建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

玄関について

玄関の広さについてになります。
予算の関係もあり、玄関の坪数をへらしました。
子供がスポーツをしていることもあり、靴の臭いも気になると話すと、土間収納を閉じて換気扇、靴箱を設置してはと提案して頂きました。
玄関を最初に減らしたぶん、靴箱や、土間収納を閉じる事で窮屈なるように感じますが、良いアイデアはないでしょうか?
最初の提案のもの、靴箱、土間収納を閉じた間取り二つをのせておきます。
ご教示ください。
  • 玄関について
  • 玄関について

専門家の回答

1件

2025年 9月14日
少し気になるところがあるのでコメントします。

ご質問の玄関ホール、土間収納について
壁が黒く塗ってない図面は、どこがふさがっているのか
イマイチわかりにくいため、コメントは難しいです。
でも、とにかく1つ目の案(壁黒塗り)が、まだ少しは広く使えて良いでしょう。

お子様のスポーツや靴の量、臭いなどどの程度か詳細は不明ですが、
臭い対策には、塞ぐのではなく通気換気、脱臭です。
出来れば土間収納の外壁部分に小窓を設ける、
コンセント設置を土間部分か和室の裏側のホール側にすれば
脱臭機器や空気清浄機が置けますし各種の充電なども可能です
換気扇を設置したいところですが、外観に影響しますので
小窓の方が良いでしょう。

ホールの靴箱は本当にお客様自身が必要と思いますか?
汚れた靴を仕舞う場合、お掃除が必要です。
限られた空間に箱もの家具を置く場合は、移動や交換が可能な
置き家具(後から置く/工事で固定するタイプではない)がよいです。

この靴箱家具の代わりに、壁面に下地補強を予め行い、
可動棚を設置したり、ハンガーフックを設置してカバンを掛ける、
カウンターを設置して、鍵置場やスマホの一時置き場など
様々な収納エリアとして活用することを考えるのが良いでしょう。
土間収納にも家族の靴も置いたりコートを掛けたりしますが
多分、この1畳の収納空間では足りないと思います。

生活シュミレーションはしましたか?
帰宅後、汚れた靴を土間収納に置いて、スポーツウエアの洗濯物は
そのまま洗面脱衣室に直行して手洗いもお風呂も出来るので
いいですね。
ただ、荷物やスポーツバッグを持って2階に上がり下りするには、
階段位置がキッチン前で、混雑しそうです。
(私なら、キッチン付近でバッグ類を持って上がり下りする事は、
ほこりが立つので避けたいところです)

出来れば、階段の上り口と、階段下収納を入れ替える事ができるといいですし、
階段の3段目ぐらいまで、壁ではなく手摺壁にすると、リビングの出入口ドアが
狭くならないです。(階段の変更は2階にも影響するので難しそうですね)

リビング出入口ドアは、一番狭くて使いにくいパターンです。
廊下の真ん中にあると、ドアを開けての実際に通れる幅は650ぐらいになりそう。
廊下の内法は大体750~780㎜なので、狭くて壁面はスポーツバッグやリュックを擦って、
あっという間に汚れてしまいます。
 ドアはリビング側かホール側で引戸にするのが良いですが、
もうプランが固まってるので、
今回は、ホール寄りにして引戸にするぐらいの案しかなさそうです。

玄関廻りにきっとスポーツバックやリュックが置きっぱなしになると想定すると、
階段下収納をホール側からも使える高さ80㎝ほどでも確保できると良いでしょう。
耐力壁の有無もありますので設計者に確認・要望しましょう。
(それとも和室が荷物置場?和室あるあるです。ホール側からも使えるといいのですが)

玄関やホール廻りは、モノが多いと、かなりゴチャとしたカンジになりそうですが、あえてスポーツテイストでまとめる、アウトドア風に棚を付けた演出にするなど、
オープンな空間の収納や使い勝手を優先しつつ、インテリア的にまとめることも可能です。

良い住まいになりますように。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「玄関について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら