建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

高低差のある敷地の2階部分を駐車場にしたい。

専門家のみなさまはじめまして。
先日、親より埼玉県内の敷地を相続して、そこに家を建てたいのですが、敷地は、道路から3Mぐらい下にあります。
クルマを持っているので、道路と1階の天井部分を同じぐらいの高さにして、1階の屋根の部分に車を乗せられるような家にしたいので、コンクリートの住宅を建てようと知り合いの工務店に相談したのですが、敷地へのアプローチが狭く、クランクのようになっているため、大規模なコンクリート住宅を建てるのは無理だと言われました。
予算的にも工事的にもやりやすいので、木造にしたら?と言われています。
工務店さん曰く、最近は丈夫な構造の梁を使うこともできるので、そういう専門の人に相談したらどうか。と言われましたので、こちらのサイトに質問してみました。
車を屋根部分に乗せられるような丈夫な木造住宅を計画できる建築家さんや、建材の会社の方から、回答いただけると助かります。


専門家の回答

8件

2018年 6月 6日
mokuさま

はじめまして。
私は株式会社吉田裕一建築設計事務所の吉田と申します。

ご相談の件、敷地の状況にもよると思いますが、コンクリートでなくても可能だとは思います。
大断面の集成材梁を使ったりすれば木造でもいけるかもしれませんし、鉄骨の方がより可能性が高いと思います。
主構造は木で車が載る部分だけ鉄骨にするというような混構造も考えられると思いますし。

いろいろと方法はあると思いますので、詳細を伺えたらと思います。
お気軽に下記までご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
吉田裕一 Yuichi Yoshida
株式会社吉田裕一建築設計事務所
A : 〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町28-1-301
T : *****
F : *****
M : *****
E : yoshiday*****.com
W : http://4sdy1.com/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2018年 6月 6日
さいたま市内の設計事務所です。木造の場合でも構造計算上できなくはないですが、
車は重さが動きますので、衝撃荷重の可能性もあり、大小の地震もあり、長い間にはボルトなどゆるむ傾向にあると思います。できればコンクリートの方が良いです。鉄筋コンクリート造は「基礎も同様ですが」湿式工法なので木造の建て方が出来るならば、工事上大丈夫だと思います。また、見かけるのは鉄骨というのもあります。
工事が出来ないということではなく、おっしゃるとおり、工事のやりやすさと工事費用が大きいのかな?と思いました。
もう少し、現調し、計画を工夫検討したいところですね。
鶴崎より
k-tsur*****.com
09033109801
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2018年 6月 6日
mokuさま

はじめまして
東京・白金の設計事務所:前田敦計画工房の前田と申します。

木造大断面の構造体は可能ですが、住宅規模でしたら、鉄筋コンクリートよりコストがかかります。

鉄筋コンクリート造よりは鉄骨造の方がコストが安いので、実現の可能性は高まります。

イメージされている建築は
ほとんどが平屋で屋根部分に道路からアプローチするという感じですか?

下記まで敷地図や写真等をメールにてご送付いただき頂きますれば、より的確なアドバイスができると思います。

■前田 敦 / atsushi-maeda   
 一級建築士事務所 前田敦計画工房 / mac-atelier
〒108-0072 東京都港区白金2-1-1 パセオ三光坂408
TEL : *****
FAX: *****
URL: www.mac-atelier.com
mail*****telier.com

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2018年 6月 6日
moku様

はじめまして。
祐建築設計室の吉田と申します。

木造でも構造計算をすれば、出来ないことはないですが、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の方がベターです。
今回の場合は鉄筋コンクリート造の住宅は建てられないのではなく、費用、手間的にやりたくないのではないかと思います。

敷地の状況にもよりますが、費用や手間も含めて考えると、駐車場の下のみ鉄骨造や鉄筋コンクリート造にして、その他を木造にすることをお勧めします。木造の良さと鉄筋コンクリート造の強度を合わせた良い建物になると思いますよ。

その他、なにかありましたら、お気軽にご相談ください。
ご相談は下記メールにご連絡頂きますよう、お願い致します。
yu.archi*****.com

よろしくお願いいたします。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
祐建築設計室 一級建築士事務所
代表 吉田 祐介
TEL.FAX:*****
E-mail:yu.archi*****.com
HP:http://yu-architects.jimdo.com/
FacebookPage:https://www.facebook.com/yu.architects
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2018年 6月 6日
やめた方が良いです。

そもそもの話なんですが、建築ってのは「ちゃんと建ってる」ってのが
前提なんです。「静定」と言います。構造を設計するときにバランスを
みるのですが、建築の力学解釈は、ある方向からの力に対して、反力と
言って、釣り合いが取れる力が発生していると想定して設計します。

地震や風圧によって建物が揺すられるのを検討するにもXとYという方向で
繰り返されることを想定しています。つまり同時に多方向から力が掛かるとは
考えていないのです。振動とは、そういうものです。
しかし、ご要望のように車が縦横無尽に構造に力を与えた場合、想像出来ない
ような力が反復して掛かる恐れがあります。
大きな断面積を持っている集成材は鉛直方向からの「せん断力」に対しては
堪えようとしますが、ひねったりする力には耐えられません。そこに耐えるのは
接合部です。金物ってことですね。殆どは。

従って繰り返し応力を加えた場合に金物の緊結が緩むことも考えられます。
やはりこの場合、鉄骨で駐車場部分を作って、構造的には木造の家屋と分けて
設計するのが良いと思います。混構造も検討してみると良いでしょう。
木造が主となる場合、RCと鉄骨造では相性が異なります。鉄は揺れて力を
逃がす考え方なので、木造部分が大きすぎて尚且つ脆弱な作りですと地震の時に
倒れてしまいます。RCも壁で堪える工法とラーメンで堪える工法と有ります
ので、しっかりと構造設計をしてもらうようにしてください。

ちなみに混構造は設計が非常に難しく、確認を下ろすのも大変なので、
設計事務所に問い合わせる際に、必ず混構造を希望していると伝えてください。
上手く行くと良いですね!

※当アトリエでは建築に関するあらゆる御質問に随時無料でお答えしています。
どうぞお気軽に御問合せください!!

URBAN GEAR / アーバンギア 本多
at*****geardesign.com
http://www.urbangeardesign.com
054-206-4343
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2018年 6月 6日

自動車メーカー・ディーラーの数多くの設計監理実績よりアドバイスさせて頂きます。

まず、積載荷重(400kg/㎡/住宅180kg/㎡)から考慮すると、木造の特殊工法では柱・梁の可能かもしれませんが、コスト面で現実性がございません。通常使用されている特殊木造耕法でもありませんので、壁式鉄筋コンクリート造や鉄骨造よりもはるかに高価になります。
また、床については、車庫・車路に屋根のあるなしにかかわらず、RC造となります。
(木造は地盤面(設置面)からの離れが必要、また、水平耐力対応の為のスラブの一体化が求められる)
更に木造ではRC造、S造の小梁(大空間の構築)が通常ございませんので、もはや木造とは言えないものになります。
よって、結論としては木造はお薦め致しません。

次に、屋根の上に造る場合は、雨水処理の為木造だと勾配が必要となり最低でも1寸勾配が必要となります。これはRCスラブとすれば解決可能ですが、結局上記の構造とすることなります。

更に、車庫としての耐火性能の確保を考慮しなければなりませんので、床(屋根)はやはり、コンクリートスラブとする必要がございます。
そもそも、在来木造であってもベタ基礎でコンクリート打設はございますが???

その他、留意点・疑問点

通常の在来木造住宅の場合でも居室天井高2400なら、GL~2FLは3500程度となり、道路から駐車場に50cmの高さ緩和上のスロープが必要ですが、道路から駐車場の最短距離は3m以上ございますか(1/6勾配)、緩和勾配を考慮する場合(車底を摺らないようにする)は6m以上(1/12勾配)の離隔をお薦め致します。
また、これを考慮する為でも木造ではなく、重量S造かRC造をお薦め致します。
非木造であれば、床高の規定もなく、また天井高を確保して階高を抑えることも可能です。

アプローチが狭かったり、クランクとなっているとのことですが、敷地は1筆(今回の住宅を建てる部分)で2m接道、建ぺい率、容積率等の遵法内容を確保なさっていらっしゃいますか?駐車場として使われるわけですので車路専用部分だけでも3m以上は接道なっていて、更に人のアプローチ設置なさる訳ですから接道は大丈夫だと思われます。
また、前面道路は2項道路の場合でも4mとなる訳で、乗用車が通行できる訳ですよね。上記にも記載いたしましたが、ベタ基礎の場合もコンクリート打設はあるわけで、
大規模とは何百坪か判りませんが、現在弊社が監理している150坪の小規模共同住宅もRC造であることを鑑みると、なぜコンクリート造が施工上の理由で出来ないか判りかねます。杭工事を除くと逆に木造や鉄骨造の建て方でのクレーンの搬入が出来ない事の方が想定される事です。杭工事も地盤改良にて対応できれば、どの構造でも対応は可能と思われます。(コンクリートミキサー車が小型限定になることは想定できます。)
よって、コンクリート造で出来ない理由はお尋ねになられた工務店の事情だと想定いたします。しかも、丈夫な梁を使えば木造で建築可能と仰られているのであれば、今回の計画の設計者、施工者としては不適切な業者だとアドバイスせざるを得ません。

ついでに、車庫として造る際には、①第1種及び第2種住居専用地域には建築できません。②準耐火建築物以上の場合は不燃構造とする必要があり木造では建築できません。

Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社 加塩博之 拝
=豊かな空間創造、幸福な時間=






矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2018年 6月 8日
なかなか建築は要素が沢山あります。
相談も役に立たない、そんなところでとまってしまいます。

実際にできること予算内でできるかが本当に知りたいのでしたら
こちらから、気が向きましたらどうぞ♪

ご要望のオンリーワンの自分空間を3Dスケッチで形にして確かめてみませんか?
1)判りやすいこと。図面は普通の方には理解が難しいです。
2)イメージがワクワクする。
3)出来上がりに差がありません。

お気に召さない限りスケッチまでは御代はいただきません。そして、後追いもいたしません。
こんな風にリアル・チックなスケッチですので家族全員が納得しえる家つくりプロセスです。
日当たりチェックの視覚化も多面的にできます。家族全員が納得できるスケッチ・プロセスです。
1)https://sumika.me/p/works/7ded2b84dc662e3294c534d1336166d043d306c7
2)https://sumika.me/p/works/7925fc5ca7f7d4921bddb9cbfc8ef36db4194b76
3)https://sumika.me/p/works/2fc3326d5fd1ba368e0a13056de2732f46fdafe3
4)https://sumika.me/p/works/dcd933892f7857fcfb27e07e28dccf92e20e95ea


代表作 早く早く真っ先に家に帰りたくなる癒しの空間です。
1)https://sumika.me/p/works/daa51295eb7412707ce71db516d85c819832f70f

予算チェックをしっかりと事前にし災害に強い家を手に入れましょう。
大地震災害による二重債務をしない家つくりについて
1)火山活動が盛んの中、大地震は想定外が多くなりました。
2)繰り返す大地震に一度もてばよいというのが日本の法律です。
3)繰り返し大地震がくると、耐震金物により木が裂けて目に見えないところで構造劣化がすすむ危険性があります。
  外から見て確認できないから怖いものです。木が裂けない特殊設計で災害に強く、地震災害による二重債務を起こさせない特殊設計の家を作りましょう。

気が向きましたら資料等future.power.sy*****.comに送ってみてはいかがでしょう。
それでは、ごきげんよう。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2018年 6月 9日
はじめまして、埼玉にあるアーキネットデザイン主宰の市川均と申します。
同じ様な崖下の家を設計した経験があります。そこは、mokuさんと同じ様に行き止まりの細い道でしたので工事にはいろいろ難がありましたが、駐車場部分のみ鉄骨とした木造住宅です。道路、駐車場と同じ高さである2階を玄関とした家ですが、崖上なので眺望の良いおしゃれな家が出来ました。もし、ご連絡先をお教えいただければ、図面や写真をご覧いただき、詳しくアドバイスする事も可能ですので、以下にご連絡ください。
木造の大きなゴルフクラブハウスや病院等を設計した経験もあり、木造に関しても経験、知見とも豊富です。また地元埼玉ですので、遠慮なくご相談ください。
アーキネットデザイン主宰市川均
E-Mail:*****o-net.ne.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「高低差のある敷地の2階部分を駐車場にしたい。」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら