建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て平屋

回答 

7件

役にたった回答 

7件

間取りが心配

本当にこの間取りでいいのか心配になります。
なんでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
  • 間取りが心配

専門家の回答

7件

星マーク
相談者が役に立った
2025年 9月20日
回答します。

前提として、作図した設計者の意図も入り、ゆう様のご要望通りに作られたプランであれば問題はないのではないかと思います。

私たち建築家は常に唯一無二のものを考えますので、仮に私が設計した場合はこのプランとは全く違ったものを提案することになると思います。その点を踏まえてざっと見て気になった点として

・寝室にウォークインクローゼットがありますが、ドアが無く丸見えですがインテリアとしても空調効率的にも良いのでしょうか。まあ大きな問題ではありませんか。

・洗面台と浴室が離れてますがよろしいのでしょうか。連携使用が望まれ近くに配置することが多いのですが。

・中央の個室のキッチン側に廊下がありますが、別に無くても良いように思います。もちろん冷蔵庫など側面の対応はする前提です。せめてタテ格子など半開放的なスクリーンでも良いかもしれません。そうすればキッチンとリビングが一体的な幅で広く感じられるのではないでしょうか。主寝室は直接ドアがリビングに面しているので個室のドアを見えないようにする意図がわかりません。

・個室の窓が小さいように見えますが、これは人それぞれの考え方次第でしょう。

ざっと見た感想です。
いずれにせよ機能的には特に問題はないのであくまで主観でアドバイスさせていただきました。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2025年 9月20日
ゆう様、こんにちは。
何プラン提案もらってますでしょうか? 何度もプランがあるのであればすみません。
子供さんは3人でしょうか? 将来的に?

1.北が上だと考えます。 東側に子供部屋をずらして主寝室との間・西側に水廻りをもっていく(動線を短く)
2.繋がっている子供部屋前の廊下をなくす
3.LDK左右反転
4.各部屋には収納ありますが、収納量問題ありませんでしょうか

上記は一つの案です。 ゆう様と沢山話し合って決まっていきます。
コスト的に四角い建物の方が良いのですが、敷地に余裕があるのであれば平面形状を駆使して躍動感の有る間取りもよいかもしれませんね。
普通と言ったら怒られますが、よく見る間取りです。 もっと出来る事がありそうなので設計者と回数を重ね、より良い建物になる事を願ってます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2025年 9月20日
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。

間取り図について何が心配なのか?はどんな伝え方でも良いので、設計担当者と話し合うのが一番です。
専門的な言い方でなくても、相手はプロなので伝わります。
例えば、「この写真みたいにしたいけどできる?」「これを買う予定だが色味がおかしくない?」「これだけの物を収納したいけど入る?」等でも十分です。

後、最低限、広さが心配なのか、間取りが心配なのか等、テーマは伝えたほうがより希望に近づけるかと思います。
家づくりは正解が無いので、しっかり話し合ってみてください。

ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2025年 9月20日
恐らく設計者と何度も打ち合わせされてできたプランなので、第三者が横から口を出すのは良くないと思うのですが、原則論で言いますと、住宅のプランはまずゾーニングという考え方で空間を構成するのが普通です。玄関が外の世界と繋がる一番パブリックなスペースだとすると、中に入るにしたがってパブリックからプライベートなスペースに移行していくのが理想なのです。そして一番奥に一番プライベートな寝室や洗面トイレなどを配置するのがベストです。

今のプランを見ますと、玄関を入ってすぐに一番プライべートなスペースになっていますので、かなり違和感があります。荒療治ですが、玄関を図面の左端に移動して、まず玄関からリビングという準パブリックなスペースに入るのがよろしいのではと思います。これは一つの考え方ですので、今のプランを気に入っておられるのであれば、無視していただいて結構です。

ご家族にとって良い家になりますように!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2025年 9月20日
ポーチが狭くないですか?
ドアあけるときに、ポーチから踏み外しそうです。
洗面に窓がないので、朝、暗そうですね。
WICの1820の寸法は、
両側に服をかけるとなかなか窮屈な寸法です。
あとはお好み次第かと。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2025年 9月22日
ゆう様

間取り拝見いたしました。私が見た限りではパーフェクトなプランに感じました。構造はしっかりとモジュールを厳守され安定しておりますし、形状も整ってます。平屋建てですので美しいプロポーションになると思います。水回りに関しましても、洗面は玄関からアクセスできて使いやすそうですね。コロナ禍以降のトレンドをおさえられていて素敵だと思います。浴室やトイレに窓がないことや、居室の窓のサイズなどは高気密、高断熱を考慮され最小限の開口部で設計されているのだと想像しました。キッチン背後のパントリーなども良いですね。あえて言うならば、廊下とキッチンの出入り口は、キッチン側に引けるように引き戸を取り付けたほうが廊下を広く使えるかと思いました。少しでもご参考になれば嬉しいです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
星マーク
相談者が役に立った
2025年 9月22日
ゆう様

初めまして。space33一級建築士事務所の大塚と申します。

間取りにご不安があるとのこと、
より安心していただけるような回答をするには
以下についてお聞きできると更に良いのですが。

「どのような希望条件を設計者にお伝えしたか」


間取りを拝見し
・耐震・高気密・高断熱
・個室は必要最低限の広さで構わない、LDKをできるだけ広く明るく
・ランドリーを設けたい

がご要望の上位にあったのではと推測します。
あくまで初見での印象なので
間違っておりましたら申し訳ありません。

これらを前提としてアドバイさせていただくとしたら...

まず、この間取りは
耐震性をきちんと確保された無駄のない大きな欠点もない間取りです。

その上で、
・玄関の位置はもう少し選択肢がある
・廊下を極力作らない方法もある(そうすることでプランの自由度が増します)
・洗濯物が完全に乾燥機であればこれでいいと思うのですが、外干しも視野に入れるのなら
 キッチン・ランドリー・物干しスペースの動線も作れそう
・ランドリーを設けるのであれば収納計画も見直すと更に機能性も増します
・リビングから出入りする個室は夫婦の寝室より子供室の方が子供の成長に対応しやすい
 (あくまで私の子育て経験や一般論を加味しての感想です)
 そうすると廊下も若干短くなる


それから、これは具体的なアドバイスになりませんが、
帰ってくる時のワクワク感がない、玄関や廊下が昼間なのに暗いなど、日常で感じる小さな
ストレスが意外と出て来てしまうのでは、と感じました。


東京の事務所ですが、
地方でも多く設計させていただいております。
隣県ではありますが、一宮でも数軒事例がございますし
同じような規模の平屋でも考え方の違うものを設計した事例もございます。

同規模の事例を色々参考にされるのも良いかもしれませんね。


space33一級建築士事務所
大塚あや
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「間取りが心配」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら