建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

玄関ホールの横にある部屋のドアについて。


図のように、玄関ホールの横にある部屋(バスルームでもトイレでもなんでもよいのですが)、①の位置にドアを付ける際、引き戸か開閉ドアどちらが良いとかあるでしょうか?
ホールの幅が1800ミリ位あるのですが。開閉ドアだったら、サイズによるでしょうが、幅800位でしょうか、仮に全開しとしても通路は1000ミリ程度取れると思うのですが。
設計の方や何かインテリアに詳しい人とか、図面を書いたりこういうのを考えたりするとき、何をどう見て判断するのでしょうか?
ぶっちゃけどっちでもよく、完全に好みの問題でしょうか?
  • 玄関ホールの横にある部屋のドアについて。

専門家の回答

7件

2024年 6月 2日
判断ポイント多数ありどちらが良いと断言できません。ご自身で考えるか設計者に尋ねて下さい。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 6月 2日
引き戸の方が開けっ放しの時に邪魔にならないなど利点が多いので、基本的にすべてのドアは引き戸で考えます。プラン上引き戸が付かない場合や、遮音性や気密性が必要な場合等開き戸の利点がある場合は開き戸にします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 6月 2日
どのようなお部屋を配置されるかによると思いますが。動線沿いに面する部屋ですと引き戸の方が使いやすいと思いますし、開いたまま物の出し入れがしやすいです。開き戸は遮音性や気密性の性能が必要な場合に採用されがちですが、24時間換気など考えると、結局はその性能も十分ではありません。性能が必要な場合は、その性能にあった対応が必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ 「地方への移住をデザインする」 をテーマに、自然環境の中で理想の暮らしをお持ちの方々を対象として、移住先の土地探し、住まいの設計、既存住宅の調査、暮らしの相談を通じて「あなたの現在地から移り住む」ことをトータルにサポートするサービス・『イジューハウス』を提供しています。
https://iju-house.com/
https://www.instagram.com/ijuhouse/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MERAKITECTURE ARCHITECTS STUDIO
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所
https://www.merakitecture.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2024年 6月 3日
扉の開閉にはいろんな考え方があるようですね。
 私の場合、部屋がトイレや洗面など小さな空間の場合は開閉のスペースが必要となるから、引き戸にします。大きな空間であっても、常に空いた状態が多い場合は引き戸にします。
 また、部屋が大きい場合は開閉扉で廊下側に開けるのではなく、内側に開くようにします。廊下側に開くと廊下を歩いている人に当たってしまうからです。それは基本でしょう。
 引き戸と開閉のドアの大きな違いはドアの下にアンダーカットがとれるかどうかでしょう。通常は開閉ドアの下は10㎜くらい開けて部屋の換気をします。引き戸にはアンダーカットはとれない。アンダーカットがないと扉を開けたときに空気の抜け道がないので、開くときに部屋の空気を圧縮するような感覚になる。
 扉一つにしても、空間の利便性を左右します。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 6月 3日
エスカマリさま

興味深いご質問だと思いました。抽象的な考え方ですが、「引き戸」は場所と場所の繋がりをもちたい場合。「ドア」は場所と場所の関係を断ちたい場合。機能性や使い勝手と同時に、感覚的なことも重視されるとよいかと思います。ご参考にされてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2024年 6月 3日
基本は片引戸で考えますね。
開けっぱなしにしても邪魔にならないメリットが大きい。
その代わり、スイッチの位置や家具のレイアウトなど、解決しなければいけない問題は増えます。
逆に言えば、開戸は何にも考えなくても良いというメリットがあります。
HMや工務店は開戸を好みますね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 6月 6日
お世話になります。
廊下の壁にある隠しドアみたいにつくったらいかがですか?。床から天井まであるもので、廊下から見ると棚にしか見えなかったり、本棚だったりしたらたのしいですね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「玄関ホールの横にある部屋のドアについて。」をfacebookでシェアする

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら