建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建てコンパクト住宅・狭小住宅

回答 

3件

役にたった回答 

3件

コンクリート・木造混構造

新築木造住宅を計画してます。
建ぺい率60% 延べ床面積98平米
前面道路高低差2.4mです。
木造2階建てに外階段で2.4m上がり玄関にアクセスする計画と対案で
前面道路から半地下部分に玄関、一部ガレージとして、内階段で1階にあがる案が可能ではないかと思っています。
そうなると玄関半地下部分が10平米となり、木造1―2階延べ床面積は玄関ホール部分などが縮小して88平米となります。
=木造88平米 RC10平米 
ですが、当方のローン借入可能額が4900万円
うち土地部分の価格が1,900万円ですので建物自体の借入可能額が諸費用込で3,000万円が限度となり、上記の建物面積で可能なものでしょうか?
ハウスメーカー数社での話では混構造になるので、設計が難しいとのことでした。
耐震は災害が多いこともあり家族は3等級を希望しています。
 予算的な目安がわかればと思いましてご教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

専門家の回答

3件

星マーク
相談者が役に立った
2025年 1月23日
目安というのは高くなる傾向ですので、購入を検討しているのであれば
設計仕様を決めて見積していくという事が必要です
仮に3000万円が限界であれば、その中で建設できるように進めていくことが
出来ると思います
但し、高低差があるので、土木工事があることや地域によっては金額が
工事によっては大きく変動します

そのような理由もあるので、設計仕様を現状の予算で計画が出来る
会社を見つけましょう

私どもではそのような案件を沢山行っていますのでお声がけ下さい
詳しくはメールにてお問合せください
https://flat-design-house.studio.site/
FDH.Inc
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2025年 1月24日
地下駐車場400万メンソンリー工法で造り、RC壁式ブロック型枠工法です。2500~2600万で住宅25坪ぐらいで纏めることです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年01月24日

グーグーパパのプロフィール写真

具体的な工法、ご教授頂きまして誠にありがとうございます。

星マーク
相談者が役に立った
2025年 1月24日
グーグーパパ様、こんにちは。
兵庫県神戸市で活動しております(株)宮木博和建築設計事務所の宮木と申します。
ハウスメーカーでの混構造はなかなか厳しいかもしれませんね。 金額も通常よりコストがかかってしまって良い顔はしないかも・・・
そんな時は我々設計事務所に依頼される事をお勧めします。 予定の金額に納まる提案をしてもらえる可能性があり、普通とは違う面白い設計ができると思われます。
設計事務所の敷居は高くありません。 親身になってグーグーパパ様のお家を計画してくれるのではないでしょうか。
兵庫県からでも対応可能です。 良ければお声がけください。

https://m-aa.co.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年01月24日

グーグーパパのプロフィール写真

ありがとうございます。
ハウスメーカーでは、本設計に入らないと取り組みの可否が回答できないとのことでした。

この家づくり相談「コンクリート・木造混構造」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら