建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

インテリア

回答 

3件

照明について

はじめまして。わんたといいます。照明について伺いします。

(1)照明の光の色について
照明は大きくわけてオレンジっぽい光と、白い光があるような気がしますが、オレンジの光が好きです。何という種類の電球を用いればよいのでしょう?

クリプトンランプ、ハロゲンランプなどは、白系でしょうか?

(2)照明のワット数と、照明の個数、そしてその間隔の関係は、どのように計算して設計しているのでしょうか?結果、部屋が明るすぎても、暗すぎてもダメだと思います。どんな判断基準をもって皆さん設計しているのでしょうか?

(3)この画像のような照明にあこがれています。建築家の方は、このような雰囲気を出すことはできますでしょうか?ハウスメーカーでは、とても無理なので、建築家の方で得意な方がいれば家の設計をおねがいしたいです。
  • 照明について

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

3件

2010年 7月 2日
わんたさん

はじめまして、新宿で設計事務所を主宰している片瀬です。

厳密にお話すると、少し前までの照明計画は、音響計画と同じ
ように、非常に難しいものでした。光の反射を素材や色に応じ
て計算しなければならなかったからです。でも安心してくださ
い。最近の照明ソフトは、ある程度のリアルな表現が可能です
ので、実際のものと変わらない設計やプレゼン(3Dなどで)
ができます。勿論、照明器具のデザインから調光計画まで何で
も設計時に提案できますよ。

照明ランプの光の白系を蛍光色、オレンジっぽい光を電球色と
一般的にはいいます。蛍光灯が白で、白熱灯(一般電球)が
オレンジだからです。クリプトンやハロゲンは、電球色が大半
ですが、蛍光色のものもあります。

部屋の照明配置計画は、暗くならないのが基準です。その部屋
の用途や中にいる人の年齢によっても、適正な照度は変わって
きます。

細かい作業をする部屋は、800~1000lx
子供部屋・書斎は、300~500lx
廊下などは、100lx
などで、老人の場合は、10~30%増しでしょうね。

しかし上記は、基準照度であって、味も素っ気もありません。
これをベースに、色々な照明器具を配置して、光のデザインや部屋のデザインを行うのです。

最近は、LED照明が中心ですので、調光も容易ですし、光の
色もバラエティーに富んだ計画ができ、省エネで長寿命な照明
計画が可能になりました。

それなりに経験と技術を持っている建築家であれば、わんたさ
んがお考えの照明デザイン・雰囲気のある空間を演出すること
は出来ますので、ご安心してください。

但し、照明計画と部屋のデザインは一体的なものですので、過
剰な器具配置は避けて、適材適所の効果的な計画をしましょうね。



矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2010年07月08日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

片瀬さん ありがとうございます。シンプルで効果的な照明がいちばんですね。

2010年 7月 2日
わんたさん

追伸ですが
私の考えは、光源(ランプ)が見える照明計画・デザインは避
けた方が良いと思います。光源が見えるとギラギラし、落着か
ない空間になってしまいます。なるべく間接照明や調光を用い
て、ポイントに、スポット照明などを利用すると、スッキリし
たデザインになりますよ。

また、ベース照明は、LEDのダウンライトが一番ですね。
調光も可能ですし、省エネで長寿命、発熱量も少ないので
熱負荷が減り、エアコン等の電気代も、少なくなりますので
トータルで、ランニングコストが掛からない住まいになりま
すから、ご検討してみてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2010年 7月21日
わんた様
こんにちは。中野区で設計事務所をしている山本と申します。

(1)
クリプトン・ハロゲンは、他の方がおっしゃっているとおり、明るさによって使い分けることが多いと思われます。また、蛍光灯でもオレンジ色もあります。ただ、スイッチを入れてから、実際に点灯するまで、コンマ数秒程度のずれが発生しますので、トイレや洗面などの小さな部屋では不向きのようです。逆に大きな部屋では、ランニングコストの面でそちらを採用することも多いです。最近はLEDという選択肢もありますね/

(2)私たちは、お客様からお聞きしてる生活のイメージや空間のイメージから、先ずはデザイン的な素案を当方で立案し、それに基づいてメーカーなどの専門家と一緒に照明計画を作成するようにしています。それをもとに、お客様と2・3回お打ち合わせをして、確定してゆくことになります。
器具の種類による照度分布などの特性の違いや、センサーとの相性、メーカーによる基準の違いなどは、メーカーの意見を聞きながら決定します。

(3)写真を拝見する限り、この計画は、天井面に照明器具を付けないように配慮しているように思います。天井面に器具が無いと、とてもスッキリと見えますよね/また、照らし出すエリアを限定することによって、3つの箱型(2階&1階&プール)の空間を強調することにもおそらく配慮していると思います。

照明計画次第で、昼の顔と夜の顔が全然別物になって、より一層すまいの魅力を引き出すこともできますので、ぜひ、楽しんで計画していただければと思います。

私たちもブログなどでそのようなことを書いていますので、
よろしければ覗いてみてください。
http://www.kplus-arch.com/about_us/about_us003Blog.html




矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「照明について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら