50代夫婦二人暮らしの1階完結型2階建てを建てたいと思っています。
2階はフリースペース、趣味部屋兼仕事部屋をおきたいのですが、1階の間取りに対して2階が思う様に乗せる事ができません。
質問:
1.1階の南側に軒が欲しいため、2階は南側ではなく北側に沿ってつくりたい。
1階の洋室を四角にすると洋室が無駄に大きくなり、さらに2階の多目的ルームが 大きくなるので凹ませてみましたが、これでおかしくはないでしょうか?
老後は1階の生活になるため、2階は極力床面積を減らしたいです。
2.玄関から入った時に、階段下収納の扉と廊下が見えるのが少し気になります。
(玄関の外は共有通路で南側に1軒家があるだけなので人通りは少ないです)
3. 専門家から見た視点で改善点など指摘がありましたらぜひ回答いただければと思います。
簡単に間取りの説明をしますと
・和室は客間、室内干しを兼ね、外干しの時は和室から外のサイディングに干すことを考え、洗面所から一直線でいけるようにしています。
・本当は、和室を個室化せず、リビングからも入れるようにしたかったのですが、南北にキッチンを持っていくと2階がうまくのらなかったので、和室が個室になっています。
・キッチンは玄関から近い位置にしたかったので、東側にキッチン、西側がリビングになっています。
(リビングに高窓をつけることにより、西側の山並みが見えるというのも理由の一つです)
・階段はリビングを通らなくても2階にいけるように廊下側に配置、でも階段降りてすぐリビングにいけるように階段は中央におきました。
・寝室とリビングの間を引き戸にすることにより、布団を干す動線の確保と広く使えるという事を考慮しています。
・寝室からできるだけ近い位置にトイレを置きたかったので、ほぼ中央にトイレがきています。
・洋室からファミクロを通り洗面所に行ける様裏動線になっています。
(将来ベッド予定でしばらくは布団なので、トイレ裏は布団をしまえるように押し入れにしてあります。ドレッサーの横のカウンターはタンスを持ち込むか未定)
・2階多目的ルームは机を置き、夫婦でパソコン使ったりなど多様に活用する予定です。
専門家の方の視点で自分達が気が付かない問題点などこの場をお借りして気づけたらと思っております。
よろしくおねがいします。
2階はフリースペース、趣味部屋兼仕事部屋をおきたいのですが、1階の間取りに対して2階が思う様に乗せる事ができません。
質問:
1.1階の南側に軒が欲しいため、2階は南側ではなく北側に沿ってつくりたい。
1階の洋室を四角にすると洋室が無駄に大きくなり、さらに2階の多目的ルームが 大きくなるので凹ませてみましたが、これでおかしくはないでしょうか?
老後は1階の生活になるため、2階は極力床面積を減らしたいです。
2.玄関から入った時に、階段下収納の扉と廊下が見えるのが少し気になります。
(玄関の外は共有通路で南側に1軒家があるだけなので人通りは少ないです)
3. 専門家から見た視点で改善点など指摘がありましたらぜひ回答いただければと思います。
簡単に間取りの説明をしますと
・和室は客間、室内干しを兼ね、外干しの時は和室から外のサイディングに干すことを考え、洗面所から一直線でいけるようにしています。
・本当は、和室を個室化せず、リビングからも入れるようにしたかったのですが、南北にキッチンを持っていくと2階がうまくのらなかったので、和室が個室になっています。
・キッチンは玄関から近い位置にしたかったので、東側にキッチン、西側がリビングになっています。
(リビングに高窓をつけることにより、西側の山並みが見えるというのも理由の一つです)
・階段はリビングを通らなくても2階にいけるように廊下側に配置、でも階段降りてすぐリビングにいけるように階段は中央におきました。
・寝室とリビングの間を引き戸にすることにより、布団を干す動線の確保と広く使えるという事を考慮しています。
・寝室からできるだけ近い位置にトイレを置きたかったので、ほぼ中央にトイレがきています。
・洋室からファミクロを通り洗面所に行ける様裏動線になっています。
(将来ベッド予定でしばらくは布団なので、トイレ裏は布団をしまえるように押し入れにしてあります。ドレッサーの横のカウンターはタンスを持ち込むか未定)
・2階多目的ルームは机を置き、夫婦でパソコン使ったりなど多様に活用する予定です。
専門家の方の視点で自分達が気が付かない問題点などこの場をお借りして気づけたらと思っております。
よろしくおねがいします。