ハウスメーカーの家に住んだけど、雨漏りもするし、何より飽きてしまったので、こだわりの詰まった木の家造りをしてみたいと、依頼していただきました。眺めの良い2階の和室や、太い梁のあるリビング。木造らしい木造、漆喰の清潔さ、すべての仕事に建主さん…
敷地は比較的ゆとりのある郊外の住宅地で、北側道路、西側道路に面した角地に位置している。 南側の隣地は、親戚の駐車場となっており、敷地全体も道路面より1.2m上がっていることから、視界が開け、十分な採光を取り入れることが出来る。 南側…
神奈川県足柄で設計をさせて頂いた2世帯のご家族が住まう為の住宅。 計画では三角形の敷地形状を最大限に生かすように建物配置とプランを検討し、線路沿いの敷地でも外部環境と程良い関係性が保てるように開口をデザインをした外壁で中間領域となる中…
ホワイトとブラックのモノトーンで構成されたモダンな外観の二世帯住宅です。 開放的な間取りですが、二階の廊下をぐるりと回して深い軒をつくり、優れた温熱環境となるよう配慮しています。 制震ダンパー採用により、優れた耐震性とともに、地…
西に緑豊かな湘南平を背負い、海へは10 分ほどの閑静な住宅街。ご主人の生まれ育った場にお母様とご夫妻、お嬢様とお住まいになる二世帯住宅。上から見ると、正方形。そこに対角線に折れる屋根形状。どの面から見ても屋根が主張することはありません。クラ…
敷地は茅ヶ崎駅から海岸に向かう雄三通りにあります。 今回の計画は自然や文化をいかに建物の中に点在させるか、さらにどのようにしてその流れをつくり、そして‘つながり’を作るかが大きな課題でした。 さらに建主の要望は防犯に優れ、また堅牢な住宅…
駅より徒歩5分ほどの密集した住宅街。南に開いた75坪の敷地に建つ二世帯住宅。北東は隣地建物が迫っているため、南西に庭を持つL型に配置しました。主に北側が親世帯。東側が子世帯。玄関は別とし、両世帯共、日照とプライバシーを考慮して2階をリビング…
横浜港北区の閑静な住宅街の一角。狭い敷地を最大限に有効活用し、2世帯が住みやすい空間にする事が求められました。 北東角地の敷地形状を活かし、街並みにやさしい外観となるよう、北東部分の壁を全面アールとしました。骨董好きのクライアントは蔵戸や…
神奈川県横浜市の2世帯住宅への建替え計画。 各世帯に専用玄関を設けた完全分離型の二世帯住宅。 敷地面積 159.85㎡(48.35坪) 建築面積 84.05㎡(25.42坪) 延床面積 191.13㎡(57.82坪)
玄関のみを共有の二世帯住宅を建てたいということで依頼を受けました。 もともと単世帯の住宅が建っていた敷地に二世帯住宅を建てるということで、地下を利用し、面積を最大限活用する計画としています。 親世帯は地下リビングではありますが、大…
既存の住まいの和室14帖(8帖と6帖)を基準として、空間の構成を行いました。サッシを開け放つと広い縁側が広がり、明るく開放感のある構成としています。2世帯をつなぐダイニングは和室(親世帯)と2階(子世帯)への階段の中間にあり、吹抜けやブリッ…
地元湘南で設計監理をさせていただいた茅ヶ崎小和田の店舗併用住宅です。 TxC DOG Grooming Studioワンちゃんのペットトリミングサロンです。 国道1号線に面しているので道路側に広めの駐車場を配置しました。 インテリアは…
奥行きのある敷地にコートハウスにて計画した3階建ての住宅です。 1階が来客を迎える空間として計画をしています。玄関にはいると正面の中庭を眺めつつコンベンションホールに招き入れたのち、歓談が盛り上がりをみせた頃合いをみて奥にあるカウンタ…
耐震補強とともに2世帯住宅への改修工事を行った2階建の戸建住宅。 施主様ご自身で床、階段を塗装していただき、より愛着の湧く家づくりとなりました。 キッチンカウンターや各戸棚等も色を統一し、木の風合いの温かい仕上がりとなりました。 耐震…
家族みんな植物が大好きで園芸を趣味にする方の三世代住宅です。建物全体が大きな花壇になるように考えました。異なる世代の家族が植物の緑に囲まれた環境で適度な距離をもちながら一つ屋根の下で暮らすことをイメージしています。大家族のため部屋数も多いの…
2階にリビングとつながる広いデッキテラスを設け、1階に親世帯、3階に子世帯の部屋を設けた同居型の二世帯住宅。 各世帯の住いとの間の遮音性能を高め、生活から出る音を少なくする工夫をしています。 http://www.yumira.com/…
今現在は2人暮しだが将来は子育て、更には母親との同居も視野に入れ、この先どう変わるか分からない生活に柔軟に対応の出来るフレキシブルな環境が求められた。 また、そこに住む家族や住人が、個人のプライバシーが程よく守られつつも、家族が何処に…
1階部分に自由に使える専用倉庫が付属した、2住戸で構成する共同住宅です。 湾を見下ろす高台に位置する敷地の眺望を最大限に生かし、共同住宅でありながら非日常性を感じられる建物となりました。
敷地は角地で道路から2.5m程高いので、2台駐車の地下車庫を居間の下に作ることが出来た。車庫の上は、一部コンクリートのテラスで、残りは居間の基礎となっている。 この家は完全分離型の二世帯住宅で、玄関は二つ完全に独立しており、真ん中の…
この二世帯のために作られた家の敷地は、伊那谷の中腹に位置し、見渡す限り自然豊かな環境に囲まれている。その場所の豊かな自然と家がつながる家、家族どうしがつながる「連 レン」をコンセプトに木をふんだんに使用したエキサイティングで心地よい家を計画…
長く飽きのこないデザインを求め天然素材にこだわりつつ、長く機能を保つことを目指した高スペック住宅。 床材はもちろん、天井材の他に外壁の一部にも天然木材を利用し、壁は白い塗り壁で統一し、シンプルでありつつ、素材の温か味を演出します。 性能…
東京、城東エリアの趣のある閑静な住宅街を立地とした新築二世帯戸建住宅。 高騰する建設費を鑑みRC同等性能の木造SE構法を採用、世帯間の距離感をアプローチ/外観・外構へ反映し、木造に制限の多い開口部を内外ともに密な設計を施した。 木造では…
持続可能なAI型住宅を開発しました。 家族の変化に応じ、専用住宅⇒2世帯住宅⇒賃貸併用住宅⇒共同住宅 と容易に用途変更が可能な住まいです。 お問い合わせ:https://heiyoujutaku.apart-toushi.jp/
40年程前に大手ハウスメーカーで新築された二世帯住宅の、部分リノベーションです。 世代が変わり、暮らし方が変わっていく中で、これからのセカンドライフが充実できるよう、LDK・寝室をリノベーションする計画です。 構造体や外壁は極力その…
東大寺の近くに位置する、30数年前の建物の状態は、それほど悪くなく、新築するより建築費用は抑えられるでしょう、ということで、瓦屋根の和風建築をスケルトン状態にし、全面フォームしました。 子世帯のLDKを2階に配して、広いバルコニーを南…
敷地は広島県三原市中心部から車で30分ほどの山間にある。東側はこの地域を南北に抜ける道路に面し、南側に祖母と両親が暮らす母屋、西・北側には竹林を背負う。離れて暮らす夫婦が、ご主人の生まれ育ったこの土地に戻り、祖母・両親と一緒に暮らすための2…
大和葛城山の東面に広がるなだらかな裾野。シンプルな三角屋根の下に、ご夫婦とお母さま、猫2匹が暮らしています。窓の外には田畑や葛城山の四季折々の風景が広がり、ゆっくりした時間が流れています。
間口6m、奥行き18.5mという細長い、まるで「うなぎの寝床」のような敷地に建つ、3台分の駐車スペースを持つ家族5人の為の住宅です。敷地の両側は隣の家との隙間が少なく、非常に困難な採光状況でしたが、ロフトや屋上バルコニーをつくることで上方か…
一家で熱帯植物の栽培を行う施主のための二世帯住宅の計画。 地方の市街化調整区域では農地や宅地が混在し、それらを一体として所有する事例が散見される。本計画の建主も、隣接する「宅地」「農地(接道あり)」「農地(接道なし)」という3筆の土地…
都会での生活を終えご両親の住むご実家の隣に増築されたご夫婦の為の終の棲家です。 建物の配置や石垣など、そこに建っていた母屋の記憶を継承しながら現代の暮らしに合わせ、また環境の良さを最大限に享受できるように計画しました。 日当たりの良い南…
ご実家に寄り添うように建てられた娘さんご一家の為の住まいです。 二世代の家は向かい合うのではなく、同じ方向を向き一つの庭を共有することでつながる計画としています。 軒下空間は時にご飯を食べる空間でもあり、庭で遊ぶ子供たちの拠り所でもあり…
のどかな田園風景が広がる、兵庫県姫路市の郊外。 ここに建つ築45年、延床面積約60坪の平屋住宅のリノベーションです。 ご両親がお二人で住まわれていた住まいを、息子さん家族と共に住む2世帯住宅に改修する計画です。 この計画は、耐震改…
70年以上大切に暮らしていた住まいを2世帯で暮らすことになりました。どうしても、改修だけでは、機能的なプランにならず、それだったら、使えるものは、全て転用しましょうということで、新築で古材利用で計画しました。玄関に入ると、元の住まいが再現さ…
世田谷区三軒茶屋の住宅地に建つ戸建住宅。計画地は西側の道路に面する間口が5m位しかないのに対して、東西方向の奥行は14m位ある細長い狭小の敷地であった。 建物の限られた間口幅の中で長手方向の視線・奥行き感を意識しながら、間口幅の調整や各部…
光ヶ丘の建替え計画、計画地は光が丘ニュータウンの縁となる幹線通りに面しており、みどり豊かな団地群と戸建の住宅群の2つのスケールに挟まれている。こうした環境の中で建物は幹線通りに面した大きな外壁面と住宅地に面した小さなボリュームで構成している…
旗竿敷地であるが、増築により2世帯住宅として敷地の効率化を図った。増築部を2階建とすることで駐車のしやすい配置計画を提案。1階が寝室と水廻り、2階がキッチン、ダイニング、リビングであるが階高をおさえ緩やかな階段とすることで開放的で魅力的な内…
祖母と親世帯が1階で子世帯が2階というオーソドックスな配置ですが、玄関口を南北の駐車スペースでそれぞれ分けつつも廊下で2世帯を繋ぐことによって、孫たちが自由に行き来できるアットホームな家になります。 程よい距離感を保ちながら家族が繋がって…