元々所有してた土地(土地1)に住宅を新築しようと思っています。隣の土地(土地2)も私所有なのですが他人に貸していて、その方が建てた家(築30年ほど)があります。
土地登記上は土地1が約58坪、土地2が約50坪になっています。しかし、現状は土地1が65坪ほどなので土地2は43坪ほどになってるのではないかと推測してます。
今回新築するにあたって登記通りに測り直すとなると一辺10メートルほどの縦長で連なってる土地なので境界線が結構動くのではないかと思います。
祖父が賃借を口約束でしてるのでどういう契約になってるのかはわからないのですが、とにかく今心配なのは、境界線が大幅に動くことで土地2の方から文句を言われないか?(話が違う、今まで無駄に地代を払ってたのではないか、など)ということで、土地2に家を建てる時に施主や建設会社がこの坪数の違いに気づかないことがありえるのかどうか、建築の図面や申請はどうなってるのかどうかが気になっております。
推測やわかる範囲での回答で構いませんのでよろしくお願い申し上げます。
土地登記上は土地1が約58坪、土地2が約50坪になっています。しかし、現状は土地1が65坪ほどなので土地2は43坪ほどになってるのではないかと推測してます。
今回新築するにあたって登記通りに測り直すとなると一辺10メートルほどの縦長で連なってる土地なので境界線が結構動くのではないかと思います。
祖父が賃借を口約束でしてるのでどういう契約になってるのかはわからないのですが、とにかく今心配なのは、境界線が大幅に動くことで土地2の方から文句を言われないか?(話が違う、今まで無駄に地代を払ってたのではないか、など)ということで、土地2に家を建てる時に施主や建設会社がこの坪数の違いに気づかないことがありえるのかどうか、建築の図面や申請はどうなってるのかどうかが気になっております。
推測やわかる範囲での回答で構いませんのでよろしくお願い申し上げます。