若いご家族のための切妻屋根の住まい。 敷地は川沿いの主要道路から入った住宅街の一角。対岸には 河川沿いの道があり散歩やジョギングコースとして利用されている方が散見され、前面道路も車や人の往来は思いのほか多かった。 以上を踏まえ、まず…
敷地の向かいに小野川と星岡山を望む。山・川・神社・公園などおそらく長い将来変化しないであろう環境を求め土地探しを続けた末、めぐり合わせた土地です。 まずは、背景となる小野川や星岡山に溶け込むような、自然で小ぶりな佇まいを心がけました。…
土地面積25坪に対し、建築可能な延床面積はわずか20坪弱。南西の角地ということもあり、充分な採光が期待できるものの、人や車の往来も多く、周囲も住宅が建て込んでおり、敷地の持つ良い条件をそのまま住空間に取り込むには幾分障害を感じた。 そ…
敷地は道路側から見ると南北に奥行があり、両隣は建物が建込んでおり、基本的には閉ざされた行き止まりのような環境であった。一方、敷地内から外を見ると、南面道路を境に広がる市街化調整区域による、大らかな視界と光があった。敷地と道路との若干の高低差…
新興分譲地の一番奥まった場所に位置するコンパクトな敷地である。このコンパクトな敷地ながらも、あえて敷地いっぱいに建物を建てず、南側にプライベートな空地を取ることで採光・通風を確保し、外部空間との繋がりを求めた。また、道路に対しては平屋のボリ…
プロジェクトHP http://ito-pj.town/ 2018年竣工予定の愛媛県の10件の住宅です。敷地である西条は石鎚山と瀬戸内海の間に位置しており、訪れるとまず豊かな自然環境を実感します。さらに、まちを巡るうちに西条の一番の魅力…
この敷地は、総合公園が隣接しており春には公園に植えられた桜が一面に広がります。その自然を鑑賞できるように通路が設けられ、近隣の方々の散歩コースになっています。高台に位置する敷地のため、南側には松山の町並みを眼下に見ることができます。自然に溢…
この敷地は、まだ新しい幹線道路から一つ入った住宅地の一角です。袋小路の奥に位置し、少し密度の高い環境でした。南側は、平屋の住宅でしたが、将来を考えると東側+αで採光を確保する必要がありました。 打合せを重ねるなかで、何か纏まりを感じる家族…
この敷地は、日本最古の温泉の一つである道後温泉からほど近く、文化的な土地柄でありながら、少し歩くと山や川など自然の恩恵を感じることが出来る静かな住宅地である。 クライアントの希望が、「駐車場2台」、「一体的で明るい内部空間」、「回遊し…
大阪湾にほど近い住宅密集地に建つ、3階建て木造住宅の内装全面改修。室内の仕上げ材を全て撤去した上で耐震補強を行い、間取りを全面変更することが求められた(但し外部には一切手を加えない)。 まず先に、浸水(天災などによる水害)の事を考えれ…
カフェのようなくつろぎを、自宅でも感じられるプラン。 友人たちを招いての食事会など、様々なシーンが生まれるスタイルです。 外部テラスによって内外がゆるやかにつながり、幅の広い使い方にできます。 地域に開放することで、その場所ならで…
東側に斜面のある縦長の敷地に40坪くらいで「某ハウスメーカーのような家を建築してほしいと」依頼を受けました。 しかし、ハウスメーカののようにはなるわけがなく・・・お客様と打合せを重ねてプランを決定しました。 結局「某ハウスメーカーよ…
世田谷の閑静な住宅街を立地とした新築戸建住宅。 旗竿敷地をめいっぱい有効活用するべく縦長ポーチ兼バルコニーを提案、夜間に行灯のような特徴を持つ外観を得られた。 3方を隣地建物に囲まれているため、その隙間を狙い開口部を計画し通風と採光を確…
北摂での新築計画です。 施主様のたっての希望で北側に開口を設けて、景色を楽しめる書斎を設けました。 LDKと廊下・階段の間は建具を設けて、空調の効きを良くすることと、書斎でオンライン打合せや通話をして問題ないよう、音対策に配慮しました。…
お施主様からの「寂しがり屋で寒がり屋なんです」という言葉からスタートを切ったこのプロジェクト。敷地は三方を住宅に囲まれ、主要な採光面は北東、光を取り込むには不利な立地でした。 そこで、日の光をたっぷり取り込める連続するトップライト・サイド…
沖縄県石垣市に計画中の戸建て住宅です。 敷地内に既存施設(事務所)があり、隣にはマンションという条件から、中庭を設けて明るく風通しのよい住まいとなるよう計画しました。 また、事務所の屋上は眺望がよいので、屋上に出られるよう屋根を半分低く…
箕面南の家 用途 専用住宅 家族構成 夫婦+子供2人 場所 大阪府箕面市 敷地面積 81.96m²(24.79坪) 建築面積 42.29m²(12.79坪) 延床面積 67.22m²(20.33坪) クライアントはご実…
主要駅から徒歩15分ほどの距離にあるこの敷地は、ずっと空き地であった。敷地には樹木が育ち、目の前には桜並木の通りがある公園が見え、小さいながら豊かな自然を感じられる場所である。一方で建てるには困難だらけだった。敷地形状は三角形で、高低差6m…
くぼみのある敷地に建つ家 本敷地は、南側道路から1mほど下がった位置にあり、道路からの目線・そして、東側 は隣接してアパートが建つ敷地です。 西側には、母屋があり、南と東の目線を遮りながら、西側の母屋側に開く計画とした。 道…
京都市の北西部、歴史の面影が残る路地沿いに佇む、築90年余りの京町家をリノベーションする計画です。 京町家の趣ある雰囲気がお好きな施主様の要望で、和室の土壁や天井の板張り、木製階段等は極力残し、水回りを中心に部分的にリノベーションしました…
ブラウンを基調にチョイスし、インテリア全体を落ち着いた雰囲気に纏めています。住みやすさにもこだわり、随所にさりげない収納スペースを設けています。
敷地は大きな都市公園に近く、高層ビルの公開空地に隣接した都心でありながら緑が感じられる開けた場所にあります。 こうした周辺環境と連続する穴ぼこだらけの建築を計画しました。 箱と床を形を変化させながら積層します。 箱の中は浴室・収納など…
都内で進行中の事務所兼住宅の計画です。 新型コロナよるリモート化は働くことと住まうことの意味を問い直すきっかけになりました。効率性のみを重視したオフィスビルのようなビルディングタイプでなく、働く場にも住まいのように快適さを求め、住まいをま…
ダイニングテーブルをやめて畳コーナーを寛ぎと食事など多目的に利用することでキッチンも余裕が生まれています。2階の個室とも吹抜を介して気配を感じられる家になっています。
閑静な住宅地での建て替えの計画です。 きっかけは、工事中の建物の境界フェンスに付けていた当事務所の看板。 その看板を見て調べて頂きご連絡を頂きました。 そして何度かお会いし、他社とも検討頂いたのち、正式にご連絡を…
木造軸組工法|長期優良住宅 |耐震等級2 |省エネ等級4 ※このプロジェクトの計画や工事記録はコチラをご覧ください。 http://ak-archi.com/category/blog/house-in-takatsuki2/ …