有名な海水浴場と海岸沿いの観光名所をつなぐメインの街道から少し入った住宅街に、地元の人々も気軽に寄れて、愛犬と一緒に日常生活をふっと忘れるようなリラックスした時間を過ごすことを目的としたCafeレストランを、分離発注でローコストで建築しまし…
みねちゃんとひびき君、みなと君の家。30代5人家族がほど良い距離で繋がる「ひとつ屋根の下の感じ」を持った家になるように心がけました。どこにいても笑い声が聞こえ、けんかをしてもなんとなく気配が伝わるような家です。2つの庭を設けることで日照と通…
発泡スチロール製の既製品ドームハウスの外壁部品を使用して、個性的で快適な家を造る計画です。キットの種類と大きさが決められているため、如何に合理的で豊かな空間を構成するかが課題でした。 既製品ユニットは平屋用でしたが、正円に近いため、空間の…
http://www.kon-arch.com/photos/main.php?mode=detail&article=21 ひとり暮らしのおばあさんの所に…お孫さん一家が同居されるということで改修工事の設計依頼をして頂きました。 …
http://www.kon-arch.com/photos/main.php?mode=detail&article=12 「simple & compact」-02 〜家族4人・のびのび暮らす家〜 ※ペット共生住宅(犬)です。 …
その家は東京の古い木造家屋が高密度に集積したエリアにあります。 そのエリアに新たに建物を作る場合は建物の防火性能を引き上げる必要があります。 母と娘2人合計3名と猫4匹のための家です。 1階に母が住み、2階とロフトに娘たちが住みます。…
南東の方向を向いて、キレイな升目に敷地が分割され、40数年前に開発分譲された住宅地のほぼ中心に敷地はあり、施主家族がこの地に18年住んだ上での建て替え計画である。 敷地南側中央に大きなクスノキが植わり、家族と共に成長してきた。 この画一…
マンション一室のリノベーションです。 料理が好き、食事することが好き、友人を招くことが好きなクライアントのために、キッチンを中心とした部屋に造り変えました。 彼女が気兼ねなく友人を呼んで食事を楽しめるように、機能的すぎず、かしこ…
お客様からの主なご要望は、お持ちの家具が映えるように。猫を飼っているので猫が快適に過ごせるように。の2点でした。 限りあるコストの中で、上品でおしゃれな家具を活かすため、塩ビタイル等の新建材や既製品を極力使わずに、下地などに使われるラ…
夫婦と子供二人と猫一匹のための戸建住宅です。 敷地は間口が狭く奥行きの長い、いわゆるうなぎの寝床で、かつて大きなお屋敷のあった土地を5区画に分譲した内の中間部の一つにあたります。残りの4区画に左右で接し、奥で既存の隣家に接する敷地です。 …
タワーマンションの一室のフルリノベーション。限られた専有部分を可能な限りワンルームとしたプラン。眺望が持つ開放感とシンクロするように、内部にも開放感を持たせるようにし、プライベートスペースとの区画も最小限の壁を立てるだけとした。既存の開口部…
猫と暮らす家です。敷地の中の、一番心地良い場所を猫が遊ぶ大きなテラスとしました。風が抜け・光が入り・プライバシーも確保されるウッドデッキのテラスです。大きな窓が、光と風をリビングに取り込みながら、外から覗かれない配置の窓はカーテンをしなくて…
茨城・小美玉で農業を営んでいる家族が、畑の隅に家を建てることになりました。 友人の多いご家族で、みんなが集まるLDKを背骨のように中心に置き、そのLDKの両側に個室や犬部屋が木々が枝を伸ばす様に畑に延ばして計画しました。 個室の…
1.『鋳物屋敷』の“記憶” この住宅の敷地は『鋳物屋敷』という珍しい小字名を持ちます。調べて見ると、この地の土壌には砂鉄成分が多く、室町末期から戦国時代にかけて岩槻城主の太田氏に仕え、武具や生活鉄器を供給した“渋江鋳物師”の集落があった…
新興団地の一角に建つ黒と白の金属サイディングの外壁が映える家です。 計画当初からわんちゃんとねこちゃんと暮らせる家としたいというご要望があった為、それぞれの特性を考慮した設計としました。 人間観察の好きなねこちゃんの居場所は人間の目線よ…
レトリーバーと暮らす、ドッグラン付きの住宅です。北欧の暮らしにあこがれている、ということで北欧風のデザインにしました。北欧らしく輸入したマリメッコのクロスをアクセント壁として採用し、また高原に立地するため薪ストーブに床暖房も併設しています。
記憶を繋ぐ 雄大な河川に沿って建つ、一戸建て住宅の計画。建主である私の弟家族は、これから始まる子育ての場所として祖父母が暮らし、自らも幼少期を過ごした思い出の敷地を選択した。 既存の住宅も思い出が詰まった場所ではあったが、老朽化も進…
飼っているお猿くんのため、二階の部屋を減築して吹抜けを設け、明るく開放的なスペースを自由に動き回れる様にしました。 犬と猫も同じ空間を楽しめるようになりました。 クライアントは家で仕事をして、動物たちと共存する住宅ができました。 …
人も猫も本も、暮らしを楽しむ空間を設計した、リノベーションマンションです。猫の回遊動線、古書店の様な書庫など、暮らす喜びにあふれたホテルライクな設計をしました。 「家づくりのきっかけ・施主の要望」 ご両親が住まわれていた、鉄骨造の集…
区画整理により敷地や周辺環境が変化する敷地に 普遍的なプロトタイプを考えてみる 敷地は今後10年程度にわたって形状の変更や道路の変更が伴う区画整理区域内にあり、形状も道路付けも現在と異なるかたちとなることが決まっている敷地での計画です…
この家は、これまで都心のマンションで犬と猫を多頭飼いされていたペット達を愛するご夫婦が、動物たちとの暮らしを心地よく、そして存分に楽しむために新たに建てた2世帯住宅です。縦方向に立体的に移動する猫と平面的に動く犬の特徴的な習性を生かして、動…
永代通り通りから一つ入ると、急に静かな空気が流れます。 前面道路は広く小中規模の集合住宅が並び、所々に以前から営んでいただろう中小企業の営業所や窓口があります。 オーナーの会社もその一つ。会社の倉庫になるかもしれないガレージを用…
【↓オーナー様から頂いたご紹介文です↓】 自宅と賃貸経営を両立させる理想の形を実現して頂きました。 完成までに一緒に作り上げていく楽しみがあり、クオリティにもこだわり、四季を感じられる住まいとなりました。シンボルツリーの白樺を囲むコミュ…