旧耐震基準で建てられた、築43年の木造住宅。 暮らしの変化に対応しきれなくなり、リノベーションをしたいとご相談を頂きました。 小さく仕切られた部屋が連なる、昔ながらの木造住宅です。 基礎はフーチングのみで、土の状態。 湿気が上が…
計画地は千葉県市川市の住宅地、校庭グラウンドに面した交差点の角地。ここで育ったデザイナーである長男夫妻の家族が、これまで住み続けた木造住宅の老朽化により建て替えを計画、クライアントの生活スタイル、あるいは法規制や予算的な与条件から、同居型二…
敷地は、街道沿いの橋の袂。道幅が狭い割に車の交通量が比較的多いところです。 古くからその土地で受け継がれてきた住宅を、二世帯住宅に立て替えることになりました。 生活時間帯が違うため玄関は2つ、洗面・浴室も2つ、リビングとダイニング、…
『つなぐ・つながる・つなげる』 一緒に住む安心感と距離感。 3世代家族男女子供計4人 個々のライフスタイルを尊重。居心地よさを優先。 建替え需要における3世代住宅。 眼にみえるものとしての空間とその機能 眼にみえないもの…
職住一体の2世帯住宅と、友達が集まる開放的なコミュニティスペースを兼ねた松戸の家3(ゲルのある家)。 職住一体の住宅ということで、玄関は2つ。その玄関を中央に配置することで、玄関を通って職場にいけるため、玄関で気持ちの切り替えをしてもらえ…
松戸市の郊外に建つ築40年の中古住宅で、 夏はとても暑く、冬は息が白くなるくらい寒い、昔ながらの日本の住宅です。 クライアントと、高齢のお父さまの二人暮し。 外壁や屋根も傷みが激しく、何らかの手当が必要となっていたため、外断熱…
親子で同時に計画した2棟の木造住宅です。 2棟をどうつなぐか、どう離すか検討を重ねました。自然素材、高スペックの断熱等は2棟とも同仕様です。 2棟でもどこか一体感のある外観を目指しました。 C邸は親世帯と隣接したコートハウスとし、…
40坪の1種低層住居専用地域に建つ2世帯+仕事部屋を持つ住まいです。もちろん周囲の住環境に配慮し平均的な天井高を確保しながらも、平均的な2階建ての住宅とあまり変わらない建物高さに抑えれるよう工夫しています。 建物の断熱性能は長期優良住…
2016年に竣工したKKWと同じ敷地内にⅡ期工事として完成した住宅である。 敷地内にあったケヤキとクスノキの大木と2つの家に囲まれた庭が中心となり、 2つの家をゆるやかにつないでいる。 建築は控えめに庭の背景になるように設計された。
440坪の敷地を分割して2棟の住宅を建設する計画のⅠ期工事。敷地北側の10mを超えるクスノキやケヤキなどの既存樹木を残すことと、南隣地に残された雑木林に開くように建物を配置した。さらに1階西側には新たに庭を用意した。それらの外部環境にウッド…
住宅地と田園の境界に建つ2世帯住宅です。2階がご夫婦とお子さん2人の、1階部分が祖母のスペースになっています。敷地の北側には、川へと繋がる土手が広がり、2階のリビングからは、その背後に川と里山を眺めることが出来ます。
南側に面する高さ5m程の崖の上という魅力的な敷地にこの家は建っています。敷地の魅力を最大限に活かすために南側全面を大きな開口にできる新しい木構造を考案しました。 キッチンや浴室等の水廻りをまとめた中央のコンクリートの箱に地震力を負担さ…
南北の庭を楽しむという共通コンセプトを持ち、フラットな平屋棟・敷地のレベル差を生かしたスキップフロアの2階建棟という異なる構成を持つ二棟を、土間を介して繋げた、二世帯住宅です。
■明るく楽しい住まい 2世帯双方が快適になるように、光の入り方や庭とバルコニーの構成を考えました。 親世帯を1階のみとして、そこに一部かぶさる様に2階建ての子世帯のブロックを造りました。 南西部分の既存の庭を生かし、近い部分を親世帯…
■2世帯住宅の計画 2世帯なので建物を1つの固まりで計画してしまうと、どこかに日差しの入らない暗い部屋が出来てしまいます。 全ての部屋に光を取り込むためにスリット状の中庭を設け、屋根の高さを調整することでこの問題を解決しました。 …
2X4の2階建ての住宅の増築+多世帯型住宅への改修です。
自邸です。ちょっとした高台の傾斜地に自邸(2世帯+α)で建てました。土を盛ったり切ったりせずに、傾斜に合わせて計画しました。高台沿いの窓際でのひと時は至福の時です。
新宿在住のライターとデザイナーのご夫婦、遠方にお住まいの御主人のご両親、 留学中の2人のお子さんの計6人の新たな生活のための約51坪の平家の建築です。 型枠コンクリートブロックと珪藻土、ガラスブロックなど無垢の材料を使い、 できるだけ…
敷地は新興住宅地の角地にあり、西側には小さな公園、北側は崖地になっているため豊な視界が広がっている。 趣味の車をどこからでも見ることの出来る家、また水回りは共用だが、つかずはなれずの2世帯住宅が求められた。 2世帯に必要な柔らかく分節さ…
木造2階建ての4世代が住まう家です。 限られた敷地の中で2台の駐車スペースと家族間の距離をどのように空間で表現するかが設計のポイントとなりました。家事動線の合理化と、付かず離れずのスペース配分、将来世代が交代した場合でも間取りを極力変化さ…
~夏の気候環境を考慮した住まいのカタチ~ 5角形をした敷地をそのままオフセットした外観は「外皮」と「内皮」の2層の壁を設けることで、外皮と内皮の間に半屋外の中間領域ができ、外と内を緩やかに繋いでいます。 外皮に無数に開けられた開口部…
長年放置された雛壇上農地に建つ、二世帯住宅です。 高低差のある敷地では、擁壁を建てなければならず、莫大に造成費がかかる割に、敷地全体を活用できていません。 この通例を見直し、一切の敷地造成を行わずに、住宅を敷地に着地させるように設計しま…
住宅地の一画に建つ鉄筋コンクリート造の住宅です。 ガレージとアトリエを1階に計画し、主な生活空間を2階にしました。 玄関アプローチには、木製ルーバーを備えアトリエと街をさりげなく縁を切り、繋げることを試みました。 住宅が閉じる…
東京都葛飾区に竣工した二世帯住宅です。 すっかり姿を消してしまった下町らしい路地や縁側の様子を継承しながら、天然木材をふんだんに利用した住まいを実現しました。 プランとしては中庭部分に玄関が設けてあり、北側の棟と南側の棟に別れて…
多摩川にほど近い2世帯住宅。施主の要望であるコートハウスありきで計画が始まりましたが、設計者としては、河川敷だった歴史やゲリラ豪雨を念頭に、完全閉鎖型の中庭ではなく、ガレージやアプローチ部分をつなげて雨水処理のしやすい形にすることを考えまし…
店舗併用2世帯住宅です。 お施主様のご要望は 1.敷地が建物の外観に規制がかかる地域であったことから、外観を町家とし、店舗部分は和モダンに、住居部分はシンプルモダンにしたい 2.自然の光と風を取り入れた住まい 3.収納をできるだ…
インテリア・エクステリアの各部にヨーロピアンスタイルを取り入れたデザイン住宅。2階廊下からリビングが見渡せる家族が繋がる居住空間です。
街道に面した「開かれた中庭」 三人家族と祖母の二世帯住宅。 建主の要望は、将来的な長いスパンで、子世代、孫世代へと世代を超えて住み継ぐことのできる家。 敷地は旧中山道に面する場所で、並走するJR高崎線、北本駅と鴻巣駅…
中規模都市にある二世帯住宅です。 住宅地の一角にあり、二階建て住宅が建ち並ぶ中での三階建となったため、 通り側からは2階建と同じスケールに見えるようにボリューム調整し、周囲の環境と調和を図っています。 一回に二世帯が囲む中庭を設けて仲…
広島駅からほど近い敷地周辺には、商業施設や中層集合住宅、そして低層の住宅など、様々なスケールの建物が混在している。西側と北側には低層住宅が接し、隣地の駐車場を挟んで車通りの多い東側の幹線道路沿いには、中層の店舗付き集合住宅の立ち並んだ街…
別々にくらしていた世帯が、新しく赤ちゃんが産まれたタイミングで初めて一緒の生活を始める、3世代2世帯の小さな住宅です。 親世帯と子世帯の関係や、初めての子育て、生活時間帯の違いなどで『ちょうどいい距離感。』を意識して設計しました。 …
市街地の一角に建つコートハウス型の二世帯住宅です。 分離型の二世帯住宅で、1階と2階で世帯を分かちそれぞれの玄関は別々としています。 箱状の外形の中に各戸専用の中庭や共用の屋上庭園を内包し、プライバシーを守られながら緑と親しむ暮らしが…
長年住んでいた住居を、若いご夫婦と子供の生活スタイルに合わせてリノベーションしました。細かく分けられていた間仕切りを撤去し、全ての場に光が回る明るくオープンな空間としました。
二世帯住宅の計画です 起伏の多いエリアに位置する敷地は、四方を異なるレベ ルの道路と隣地に接しています。 古くから残っている大谷石で作られた土留は、目新しいものではないが、風化した表情は慣れ親しんだものであり過ぎた長い時間を感じさせるもの…
市街地の道路沿いに立つ二世帯住宅。 1階は親世帯、2階は子世帯が使用。ベランダの軒下空間は3台分の駐車スペースにもなっています。 2階のリビングは大開口を取り、広々としたベランダと空間を 一体として感じられるよう計画しました。 …
栃木県・上三川町で、築150年以上の古民家をリノベーションしました。 既存の古民家は、かつて日本中どこにでもあった水周りのある土間と玄関が一緒になった農家の形式です。 それが長い年月の間にさまざまな家族形成を経て、増改築を繰り返して…
向日市北西部と京都市西京区の境に位置し、全国で良質な筍の産地として知られている西ノ丘丘陵(向日丘陵)。その丘陵地に広がる閑静な住宅街の一画が計画地である。北と西側に幅員8mの道路、南北に少し幅がある北西角地が敷地であり、道路面から1.7mぐ…
サスティナブルな生活を軸とするクライアントから、在宅勤務が日常となるこれからの住まいとして、クリエイティビティを喚起する森や空を身近に感じる多様な場を組み込み、アーバンファームを持つ、パッシブハウスが求められた。 それはまた、孫と祖母が庭…