建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

近隣で火災のあった土地について

新築戸建てを計画しており土地探しをしています。気に入った分譲地があったのですが、道を挟んだ向かいの場所で昨年火災死があったことがわかりました。その場所は現在更地です。希望の土地→空き地→6m幅道路→火災跡地 といった配置です。
希望の土地で起こったことであったはありませんが、近隣でのこういったケースの場合、辞めた方が賢明でしょうか。
気にしていたらキリがないとは思いますが、影響があったら嫌ですし、一般的にどう考えられているのか、アドバイスいただけたらありがたいです。

専門家の回答

1件

2025年11月22日
はじめまして。

ご質問の件、新築戸建てのための土地探しの中で、不安を感じられているとのことですが、このようなケースについては冷静に判断することが大切です。

まず法律的には、事故が起きた場所は購入予定の土地とは別の敷地であり、道路も挟んでいるため、宅建業法上の告知義務の対象にはなりません。
そのため、取引上のリスクは極めて低く、土地自体が「事故物件」として扱われることもありません。また、資産価値や再販時の価格においても、道路を挟んだ向かい側の事故は一般的に評価へ影響を与えず、日当たりや形状、接道条件などのほうが圧倒的に重要視されます。

ただし、実際に住むうえで大きく影響するのは「心理的な受け止め方」です。
不動産は長く生活する場所であるため、一度気になると、引っ越し後にふと思い出したり、来客が話題にした際に気持ちが沈むといった可能性もあります。逆に、気にならない方にとってはまったく影響のない事柄であり、その後の生活にも支障はありません。

結論としては、法律面・安全面・資産価値の観点ではほぼ問題はなく、その土地を選ぶことに大きなデメリットはありません。
ただし、少しでも「気にしてしまう性格かもしれない」と感じる場合は、長い目で見て別の候補地と比べながら慎重に判断することをおすすめします。気持ちよく暮らせるかどうかは、心理的な安心感も大切な要素だからです。

ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「近隣で火災のあった土地について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら