建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

新築戸建て収納充実

回答 

2件

役にたった回答 

2件

屋根裏収納

屋根形状を寄棟で考えており、屋根裏収納がほしいと思うのですが天井が低くなると言われ悩んでいます。
寄棟で屋根裏収納は使い勝手が悪いでしょうか?
6畳で60万円程の価値はありそうでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

専門家の回答

2件

星マーク
相談者が役に立った
2025年 9月23日
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。

ご質問の件、寄棟だと高さを確保するのが難しそうですね。
屋根裏収納は、梯子の形状にもよりますが、引き出し式(天井に収納されているタイプ)だと、
一度しまったものを、何十年もそのままにしていた・・・という話をよく聞きます。
季節ものをしまったり、生きた収納スペースとするなら、梯子の形状から検討したほうがよいかと思います。

後、天井が低い=変ではないですよ。
窓の位置や部屋の形状によって、むしろ天井が低いほうが魅力的な空間になることも大いにあります。

せっかく費用をかけるのであれば、満足のいくまで打合せをされ、有意義な空間になるといいですね。

ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年09月23日

ゆうのプロフィール写真

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

星マーク
相談者が役に立った
2025年 9月23日
この前、間取りが心配ということで、相談されていた平屋ですね?
廊下とBRの廊下側とDKの廊下側を下り天井にすれば、十分できると思います。
天井収納のはしごは、廊下に設置すればよいでしょう。ただし屋根勾配を4寸5分以上にする必要があると思います。屋根裏は夏に高温になるので、温度センサー付きの換気扇を付けると良いでしょう。ただし寄棟なので、換気扇はダクトで軒天に排気することになります。給気口もダクトで反対側の軒天から吸気するとベストですね。

ところでプランはそのままですか?
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年09月23日

ゆうのプロフィール写真

ありがとうございます。
間取りは大きくは変更せず少し見直そうと思っております。

この家づくり相談「屋根裏収納」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら