建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

2段擁壁のリスクについて

検討している土地が隣接している土地と高低差があり、他の土地が2段擁壁になっています。

倒壊のリスクがあるのは承知おり、擁壁から2メートル離して建築する計画ですが、2メートルでどの程度リスクを下げられるか心配です。
また、防護擁壁などを作るとなると、予算とどのように建てられるか教えいただきたいです。その他、対策があれば合わせて教えください。
  • 2段擁壁のリスクについて
  • 2段擁壁のリスクについて
  • 2段擁壁のリスクについて

専門家の回答

4件

2025年10月 2日
周辺環境や場所がわからない中でリスクに対する助言をすることは難しいです。既存住宅が平屋で建っているいるようですが、既存の離隔で築年数分は問題なかったのであれば、その事実は有益かと思います。
擁壁沿いの外壁はコンクリート造にするなど建物の対象部分を強固な材料でつくることは対策の一つとしてあります。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2025年10月 2日
土地の状況が写真と文章からなので詳しくは難しいですが。建物を建てる時に隣地の
擁壁高さに対して離隔して建てる方法があります。簡単言うと隣の擁壁が崩れても影響を受けない距離を取って建てる方法です。(これだと建てられる敷地に制限がかかります)距離だけではなく距離と安全な構造など組み合わせての方法がありますが、いづれにしても詳しい状況を確認しないと的確なアドバイスはできないかと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年10月 2日
悩ましい問題ですねぇ。倒壊の恐れがあるのは地震の時ですが、上段のブロック塀の倒壊は防ぎようがありません。問題は下部の擁壁になっているブロック積ですね。これが崩れてきたときに被害を最小限にするためには、こちら側に逆L字型でH=1200程度の擁壁を造るしかないと思います。ただし悩ましいのが、既存擁壁から結構雨水が抜けてきている様子ですので、こちらの新設擁壁を、ブロック擁壁に接して造ることが出来ません。水が流れる側溝と、メンテナンスが出来るくらいの400~500程度の隙間を造る必要があると思います。こちらの敷地が削られてしまいますが、雨水排水は大事ですので、仕方がありません。擁壁を造っても、こちら側に庭を斜面にしてデザインすると、
擁壁はそんなに目立たなくなると思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年10月 2日
高さから推測すると、2段目は下が擁壁で上は塀ですかね?
もし2段目が普通のコンクリートブロックを擁壁代わりにしているとしたら、危険極まりない状態です。
2段目がただの塀だとしても、高さの制限から逸脱しています。
もし土圧で膨らんでいるような状態なら、いつ倒壊してもおかしくありません。
一度、専門家に診てもらったほうがいいですね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「2段擁壁のリスクについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら