建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て断熱・気密インテリア

回答 

5件

役にたった回答 

4件

可変調湿シートとビニールクロス

夏型結露に備えて、室内側の防湿気密シートを可変調湿シート(タイベックスマート等)を採用した方が良いかと思っているのですが、壁紙に透湿性の無いビニールクロスを貼ると、結局は壁内結露してしまうのでしょうか?コストの面で塗り壁が難しいです。室外側に通気層はあります。よろしくお願いします。

専門家の回答

5件

2022年11月21日
結露に備える。

壁の中の結露。びっしゃびしゃになったら構造を腐らせてしまう。
最近じゃ、みんなが高断熱、高気密じゃなきゃ家じゃない!!!
そんな家、価値が無い!!!
高断熱にするんだから、高気密にしなきゃ、そんなの瑕疵住宅だ!!!
みたいな?感じで言われてませんか?ですよね?

気密性が低けりゃ壁の中に湿気た空気が入って、そのうち結露を
作ります。乾燥してりゃ大して問題になりません。蒸発するから。
概ね問題になるのは夏ですね。木造のおうちって、気密性を上げるのって
比較的簡単です。要するに、どれだけ家の中を温かくしておきたいの?
っていう話ですよ。暖房費を多少浮かせたい程度から、Tシャツ一枚で
ビールが上手いレベルの真冬のリビングじゃなきゃ家じゃないって
いうレベルなのかね。

そりゃ誰だって冬場にTシャツ一枚で居られる家だったら最高だよねって
なりますよね。でもね、それって「積み上げ」なんですよ。
出来なか無いですよ。金、掛けてよっていうだけです。
「視点」だと思いますよね。
結露させたくないのか、それとも高気密にしたいのか?っていう。
結露させなきゃ家は長持ちします。

僕は、しょっちゅう言ってますが、その家を100年持たせたいの?
でもせいぜいが20年、30年後には建て替えの話とか、取り壊しだとか、
相続だとか、じゃあ賃貸に出すとかっていう、どこにでもある「争議」は
発生しないんですよね?っていうことです。
まだまだ現役の家なのに、中には引き渡し後、2ヶ月でリフォームしたいとか
言ってる人もいるんです。

お宅のお子さんが立派な大人になって、施主が爺さん、婆さんになって、
壁内結露の有無がどれくらい、その家の資産価値に影響します?!って
僕は考えちゃいますね。最近の家づくりは「墓じまい」みたいなものまで
考えておいた方が良いんじゃないのか...とすら思いますよ。

冷静に考えてくださいよ。お日様が差し込んでくる明るいリビングって、
もう断熱にガッツリ挑戦状態じゃないですか?
デッカイ開放的な窓!!それを開けっぱなして優しい、気持ちの良い風が
通り抜けて行くリビングなんて、最高に気持ち素敵じゃないですか。
真冬だって家じゅうの空気を換えたいし、梅雨時だって同じじゃないですか?

窓も締め切って一年中換気システムと空調システムに頼って、玄関を開け閉め
するとか、窓の開け閉めのたんびに「さっさと締めてよ!!」と子供に
どやしつける。宅急便がピンポンしたら、開けないで!!と叫ぶ。
地獄じゃないですか?

だったら、もう隙間風びょーびょー、通気層バッキバキで自然に任せて
おいた方が家は長持ちしますよ?普通に100年くらい建ってますよ?
確かに色々金を掛ければ、
そりゃそこそこ効果は出ますよ。でも誰も、それが「何年もつ」とか
数値は出せても個人個人に、どれだけ「心地よさ」をもたらすかなんて
証明できないんですよ。分かりますかね。

本当は技術面を含めて偉そうに数字を使ってお話ししたいのですが、
素人相手に威張ったところで何の自慢にもならないので、簡単に言いますが、
普通に作って、普通にローン組んで、普通に暮らすなら、
何をどうしたって大差ないです。

別荘地みたいな凄い湿気でもない限り、現行の保険の基準とか公庫の基準とか
守って建てれば30年くらいは建ってますよ。別にご家族の健康も害しませんし、
資産価値も標準査定のままです。
それよりは間取りや親子関係で「住宅」の価値は大きく変動します。
覚えておいてください。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年11月21日
まるこさん
透湿しないビニールクロスだと可変調湿シートを採用したメリットはほぼないと思います。透湿するビニールクロスもありますが、やはりオガファーザーや調湿可能な塗り壁などに比べれば効果は低いです。
また、夏型結露対策で、可変調湿シートは確かに単純に有効ではありますが、実際に結露するかどうかは結露計算しないとわかりません。
断熱材の種類や内外壁側の構成などで湿度がどう移動するかは変わります。

そもそも論にはなってしまいますが、そのあたりが慣れていない施工業者だとちょっと危険だと思います。
ご自分で判断せず、施工業者さんと綿密に相談した方がいいと思いますよ。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2022年11月22日

まるこのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
ビニールクロスと可変調湿シートの組み合わせに迷っていたので大変参考になりました。工務店に相談してみようと思います。
この度はありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2022年11月21日
ビニールクロスと気密シートの透湿抵抗値は10倍、つまりビニールクロスは透湿性はないと考えがちですが気密シートと比べると10倍透湿しているのです。もしビニールクロスに完璧な気密性があるなら冬型結露対策の気密シートは不要となります。実際にはビニールクロスに透湿性があるから壁内に湿気が進入して外壁面材裏で壁内結露を生じるのです。考えれば分かりますよね?

さて、どのような断熱構成が不明なのであくまで一般論ですが、結露計算すると一般気密シートでは夏型結露判定NGですが、夏型気密シートを使用すると夏型結露判定OKとなります。これは壁仕上げがビニールクロスでも同様です。

ECショップサイト
https://kanlabono.com/products/
事務所ホームページ
HP : https://kanlabono.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーー
一級建築士事務所 感共ラボの森
代表 森健一郎
横浜市中区海岸通4-22-302
ーーーーーーーーーーーーーーーー
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年11月22日

まるこのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
結露計算に内装材は入れないのが普通、と言われて可変透湿シートのコストアップに価値があるか迷っていました。
確かにビニールクロスが透湿しなければ、防湿シートは要らないですよね。
この度はありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2022年11月22日
私共事務所では、塗り壁を塗る費用の無い場合はタイベックスマートにプラスターボード、仕上げにルナファーザーの下地クロスだけで仕上げにしています。塗装はしばらく使って汚れてから、自分たちで塗ることを前提にしています。多少汚れやすい材料ですが、チップたいぷのものはクロスだけでも十分雰囲気もあります。但しルナファーザー下地クロスはAB級クロスと同等の値段ですので、ビニールクロスより多少高めです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2022年11月22日

まるこのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
ルナファーザーの下地クロスをそのまま使うのは、思いつきませんでした。サンプルを取り寄せてみようと思います。
この度はありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2022年11月22日
家の設計というのは二枚腰。耐震金物屋で木がさけても、雨漏りしても、結露しても大丈夫な家を設計するのが本物です。しないようにしないような家を造っているようでは素人です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2022年11月22日

まるこのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
そうですね、依頼している工務店に出来る限りのことをお願いしてみようと思います。
コストをあまりかけずに、設計で出来ると助かるのですが。
この度はありがとうございました。

この家づくり相談「可変調湿シートとビニールクロス」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら