現在購入を検討している土地がありますが、覚書に記載されている植栽が越境した場合の剪定伐採費用の負担について疑問があります。
現在購入を検討している土地には前所有者と隣家との間に交わされた、越境について植栽とその他越境物についての覚書があります。
内容としましては、
①互いの土地に越境物(樹木、金網等)があることを互いに認識をしていること
②建物の建て替え等がある場合は越境を是正して建て直すこと
③相手方所有地に越境している自己所有の植栽に関しては、相手方の費用負担による伐採剪定の申し出があった場合は、事前に伐採と剪定範囲の説明を行った上で原則としてその申し出を承諾するものとする。
以上の3つが取り交わされておりました。
本土地は今回更地になり、新築計画においても隣家への越境は全て解消される予定です。そのため隣家側にご迷惑をおかけするようなことはなくなりました。
今回疑問に感じていることは隣家からの植栽の越境とその費用負担についてです。
現時点でも隣家からの植栽はかなり越境してきています。
不動産屋さんからは新築引き渡しにあたって今回は売主側の不動産屋が隣家の伐採も行うが、以後は個人の判断でとのことでした。
不動産屋さんは『隣家の人も悪い人でないから大丈夫だよ。覚書を承諾してくれる人くらいなわけだし』とのことでしたが、今後トラブルにならないかがとても心配です。
覚書の通りでいくと、再び越境をしてきた場合はこちら側が伐採剪定の費用負担しなければなりません。
素人感覚で大変恐縮なのですが、樹木等のすぐに手が施せる越境物であれば、越境物の所有者側が費用負担を行うのがスタンダードかと思うのですが…
不動産業界ではこのように相手方が越境をしていたとしても、気になると主張した側が費用負担をしなければならいという文言の覚書はよくあることでしょうか。
また、例えばですが、今回の土地購入にあたって覚書を改訂するなどは難しいものでしょうか。
専門家、有識者の皆様、もし教えていただけましたら大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
現在購入を検討している土地には前所有者と隣家との間に交わされた、越境について植栽とその他越境物についての覚書があります。
内容としましては、
①互いの土地に越境物(樹木、金網等)があることを互いに認識をしていること
②建物の建て替え等がある場合は越境を是正して建て直すこと
③相手方所有地に越境している自己所有の植栽に関しては、相手方の費用負担による伐採剪定の申し出があった場合は、事前に伐採と剪定範囲の説明を行った上で原則としてその申し出を承諾するものとする。
以上の3つが取り交わされておりました。
本土地は今回更地になり、新築計画においても隣家への越境は全て解消される予定です。そのため隣家側にご迷惑をおかけするようなことはなくなりました。
今回疑問に感じていることは隣家からの植栽の越境とその費用負担についてです。
現時点でも隣家からの植栽はかなり越境してきています。
不動産屋さんからは新築引き渡しにあたって今回は売主側の不動産屋が隣家の伐採も行うが、以後は個人の判断でとのことでした。
不動産屋さんは『隣家の人も悪い人でないから大丈夫だよ。覚書を承諾してくれる人くらいなわけだし』とのことでしたが、今後トラブルにならないかがとても心配です。
覚書の通りでいくと、再び越境をしてきた場合はこちら側が伐採剪定の費用負担しなければなりません。
素人感覚で大変恐縮なのですが、樹木等のすぐに手が施せる越境物であれば、越境物の所有者側が費用負担を行うのがスタンダードかと思うのですが…
不動産業界ではこのように相手方が越境をしていたとしても、気になると主張した側が費用負担をしなければならいという文言の覚書はよくあることでしょうか。
また、例えばですが、今回の土地購入にあたって覚書を改訂するなどは難しいものでしょうか。
専門家、有識者の皆様、もし教えていただけましたら大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。