玄関に外部吹き抜けをもうけた住宅。北入りの暗くなりがちな空間を 吹き抜けにすることで、明るくなりました。
愛媛県松山市に建つ二世帯住宅です。松山では古くからある地域で住宅街ではあるのですが、今ではマンションと古い民家が混在する地域になりつつあります。敷地の東・北側はマンションが敷地いっぱいに建ち、生活のプライバシーを建築的に処理する必要がありま…
玄関が2つあるタイプの二世帯住宅。それぞれのライフスタイルを尊重しながら近くに居られる安心感。内装もそれぞれの趣向でデザインしています。
愛知県郊外に建つ、二世帯分離型住宅です。施主の意見を取り入れた外観素材と広々とした2階は、リビングを中心とした回廊からそれぞれの個室にアプローチが可能としています。 4台所有の車は、2台はビルトインガレージ、他は軒下に駐車可能とし雨に濡れ…
一つの玄関から世帯ごとに入り口が変わります。1階には高齢になった親世代、2階には息子世代、どちらもLDKを設けそれぞれの暮らしは独立しながら、それぞれの存在を感じることのできる”ちょうどいい距離”を実現しました。
敷地は大阪府池田市、北摂地域に位置する桜並木溢れる閑静な住宅地である。代々住み続けてきたこの場所に二世帯が暮らす住宅を計画する。 施主からは完全分離型の二世帯住宅が求められた。また郊外に暮らす家族にとって必要な車の台数も多く、駐車スペース…
南側に道路を持つ敷地はいつも頭を悩ませる。 ふんだんに降り注ぐ陽光を室内に取り込みたいけれど、目の前の道路を往来する人々や車からの視線が気になる。カーテンを閉めっぱなしはもったいない。 腰壁を造ったり、窓を高い位置にしたり、居室…
建主家族、姉家族、父親の三世帯が集まって住む計画である。計画地は都心郊外で低層住宅の立ち並ぶ空が近く感じる立地で、父親と建主家族の住む洋風切妻屋根の家屋と父親の趣味の庭が広がるおおらかな土地であった。近所に住む姉家族も折に触れ訪れていたが、…
郊外の住宅地に建つ玄関共有型の2世帯住宅になります。 計画地は敷地面積に余裕がある為、建物周りには十分な余白を確保する事ができました。さらに周辺には高層の建物も無く陽当りも良かったので、明るい空をたくさん室内に取り込み屋外や空の広…
神奈川県足柄で設計をさせて頂いた2世帯のご家族が住まう為の住宅。 計画では三角形の敷地形状を最大限に生かすように建物配置とプランを検討し、線路沿いの敷地でも外部環境と程良い関係性が保てるように開口をデザインをした外壁で中間領域となる中…
水庭の家 静寂な住宅地に水盤を中心とした暮らしを提案する。水盤は観賞用にあるだけでなく、心地よい光と風を室内に運ぶ「水庭」として機能する。水庭の北側に2層の母屋を、南側には3層のゲストハウスを配し、2棟が地階で連結されている…
築40年、日本瓦の入母屋の家は、中央の広い玄関ホールに大きな階段、玄関ホールに面して西側(左側)が、和室の続き間の客間、東側(右側)が応接間と、その奥の台所という昔ながらのオーソドックスな間取りの家でした。 家を訪問するお客様のことを…
住宅と奥様が経営するプライベートサロンから成る麓山の家。 住宅部は同居型二世帯。 1階はご主人のお母様の居室。お客様もお迎えできるサブリビングを含むワンルームです。 ご家族が集まる開放的な2階リビングは採光抜群。 南側には広いバ…
道路と段差のある変形敷地に建っていた賃貸併用住宅の建て替えです。この敷地に建てられる最大限の容積を使って、二世帯住宅とワンルームの賃貸住宅を無駄なく計画することが求められました。 計画では、土地の段差を利用して道路側に開いた半地下の賃貸住…
敷地は都心の住宅密集地にあり、三向を建物に囲まれた細長い変形敷地です。 南西方向にある唯一 ” 抜け” を生かせる位置に外部空間(コート、デッキテラス)を設けたコートハウスとして、周囲の視線から内部を守りながら居住環境を高めました。 住…
店舗付き住宅から二世帯で暮らす住宅への建て替えで、敷地は雑多な用途の建物が混在する準工業地域にあります。 「帰ってきたくなる、家族との楽しい思い出が生まれる空間、二世帯のほどよい距離感と交流」を家づくりのテーマとし、玄関と水廻り(お風呂)…
富士の家 静岡県富士市に計画した4人家族のための家。 同一敷地内に祖父母の暮らす家があり、庭を挟んで向き合った形で配置されている。将来の介護を見据えた二、三世帯居住を想定した7LDKの計画。 家族の『個の空間』を尊重したいとの…
玄関は靴を脱ぐためだけの場所ではなく、居間を通る一体感のある玄関(空間)を実現した家。 また、お客様のご要望で外部に井戸を作成しました。お子様に体験させたいという目的で作られた井戸ですが、その後の災害時にはとても活躍したそうです。
職住一体の2世帯住宅と、友達が集まる開放的なコミュニティスペースを兼ねた松戸の家3(ゲルのある家)。 職住一体の住宅ということで、玄関は2つ。その玄関を中央に配置することで、玄関を通って職場にいけるため、玄関で気持ちの切り替えをしてもらえ…
3世代の大家族が暮らすお寺の住まいです。 この寺は庭園が素晴らしく、この庭園を臨むように和室を設けました。 家族の暮らしに加えて、お客様がいらっしゃることも念頭に回遊性のあるプランニングで、いろいろなシーンに対応できる動線計画です。 …
自然素材にこだわり接着剤を一切利用しない建材を用いインテリアの家具も全て統一感のあるものを製作しました.花火を見れる屋上には、2階リビングから出ることができます。