富士の家 静岡県富士市に計画した4人家族のための家。 同一敷地内に祖父母の暮らす家があり、庭を挟んで向き合った形で配置されている。将来の介護を見据えた二、三世帯居住を想定した7LDKの計画。 家族の『個の空間』を尊重したいとの…
付かず離れずの距離で、お互いの生活を尊重しあう完全二世帯住宅です。 角地という立地条件を上手に利用し、 それぞれのアプローチ、駐車スペースも完全に分離させました。
木造2階建て、バリアフリーに配慮した二世帯住宅です。 外装、内装共に自然素材を多用し、 塀にも木を使うことで周辺の景観にも癒しを与えています。 OMソーラーを利用した省エネ住宅。 平成13年度静岡県住まいの文化賞 優秀賞をいただ…
木を使いながらもナチュラル過ぎない、シンプルモダンに仕上げました。1階にはお母様のお部屋と書斎、階段下のスペースを最大限に使用した収納、水回り、LDKを配置。2階にはご夫婦の主寝室と子供部屋、ベランダを設置。オールステンレスの造作キッチンを…
玄関も水回りスペースも2ヶ所ついている完全2世帯のお宅です。床材やテレビボードなど落ち着いた深みのある色合いで和モダンを引き立てます。中庭のタイル貼りのテラスでは夏場など友人や親戚を招いてBBQなんかも楽しめますね。
広い土地を有効活用し、別棟に分けて設計された二世帯住宅。
室内はホワイトとブラックを基調としたスタイリッシュ空間。家族みんなの夢詰まったお宅です。
息子夫婦の同居に伴い築30数年の平屋と離れの2棟をリノベーションの計画です。 基本的には同居のため、離れには個室と最低限の炊事・トイレ等の機能を持たせ、母屋に充実した生活のための機能を持たせています。 どちらも現在の耐震基準に合わせて耐…
都市型2世帯完全同居型の二世帯バリアフリー住宅です。 必要以上に近づかないドライな家族関係を尊重して、家族のそれぞれが自由に交流できるという 住みやすさを追求しています。 エレベーターを設置することによって、階層における垣根を外し、家族…
敷地は、数年前より行政により造成され続けている静岡県浜松市郊外の新興住宅地にある。定年を迎えた夫婦が住み慣れた土地を離れ心機一転、娘夫婦との同居と自分達の隠居場所として二世帯住宅建築に向けてこの地を選んだ。今は地元で建築された画一化した建物…
用 途:住宅(二世帯) 構 造:RC造(ラーメン構造+壁式構造) 規 模:3階建 延 床:298.04㎡ 二世帯が各々の棟で暮らせるよう2棟で構成しました。 親世帯と子世帯のプライベートな部分は奥の棟に、子世帯のパブリックな部…
家にいるときは外部を気にせず、くつろげるようにコートハウスの形式を採用しました。 全ての部屋の前にはテラス・中庭・坪庭などの庭があり、どのような場所にいても季節の移り変わりや風・太陽の恵みという自然を感じられるように計画しました。 また…
田畑が広がる長閑な環境に建つ、3世帯の住まい。 玄関・浴室など共有するスペースと、各世帯の家事スペースを設け、付かず離れず程よい距離感を保つ。 一つ屋根の下、これから新しい家族を作り上げていき次の世代と繋げていくための住まい。
自然の力を上手に利用した設計「パッシブデザイン」で出来上がった、鉄骨造にも匹敵する堅牢な3層門型ラーメン構造。HEAT20のG2グレードの省エネ性能は(Q値1.38)、外気温0度の時、無暖房で15.1度を記録(2016年1月末)。理科的な根…
道路を挟んだ南側が公園という恵まれた敷地環境に建つ、完全独立型の2世帯住宅。 平屋の親世帯と2階建ての子世帯が、東西に並立する構成でプライバシーや生活音の問題に対応。 比較的広い敷地を有効に使い、全ての居室が南面する。
中規模都市にある二世帯住宅です。 住宅地の一角にあり、二階建て住宅が建ち並ぶ中での三階建となったため、 通り側からは2階建と同じスケールに見えるようにボリューム調整し、周囲の環境と調和を図っています。 一回に二世帯が囲む中庭を設けて仲…
広島駅からほど近い敷地周辺には、商業施設や中層集合住宅、そして低層の住宅など、様々なスケールの建物が混在している。西側と北側には低層住宅が接し、隣地の駐車場を挟んで車通りの多い東側の幹線道路沿いには、中層の店舗付き集合住宅の立ち並んだ街…
別々にくらしていた世帯が、新しく赤ちゃんが産まれたタイミングで初めて一緒の生活を始める、3世代2世帯の小さな住宅です。 親世帯と子世帯の関係や、初めての子育て、生活時間帯の違いなどで『ちょうどいい距離感。』を意識して設計しました。 …
市街地の一角に建つコートハウス型の二世帯住宅です。 分離型の二世帯住宅で、1階と2階で世帯を分かちそれぞれの玄関は別々としています。 箱状の外形の中に各戸専用の中庭や共用の屋上庭園を内包し、プライバシーを守られながら緑と親しむ暮らしが…
二世帯住宅の計画です 起伏の多いエリアに位置する敷地は、四方を異なるレベ ルの道路と隣地に接しています。 古くから残っている大谷石で作られた土留は、目新しいものではないが、風化した表情は慣れ親しんだものであり過ぎた長い時間を感じさせるもの…
市街地の道路沿いに立つ二世帯住宅。 1階は親世帯、2階は子世帯が使用。ベランダの軒下空間は3台分の駐車スペースにもなっています。 2階のリビングは大開口を取り、広々としたベランダと空間を 一体として感じられるよう計画しました。 …
栃木県・上三川町で、築150年以上の古民家をリノベーションしました。 既存の古民家は、かつて日本中どこにでもあった水周りのある土間と玄関が一緒になった農家の形式です。 それが長い年月の間にさまざまな家族形成を経て、増改築を繰り返して…
向日市北西部と京都市西京区の境に位置し、全国で良質な筍の産地として知られている西ノ丘丘陵(向日丘陵)。その丘陵地に広がる閑静な住宅街の一画が計画地である。北と西側に幅員8mの道路、南北に少し幅がある北西角地が敷地であり、道路面から1.7mぐ…
サスティナブルな生活を軸とするクライアントから、在宅勤務が日常となるこれからの住まいとして、クリエイティビティを喚起する森や空を身近に感じる多様な場を組み込み、アーバンファームを持つ、パッシブハウスが求められた。 それはまた、孫と祖母が庭…
雪国の風景は独特である。コシヒカリの産地、そして世界有数の豪雪地帯としても有名な魚沼地方が敷地である。急勾配の切妻屋根、不釣り合いに背の高い3階建てのファサード、ドーム型の車庫。積雪2mを超えるこの地域では、風土がデザインを育ててきた。こ…
住宅地に建つ二世帯住宅 日当たりの良い南東の庭を囲むように 建物をL形にプランニング 動線をコンパクトにまとめた暮らしやすい 親世帯住居と、大収蔵量の図書室や リビングとオープンにつながるキッチン、 LDKからつながる…
閑静な住宅街にある行き止まりの道路に面しています。 接道は北側道路で、間口の大きい南側に庭を持つ、絵に描いたような開放的な敷地です。 でも問題は、隣地の南側駐車場で不特定多数の人の出入りがあること、そして将来同じ規模の住宅が駐車場に…
秋田の雪深い地方・湯沢の院内のリノベーションです。 1階は親世帯、2階は子世帯。 深い雪で痛んだ構造体を補強しながら、土間空間を冬は防寒対策に、夏は農作業の出入りが楽になるように、そして開放的で明るい住まいを提案しました。 古…
「築70年くらいの母家に住めますか?」 というクライアントの問い合わせがありました。 話を聞くと、本家で親戚も集まるからできるなら壊したくないという。 以前、築150年を超える古民家を秋田でリノベーションした経験から、 「出…
敷地は南西に前面道路と北西に私道がある約37坪の南西角地。 周囲は再開発が進みすっかり昔の趣はなくなったが、ここは風致地区のまま良好な住宅地が保たれようとしている。建替えの建物は建坪18坪、延床約50坪のRC造3階建ての共同住宅である。 …
計画地は千葉県市川市の住宅地、校庭グラウンドに面した交差点の角地。ここで育ったデザイナーである長男夫妻の家族が、これまで住み続けた木造住宅の老朽化により建て替えを計画、クライアントの生活スタイル、あるいは法規制や予算的な与条件から、同居型二…
日立に二世帯住宅を計画しました。 前面道路と敷地に120cmほどの高低差があったため、その高低差を利用して駐車スペースをつくりました。 求められた必要な部屋を隙間を開けながら敷地いっぱいに並べ、その内側を廊下で各部屋をネックレスのよ…