建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

ベタ基礎 立ち上がりの型枠組立

36坪ほどの木造住宅です。ただ今、基礎工事中です。二日前にベースの部分にコンクリートが打設されました。

今日は明日からの天気が下り坂になるため、立ち上がり部分の型枠の組立とコンクリートの打設までが一気に終了しました。

5,6人の方が作業してくれていました。

基礎に不具合があるのは困るので丁寧にお仕事をしていただきたいのですが、たった一日で型枠からコンクリート打設まで行うことは一般的なのでしょうか?

素人なので変な質問かもしれませんが、回答よろしくお願いいたします。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

9件

2013年10月 2日
速さは施工の丁寧さとかかわりますが、多分鋼製型枠を利用されて現場型枠ではないと思いますね。いかがですか、大切なのは短時間でやったかどうかより、適切に配筋がなされたか、そして結束(針金でずれないようにする)や型枠クリアランス(鉄筋から型枠までの距離)が適切に取られているかが一番大切ですね。なぜならばコンクリートの中性化が進むとかぶり厚さが少ないと鉄筋が腐りやすいからです。
設計事務所ははいっていますか、上記適正施工が行われたか記録写真を残すことが大切です。普通は建築家立会で現場説明を受けたりすることがお勧めです。建築家がいなければ工務店担当者に説明させることです。コンクリート強度仕様と現場納品コンクリートに不整合は無いか、鉄筋ミルシート(証明書)を提出させて間違いながいかなどなどしつっこくききただすと、侮れない施主だから要注意だと、相手にいい杭を打ち込む事が大切ですね。
ドスのきいた施主になるのは毎日だまったままでもみにゆくことです。ムスッとしかめっ面で毎日いくと職人がきをつかって適当な工事がしにくくなりますよ!!!!!!!!!
建築知識が無くても毎日来て写真を撮っておくと良いです。とくに構造が見えるときです。職人さんは手抜きができなくなりびくびくしてまじめに仕事をしだすことでしょう。
建築関連にしりあいがいるならたまに現場につれていくことです。食事代ぐらいはごちそうしてね。やはり、構造が見えるうちにするとそうそう簡単に盗塁はできません。そんな作戦を実践するだけでずいぶんと現場はかわりますよ。連れて行った建築関連のひとから採点を貰ってみてはいかがですか、そうそう建て方の日が雨降りだったら木が膨張して後で乾燥すると緩みが来ます。木がかわいたらしめなおしをするんだろうな!とドッついたらこりゃー手ごわい施主だ~と舌をまくでしょうね!ぜひチャレンジしてみてくださいね、、、、、、ただし、職人さんがいい仕事してたら褒めてあげてくださいね!気を良くしてもっと丁寧にしやおうかなぁ~~~ってやる気を出させるのもたいせつですね!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年10月 2日
コンクリート強度は3日、1週と3週と有ります。2日前ではなく3日間経っていないのでしょうか?それとハウスメーカで建築家はいないのでしょうか?搬入コンクリートのワーカビリチィ検査に誰も立会なしでしょうか?もう少し状況がわかるとよいのですが。

先ほどの締め直しは羽子板ボルトやアンカーボルトの締め直しのお話です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年10月 2日
ちゃんと施工写真を撮っているかをまず聞きただしてみてください。
鉄筋ピッチとう記録写真を出させることが大切です。
そのように最初うるさすぎるほうが後々良い方向につながります。怖い施主ぐらいが現場を引き締めるためにはとても大切です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年10月 2日
コンクリート養生は真夏極度に気温がたかい時、真冬極度に気温が低い時行います。振動とうの養生とは例えば2階の床にコンクリートを打つ時、それを支える支保工に緩みや強度不足がないかをチェックすることです。コンクリートが固まる前に亀裂を生じるからです。
今は構造損害賠償はシッカリと確立されていますので、昔と違い工務店自ら墓穴を掘る行為はほぼないと思います。ただ建売専門の職人さんはひび安く叩かれていますので荒い仕事はいなめません。施工写真を自分でも取り施工会社にも箇所を多く撮ってもらうとよいですね、、、、、、
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年10月 2日
基礎は支持地盤の上に造ります。強度不足のない切土です。自然界の支保工にあたります。強度不足地盤への基礎設置は構造計算上成り立たないので有り得ません。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年10月 2日
eisuke様良かったですね!
資料等で確認が取れた事はうれしいかぎりですね。
通常3日強度確認で第一段階ですので
2日目なのか3日目なのか解りにくかったですね!
天候にあわせて人を増やして工事したようですね。
こういうことは直接工事担当の建築家にきくのが
一番良いと思いますよ。ちゃんと資料も届いて
安心できてよかったですね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年10月 2日
 hiro様へ
 文章はしっかりと読むことが大切ですね。
「コンクリート打設後少なくとも1日間はその上の作業、歩行をしない」これを無視して自然の支保工があれば歩行作業等をして良いという事が私の文章のなかにありますか。前回、本多さんにもおなじ指摘をされたと思います。

 ちなみに杭のとき支持体は面ではなく点となり、すなわち支持点間はベタ基礎の強度により担保されるとありますが、この時点では建築本体が無いため地反力は基礎コンクリートの自重だけの地反力の時期にあたります。それらを含めて地盤改良や杭による構造を計画するんです。

 あなたの場合、生兵法は大怪我の元に近いものがります。
御自分の相談ごとの中で思い込みを激しくされるのはかまわないと思いますが、今回は質問をされた方の為に文章をかいています。

 もう一度おききいたします。
「コンクリート打設後少なくとも1日間はその上の作業、歩行をしない」自然の支保工があればこれに類する事を無視して歩行作業などして良いとどこかにかいてありますでしょうか。

 そんなに建築論議がおすきならちゃんとライセンスを取り、森も木も見えるようになる事をお勧めいたします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年10月 2日
一緒ですよ。
振動は歩いたり作業の現場内の振動ばかりではありません。
近くに高速道路やバス通り、鉄道や地下鉄とう全てが考慮されるからです。あらゆる事を配慮し現場管理の基本はコンクリート強度が出るまであらゆる振動に対しゆがまずしっかりと支える事です。歩かなくて作業しなかったで済む問題ではありません。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年10月 2日
貴方様は簡単に違反摘発のような文書になりがちですよ。
それをちゃんとした根拠を確かめずに断言することはひかえた方がよいと思いますよ。

 いまどきのハウスメーカーとう工期短縮をもとめ強度の高いコンクリートを使う方が日常的な時代です。強度の高いコンクリートは早めに強度が出ます。

 建築家の方がかかわっているのですからちゃんと基本をおさえてやっていると思いますよ。建築基準法施行令75条にもただし書きがあるわけです。方法はひとつではありません。

 実情を詳しく確認していない段階から、明らかに施工違反と決めつけて文章を書かれるのはまずいのではないのでしょうか。もし実情が違ったときにどうホローされるのでしょうか。

 それとここはeisuke様のテリトリーです。少なくともeisuke様に御迷惑をかけないように配慮すべきに思います。私を批評したいのなら御自分のテリトリーでオープンでされるか、私直接にすべきで事ではないのでしょうか。前回もほかの方から同じ内容で注意されています。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「ベタ基礎 立ち上がりの型枠組立」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら