建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

土地

回答 

2件

役にたった回答 

2件

急傾斜地崩壊危険区域を造成した戸建て物件

はじめまして。まったく知識がないので伝わるか心配なのですが・・

マンションから戸建てへの住み替えを考えはじめたところなんですが、子どもの学区が変わらないところで物件がありました。(横浜市)
見に行ったところ擁壁のある建売り戸建てで眺望も日当たりもよさそうです。今現在、建築中、基礎の段階で(これから杭をうつそうです)4月下旬~5月に引き渡しになるだろうと言っていました。
間取りは4LDK、2階建てとなっているのですが、図面は1階、1.2階、2階(ひな壇のようです)となっています。
玄関まで階段、家も実質3階建てと同じで年を取った時にどうかなと考えたのですが、学区内、日当たりもよい、部屋も6畳以上、価格も予算以内(3480万円)で気持ちは傾むき今、ローンの事前審査中です。
その後、急傾斜地崩壊危険区域を造成していることがわかりました。
メーカーの人に聞くと行政の審査はとおっていますのでと言います。
今回販売区画の周辺も擁壁のある戸建てが多いです。

急傾斜地崩壊危険区域を造成した物件は購入しない方がいいでしょうか?また、購入するとしたらどのようなことを確認しておいたほうがいいのでしょうか?
擁壁の寿命はどのくらいですか?また急傾斜地崩壊危険区域というのは、将来売却するとき、どのくらいマイナスの要因になりますか?
物件の概要は
●土地面積 216.23㎡ ●建物面積 126.61㎡ ●土地権利 所有権
●地目 宅地 ●都市計画 市街化区域 ●用途地域 1種低層
●建ぺい率 50% ●容積率  80% ●接面道路 南東5.5m私道
備考  高度地区 緑化地域 日影制限 傾斜4割有
宅地造成工事規制区域 横浜市建築基準条例第3条による制限有 敷低限度有 敷地内段差 災害危険区域
                                  
とあります。
お忙しいところすみませんがアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

2件

星マーク
相談者が役に立った
2013年11月11日
写真をみるかぎり本来は、すべて傾斜地で平地はなかったはず。多分杭工事は盛り土部分があるからでしょう。地域の指定がある事は崩れ事例がこの地域にあるからたと思います。災害はほとんどが新興住宅地でふだん人が住まなかったエリアで事故が起きています。
建築家としてはおすすめいたしませんね!ケンチ石積ですからコンクリート擁壁の方がいいと思うのですが。4000万近く出すなら平地にしてみたらいかがでしょうか、想定外の地震災害に対応できる他のわけあり土地の方が安心ですね!
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2013年11月13日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

ありがとうございました。
ここは山林だったそうです。(崩れ事例はないとのことでした。)
3年くらい前からここ一帯の造成が始まったそうです。
「災害はほとんどが新興住宅地」、確かにそうかもしれません。
学区の問題、予算等ふまえ探してみたいと思います。

星マーク
相談者が役に立った
2013年11月20日
はじめまして、アーキネットデザインの市川均と申します。
私も、この土地は避けられる事をお勧めします。理由としては、現在の擁壁は安全だとしても、そもそも擁壁の管理責任は所有者になります。30から40年後、擁壁の安全性に問題が生じる時期、自分の擁壁は自分で耐震補強するとしても、自分の上の擁壁の所有者がその責任を果たさなかった場合、この土地の安全性は担保出来ません。私は、そのような状況で相談された事が何度かあります。
建造物は確実に経年劣化しますので、管理、更新する事は必須です。維持が大変になったとき、その処分(売却等)もまた大変です。50年間の管理、その後の対応をきちんと精査すると決して安い土地ではない事に気づかれる事と思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2013年11月21日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
この物件を購入するとした場合、下の擁壁はもちろん、上の擁壁、横の擁壁の一部も所有することがわかりました。
確かに擁壁の安全性が問題になった時にかかる費用を考えると、安い土地ではありませんね。

この家づくり相談「急傾斜地崩壊危険区域を造成した戸建て物件」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら