして出来ればデスクをキッチン側に壁から90度振って配置すると(パントリー側に向く)、周囲を半分見渡しながらデスクワークが出来ます。子どもがいる場合などは顔が見える方が良いかと思います。
また、オンライン時など背景に家族の気配が映り込まないので、双方気兼ねなく過ごせます。 
パントリーのスペースを2.5P取って引き違い戸を2Pにして、両サイドの袖壁を太目の面にするというデザイン処理をするのも手です。収納の出し入れは少ししずらくなりますが。。。

収納優先なのか、その収納は何をどのぐらいか、でアドバイスやプランニングは変わってきます。
ぜひ専門家にご相談の上、進めていきましょう
 
良い住まいになりますように。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「間取りのご相談」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら