建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

LDK横の和室 間取り

工務店さんから間取りの提案を頂きました。
どちらも要望には応えてもらっていますが、和室の位置が大きな違いで、
そこから派生するリビングの配置が大きく変わってくるのに悩んでいます。

和室については自分たちが寛ぐにも使う事を想定しつつ、来客用の客間としても使いたい。

全体を通じて、というところも含めてアドバイスが欲しいです。
  • LDK横の和室 間取り
  • LDK横の和室 間取り

専門家の回答

3件

2025年 9月23日
LDKが和室に接する面が1面か2面かによって空間の見え方は変わってきますし、接していなくても見えていれば広がりは感じられます。どのような見え方や使い方が良いのかを考えたほうが良いかと思います。方位や隣地側は不明ですが窓の配置による景色の見え方や風と光の差し方などの関係を考えて平面だけではなく立体的な空間としてご検討されたほうが良いかと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 9月23日
洗面、浴室、トイレなど、一番プライベートなスペースが、一番パブリックな玄関に接するということに違和感を感じます。下着姿で風呂から出てきたときや、パジャマ姿で夜中にトイレへ行く時も玄関スペースを通らないといけません。なんか違和感を感じませんか?
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 9月23日
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。

ご質問の件、方角や周囲の状況が分からないので全体プランに関しては何とも言えませんが、
畳スペースの位置については、
・赤ちゃんや小さなお子様のお昼寝、宿泊前提の客間として使うのであれば、1枚目のほうがプライバシー確保できそうです。
・畳スペースを常に使いたい、家族のコミュニケーションを大切にしたい。のであれば、2枚目のほうがよさそうです。
家の間取りは、正解が無いので、プランを描かれている設計士さんへ、どういう使い方をしたいのか相談されてはいかがでしょうか?

その他についても、どういった経緯でこのプランが出来上がったのか、ご本人たち以外には分からないので、
想像に任せて他者がアドバイスをすることはできないと思います。

ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「LDK横の和室 間取り」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら