建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て

回答 

5件

建築家にお願いするときの坪単価

建築家との家作りを考え、あるハウスプロデュース会社に行きました。
そこで作品を見て、何名か気になる方を紹介いただいたのですが、そのあとに「基準としてですが、この方が請け負う家の坪単価は〇万円です」とそれぞれの方について設計費とは別に知らされました。
気に入った方でも、予算オーバーの方にはとてもお願いできないような感じで、私たちの予算では、消去法になってしまいました。もちろん、豪華な建物が得意、ローコストが得意などと建築家にも特徴はあるとは思ってはいましたが、「この人に」と思う方と、予算も相談にのっていただきながら、条件をすり合わせつつ家作りができるものだと思っていたため、夢がへこんでしまいました。
夫は、建坪はゆずれないといっているので、工務店での家作りを検討しようといくつか回っていますが…。

やはり建築家の方は、自分が作る建物の坪単価の基準を決めていらっしゃって、それ以下だと引き受けないという感じなのでしょうか。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

5件

2007年11月 2日
私の場合も基準というほどはっきりしたものではありませんが、木造で坪単価70万円以上というひとつの目安を設けています。他の建築家の方はどうかわかりませんが、私がこのような目安を設定している理由は、出来上がった建物に対してきちんと責任が持てるかどうかということです。これ以下の単価ですと、完成後、その建物に責任が持てないと考えるからです。

建物を実際に建てるのは建設会社ですので、建築家の側ではいくらで建てますとは言えません。この部分は建設会社の判断になります。それに対して建築家の側でも何らかの判断基準を設けておく必要があるからです。

建設コストはいろいろな要素が複雑に絡んでいますので、なかなか分かりにくいものです。たとえば同じ間取り、同じ外観の建物に、細かい仕様が決まっていなければ、建設会社は2500万円という見積でも、3000万円という見積でも出せます。では2500万円で建てれば特かというとそうではありません。2500万円の建物が3000万円の建物になることはありません。全く違う建物だと考えてください。

雑誌などで坪単価が示されているものもありますが、それが工事費のすべてを含んでいるのか、追加工事や別途工事は含んでいないのか、外構工事はどうなのかなど不明な点は多々あります。設備工事を含んでいないというひどいものもあります。

「お金をかければいい建物ができるが、お金をかけなければ無利なのだろうか」というCMがありますが、やはり、いい建物を建てるにはそれに見合ったお金をかける必要があります。

もちろん建設コストを下げる工夫などもあります(といっても劇的にコストが下がるわけではありません)ので、気に入った建築家がいらっしゃるのでしたら、その方に依頼するかどうかは別にして、一度お会いになってもいいのではないかと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2007年11月 2日
坪単価は目安として設定しています。
ただし、打ち合わせをしてコストの割り振りが可能なら坪単価に合わなくても請け負います。
コストを割り振っても予算が厳しいときは企画と設計を請け負って監理は工務店に任せます。
企画・監修だけ請け負って、設計・監理は工務店というのもやりました。
こつは大事な予算をどう使うかだと思います。色々相談すると良い出会いがあると思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2007年11月04日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

丁寧なご回答、ありがとうございます。

坪70万というのは、いくつかまわってみて、夫婦ともどもなんとなく理解できる気がしました。
まずは気になる建築家の方にご相談だけでもしようと考えております。

ご回答の中で、
>企画と設計を請け負って監理は工務店に任せます。
>企画・監修だけ請け負って、設計・監理は工務店
とありますが、建築家の方にこうした一部分のご依頼も可能なのでしょうか。
その場合、お支払いする設計料についても変ってくるのでしょうか。
また監理を工務店に任せてしまった場合のリスクはありますか。

質問ばかりで、すみません。よろしくお願いいたします。

2007年11月 2日
私もkokuzo氏の書かれた内容と同様です。

クライアントの正味建設費を標準坪単価70万円を基準に建物規模を算出し、その規模で設計を開始します。そうでないと基本的にクライアントの期待に応えられないからです。ハウスメーカーと同じように既製品を多用すればもっと単価は下がりますが、建築家としての設計料を頂く意味が失われます。

さて、どんな建築家も「予算も相談にのっていただきながら、条件をすり合わせつつ家作り」をします。hama様の夢は「建坪」ではなく、その家の中身なのではないでしょうか。総額が足りているとすれば、きっと期待に応えてくれると思います。

よい家づくりを期待しております。

余談ですが、「大きな暮らしができる小さな家」という本をお薦めします。住宅設計の巨匠といわれている方(私自身、私淑しております。ウエイティングリスト3年という話も・・・)なのですが、道路などの外部や庭との関係から小振りな家を設計します。細やかな配慮が行き届いていて、狭さを全く感じさせないそうです。やはり家は量より質ではないでしょうか。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2007年11月 3日
施主様のリスクヘッジと言う意味でも、先の建築家の方々のお考え(坪70万ライン)は妥当な数字だと思います。

ただ、ご予算は分かりませんが、ローコスト建築にチャレンジしたいと思う建築士もいます。
(某ハウスメーカーの坪単価30万・40万は現実的ではないと思いますが・・・)

設計者がラインを引くのは、ローコストにチャレンジするには時間を要するという側面もあります。
結果、クライアントの思いの工期とのづれが生じる場合があるからです。

それなりのノウハウに加え、コスト・コントール、設計の調整、場合によっては施主・設計双方の発想・価値観の大胆な転換が必要になったりします。
そのすり合わせには、やはり時間がかかります。

もし、時間が許されるのであれば、今一度「どう住まうか」「どう暮らすか」を1番にお考え頂いて、ご自分が一番納得できる家づくりをご検討ください。

それは、共に?家づくり?へ向かう?仲間?探しのような感覚かもしれないです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2007年11月 4日
一部分の依頼を受ける建築家もいます。
ただし、建築家それぞれの考えがあるので先ずは相談してみてはどうでしょうか。
一部の依頼であれば設計料も変わってきます。作業に応じて見積もりします。

理想は工務店の工事を設計した建築家が監理することです。
工務店が監理では自己採点ですからチェックが甘くなります。
当然リスクはあるでしょう。良い工務店を見つけるのが大事です。

ハウスメーカーや建て売りの第3者チェック業務もやっていますが、
基礎の鉄筋や木造の補強など意外とミスが見つかります。
技術的なチェックは施主では出来ませんから、
予算を上手く使って安心を確保するのが良いと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「建築家にお願いするときの坪単価」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら