ー 地下音楽室のある二世帯住宅 ー 親世帯は祖母を含み1階とし、子世帯は2階とした「完全分離型」の二世帯住宅としています。世帯間の繋がりは階段室に世帯間引戸を設けています。玄関アプローチを西側面とし、玄関を並列配置としています。玄関…
建物は西陣地区の少し南に位置し、美容室を営む、店舗併用二世帯住宅です。 屋根・外壁には瓦・杉板に代えて金属板を用い、路地・坪庭・犬矢来・格子・簾・暖簾など、町家を形づくる要素を一つずつ見直しながら再構成しました。 平入りの屋根…
敷地の背後に擁壁があり、その擁壁の上部にも裏庭がある変形地での計画です。 2階に長男世帯、1階にご両親の世帯を計画しました。 1階は擁壁を室内に取り込むように裏庭テラスを設けました。 2階はリビングスペースのテラスから裏庭にフラットで…
京都市内の風致地区に建つ、ご家族8人のための和モダンな二世帯住宅です。 格子や瓦といった京町家の要素を取り入れつつも、シンプルさとモダンさをまとった 住宅になるよう、設計しました。 リビングから眺める庭の木々や緑が心を癒し…
宇治市内で設計いたしました、大きな一つ屋根の下でご家族6人が暮らす住宅です。 無駄を削ぎ落としつつも、光や風が駆け抜ける味わい深い住宅です。 シンプルモダン、北欧モダンを目指した空間。
京都市内の住宅密集地に建つ木造3階建ての4世代6人が住む2世帯住宅で、老朽化した 木造住宅の建て替えです。 1階部分はご両親とお祖母様の住まい、2階と3階はご子息家族の住まいとなっています。 2世帯は生活の時間帯が異なるので、玄関をそれ…
大宮通り南側に建つ木造2階建ての住宅です。 間口約5.1m、奥行き約22.3mの南北に細長い敷地で、北側が道路であるためLDKを2階の南側に設け、トップライトを設置して日当たりを確保しました。1階中央部の部屋には坪庭を設けて、通風と採光を…
間口6m奥行23.5mの敷地に計画した2世帯住宅です。 柱と梁のみを鉄骨造とし、それ以外は木造としていますが構造上は鉄骨3階建てになります。柱は125角のH型鋼で壁の内に納まってしまい部屋の中には出てきません。1階がお母様のスペース、2…
鉄骨3階建ての2世帯住宅です。 1階がお母様の住居スペース、2階3階が5人家族の子世帯の住居スペースです。北側斜線の規制があり、3階の北側は高さが制約されて低くなっています。外観のデザインは、その規制により輪郭が決まってしまいました。1…
京都御所の近くに建つ住宅です。1階がお母さんのスペースで2階に娘さん家族が住む二世帯住宅です。玄関はひとつですが直接2階にも外から上がれる外部階段をつけてお母さんの生活に配慮しています。南側に大学の4階建ての寮があり、南からの採光がとれない…
3階建て鉄筋コンクリート造の全面リフォームの物件 間接照明を用いることにより、いつもの空間に広がりと安らぎを演出し リビング・ダイニング・キッチンは壁に収納可能な可動間仕切りを作ることにより 大空間となる設計となっている。 和室には…
ご両親がお住まいの家をスケルトンにし、3世代がゆとりを持って暮らせる家に。 99%空気でできたアイシネン吹き付け断熱材や、省エネサッシを採用し、 風と光が通る居心地の良い住まいにリノベーション。 優しいおじいちゃん、おばあちゃん、パパ…
築70年の町の牛乳屋さんの店舗付住宅をリノベーション。 プライベートとパブリックを分離することで、ミニマムスペースですが、 親子3代6人が仲良く住まう健康住宅が完成しました。
敷地は大阪府池田市、北摂地域に位置する桜並木溢れる閑静な住宅地である。代々住み続けてきたこの場所に二世帯が暮らす住宅を計画する。 施主からは完全分離型の二世帯住宅が求められた。また郊外に暮らす家族にとって必要な車の台数も多く、駐車スペース…
南側に道路を持つ敷地はいつも頭を悩ませる。 ふんだんに降り注ぐ陽光を室内に取り込みたいけれど、目の前の道路を往来する人々や車からの視線が気になる。カーテンを閉めっぱなしはもったいない。 腰壁を造ったり、窓を高い位置にしたり、居室…
建主家族、姉家族、父親の三世帯が集まって住む計画である。計画地は都心郊外で低層住宅の立ち並ぶ空が近く感じる立地で、父親と建主家族の住む洋風切妻屋根の家屋と父親の趣味の庭が広がるおおらかな土地であった。近所に住む姉家族も折に触れ訪れていたが、…
郊外の住宅地に建つ玄関共有型の2世帯住宅になります。 計画地は敷地面積に余裕がある為、建物周りには十分な余白を確保する事ができました。さらに周辺には高層の建物も無く陽当りも良かったので、明るい空をたくさん室内に取り込み屋外や空の広…
神奈川県足柄で設計をさせて頂いた2世帯のご家族が住まう為の住宅。 計画では三角形の敷地形状を最大限に生かすように建物配置とプランを検討し、線路沿いの敷地でも外部環境と程良い関係性が保てるように開口をデザインをした外壁で中間領域となる中…
水庭の家 静寂な住宅地に水盤を中心とした暮らしを提案する。水盤は観賞用にあるだけでなく、心地よい光と風を室内に運ぶ「水庭」として機能する。水庭の北側に2層の母屋を、南側には3層のゲストハウスを配し、2棟が地階で連結されている…
築40年、日本瓦の入母屋の家は、中央の広い玄関ホールに大きな階段、玄関ホールに面して西側(左側)が、和室の続き間の客間、東側(右側)が応接間と、その奥の台所という昔ながらのオーソドックスな間取りの家でした。 家を訪問するお客様のことを…
住宅と奥様が経営するプライベートサロンから成る麓山の家。 住宅部は同居型二世帯。 1階はご主人のお母様の居室。お客様もお迎えできるサブリビングを含むワンルームです。 ご家族が集まる開放的な2階リビングは採光抜群。 南側には広いバ…
道路と段差のある変形敷地に建っていた賃貸併用住宅の建て替えです。この敷地に建てられる最大限の容積を使って、二世帯住宅とワンルームの賃貸住宅を無駄なく計画することが求められました。 計画では、土地の段差を利用して道路側に開いた半地下の賃貸住…
敷地は都心の住宅密集地にあり、三向を建物に囲まれた細長い変形敷地です。 南西方向にある唯一 ” 抜け” を生かせる位置に外部空間(コート、デッキテラス)を設けたコートハウスとして、周囲の視線から内部を守りながら居住環境を高めました。 住…
店舗付き住宅から二世帯で暮らす住宅への建て替えで、敷地は雑多な用途の建物が混在する準工業地域にあります。 「帰ってきたくなる、家族との楽しい思い出が生まれる空間、二世帯のほどよい距離感と交流」を家づくりのテーマとし、玄関と水廻り(お風呂)…
富士の家 静岡県富士市に計画した4人家族のための家。 同一敷地内に祖父母の暮らす家があり、庭を挟んで向き合った形で配置されている。将来の介護を見据えた二、三世帯居住を想定した7LDKの計画。 家族の『個の空間』を尊重したいとの…
玄関は靴を脱ぐためだけの場所ではなく、居間を通る一体感のある玄関(空間)を実現した家。 また、お客様のご要望で外部に井戸を作成しました。お子様に体験させたいという目的で作られた井戸ですが、その後の災害時にはとても活躍したそうです。
職住一体の2世帯住宅と、友達が集まる開放的なコミュニティスペースを兼ねた松戸の家3(ゲルのある家)。 職住一体の住宅ということで、玄関は2つ。その玄関を中央に配置することで、玄関を通って職場にいけるため、玄関で気持ちの切り替えをしてもらえ…
3世代の大家族が暮らすお寺の住まいです。 この寺は庭園が素晴らしく、この庭園を臨むように和室を設けました。 家族の暮らしに加えて、お客様がいらっしゃることも念頭に回遊性のあるプランニングで、いろいろなシーンに対応できる動線計画です。 …
自然素材にこだわり接着剤を一切利用しない建材を用いインテリアの家具も全て統一感のあるものを製作しました.花火を見れる屋上には、2階リビングから出ることができます。
ホワイトとブラックのモノトーンで構成されたモダンな外観の二世帯住宅です。 開放的な間取りですが、二階の廊下をぐるりと回して深い軒をつくり、優れた温熱環境となるよう配慮しています。 制震ダンパー採用により、優れた耐震性とともに、地…
祖父から受け継いだ土地を、 将来的に両親と住む二世帯住宅に建て替えした事例です。 祖父が大事にしていた庭を残し、コの字に囲むようにほぼ平屋の建物を計画しました。 敷地内に最大4台の駐車スペース、うち2台は屋根付きを希望されたので、 …
西に緑豊かな湘南平を背負い、海へは10 分ほどの閑静な住宅街。ご主人の生まれ育った場にお母様とご夫妻、お嬢様とお住まいになる二世帯住宅。上から見ると、正方形。そこに対角線に折れる屋根形状。どの面から見ても屋根が主張することはありません。クラ…