伝統的な和風真壁作りの住まいをご希望されましたが、ビルトインガレージなどの要望もあり、3階建てとしました。3階建てとすると、構造的に真壁造りでは難しく、大壁造りでありながら、外部は大壁、内部を真壁とするよう工夫しました。既製品をほとんど使わ…
柱と柱の間に杉の板を落とし込んで建てる板倉構法で建てました。30㎜の杉の板が床・壁・天井全てに使われています。
傾斜地に建つ木の家です。床も壁も天井も杉の30㎜の厚板を使って仕上げ、外壁も焼杉でまとめています。建具なども木で作っているので家の約95%は木で出来た木の家です。構造は120角の柱の間に板を落とし込んだ板倉構法を応用しています。タイルや建具…
敷地の向かいに小野川と星岡山を望む。山・川・神社・公園などおそらく長い将来変化しないであろう環境を求め土地探しを続けた末、めぐり合わせた土地です。 まずは、背景となる小野川や星岡山に溶け込むような、自然で小ぶりな佇まいを心がけました。…
建築を考えるとき、外部と内部の境界線がどうすれば混じり合い曖昧になっていくのかと思う。内部を外部に近づけていくか、外部を内部に近づけていくのか、中間領域的なもので繋げるのか、この関係性が建築のアウトラインを決定づけると思う。今回は、とても…
元々、田であった土地に建てられた農家住宅である。5人家族の住まいではあるが、コストを押さえつつも、建主の要望であった薪ストーブを取り入れた素材感のある住宅にするため、広い土地にも関わらず、思い切って小さな家を計画した。 リビングに面し…
敷地は道路側から見ると南北に奥行があり、両隣は建物が建込んでおり、基本的には閉ざされた行き止まりのような環境であった。一方、敷地内から外を見ると、南面道路を境に広がる市街化調整区域による、大らかな視界と光があった。敷地と道路との若干の高低差…
新興分譲地の一番奥まった場所に位置するコンパクトな敷地である。このコンパクトな敷地ながらも、あえて敷地いっぱいに建物を建てず、南側にプライベートな空地を取ることで採光・通風を確保し、外部空間との繋がりを求めた。また、道路に対しては平屋のボリ…
塗り壁がきれいなナチュラルモダンの家事RAKUハウス。 洗濯や家事動線を検討してお風呂や洗面を2階に設置。2階ホールには内干し用の物干しと、洗面脱衣からそのままバルコニーへ洗濯を干せます。 1階はLDKもゆったりとした空間をとって、オリ…
ウォルナットのオーダーキッチンとスキップフロアの楽しいおうち こだわりのキッチンはウォルナットとオーク材、ステンレスを組み合わせたオリジナル。ダイニングテーブルも一体化してカフェのような空間です。 LDKの大空間の吹抜や、階段途中のスキ…
「キッチンをメインとしたLDK空間にしたい」というご夫婦の要望を実現。細長い敷地に南はお隣の3階建という立地でも、吹抜けをしっかりとって明るく開放的な空間にできました。キッチンはタイルを貼ったオリジナルのアイランド型。家事動線にもこだわり暮…
この敷地は、まだ新しい幹線道路から一つ入った住宅地の一角です。袋小路の奥に位置し、少し密度の高い環境でした。南側は、平屋の住宅でしたが、将来を考えると東側+αで採光を確保する必要がありました。 打合せを重ねるなかで、何か纏まりを感じる家族…
外国の友人も多いクライアントは、ホームパーティーを行う機会が多く、外国の友人にも、ソファーでまったりとくつろげる空間を希望していました。また、キッチンが奥まった場所に計画されており、会話を楽しみながら料理が出来るオープンなキッチンが出来れば…
愛知県田原市に建つ木造2階建ての住宅です。 分譲地での計画。プライバシーを適度に確保できるよう、コンクリート打ちっ放しの壁を使い、中庭を設ける所からプランをスタートさせました。 勾配天井のリビングは中二階のキッズスペースとつながっており…
鎌倉山の裾野に広がる竹林に面した緑豊かな敷地。 建て主はお茶と着物が趣味のご夫妻。 鎌倉らしい竹林を愛でながら余生を過ごす終の棲家としてこの場所を選ばれました。外壁はメンテナンスフリーの土壁とし、緑に溶け込む外観としています。 建物は…
昨今の資材高騰はとんでもないことになっていますね。 便乗値上げもしてるような・・・ そんな中、相も変わらず工房 道は分離発注で出来るだけ価格を抑えれるように日々努力。。。 今回も国産材岐阜県白鳥の木目の…
古民家を一棟貸しの宿にリノベーションするプロジェクトです。 狐の嫁入りで有名な新潟県阿賀町。 宿の名前は「らくら 奥阿賀七名庵」。 静かな田園に佇む、旅の拠点づくりです。 大きな杉と美しい田園に囲まれた環境ですが、豪雪地域でもあ…
他で受け入れてもらえない、重度な介護者さんも受け入れる看護施設をつくりたいという、ケアに対する情熱の大きな施主でした。 木の建物で光が綺麗に入る建物を創りたい。 小木野さんに設計を頼む理由は、木の扱いが上手く、光を取り込んだ建物…
静岡県の朝霧高原にある牧場主の農家住宅である。 朝霧高原は富士山の西側標高870m の麓に位置し一体が牧場地帯になっている。名前の通り朝には霧がかかることが多く、 それが晴れると雄大な富士山が姿を現す。 山の激しい天候の移り変わりや日差し…
東京都葛飾区に竣工した二世帯住宅です。 すっかり姿を消してしまった下町らしい路地や縁側の様子を継承しながら、天然木材をふんだんに利用した住まいを実現しました。 プランとしては中庭部分に玄関が設けてあり、北側の棟と南側の棟に別れて…
愛知県豊橋市に建つ木造2階建ての住宅です。 人通りの多い通り沿いの敷地なので、視線や音を遮りながら光や風は取り込めるよう、ウッドデッキを使ったコートハウスとしました。 リビング横のタタミスペースは、天窓から優しい光が差し込む、この家の中…
藤沢市鵠沼海岸 ビーチハウス 三角形の変形敷地の箱の家 湘南の海岸より300mの海の近くの家。三角形の変形敷地に建つ在来木造2階建てビーチハウスです。 玄関脇の趣味室には、スキーのチューニングルーム、2階には防音仕様のリスニング専用ルー…
埼玉県富士見市の木造住宅リフォーム。長い間、空き家として放置されていた築50年の木造中古住宅を、新たに賃貸用の戸建木造住宅として、リノベーション。元々の間取りは、1階に6畳のリビングと同じく6畳のダイニングキッチンと水回り、2階は、6畳の個…
埼玉県富士見市の築50年の木造住宅リノベーション。長い間、空き家として放置されていた住宅を、新たに賃貸用の戸建木造住宅として、リノベーションしていくプロジェクトです。既存の間取りは、6畳の個室と小さな流しのみで、リビングのない延面積15坪の…
飯能市の名栗川沿いに建つ既存住宅の外部空間(庭)のリフォームです。 既存の樹木を整理して、名栗川の流れがリビングから見えるように庭を整えました。住宅はセカンドハウスとしての利用形態なので、庭の手入れがなるべく簡素化できるように土の部分…
歌川広重が東海道五十三次で描いた鳴海宿内にある相原町での寿司屋の新築です。 相原町は旧宿場町時代の町屋が次々とお店をたたんでいき、アパートや月極駐車場に建替えられ現代化が進行しています。この町で新しいお店ができるのは20年以上ぶりのこと。…
増改築という選択。 3世代に渡って住み継がれてきた住宅の増改築。周辺環境や敷地、既存構造 それぞれの複雑な条件を的確に把握し、勾配屋根と木塀で外部から家族を守りつつ、DKは天井を高くして開放的な場所に。視線的にも各部屋のつながりを意識し…
新規造成地南西二方向道路角地の好立地に建つ住宅 1階2階ともに、ほぼ内部の壁をなくした開放的な大空間 将来的に変化していく様々な生活スタイルにフレキシブルに対応 木の温もりを感じられるLDKは、こだわりのキッチン、ホール…
急な坂道にある「段々畑」の敷地。道路から4mも上がるため、遠方への眺めが開けています。 その方向に敢えて建物の角をもってくるべく建物を途中で135度の角度で曲げ、かつスキップフロアによって2.5階の高さにすることで、最高の眺望が楽しめる家…
旭川の市街地に建つ4人家族の専用住宅。 はじめにそれまでのお住まいを拝見させていただいたとき、家族ひとりひとりの距離が近く、年頃になるお嬢さんたちのプライバシーがあまりないこと、日々届く宅配便に生活空間が脅かさせていることが大変気になった…
日本海を望む週末住居。これまでの知見を経て、これからの住まいのあり方を模索した実験住宅。 北海道の夏を謳歌し、冬の美しさを尊ぶ。 非常が日常を脅かしつつある今日、いかに日々の暮らしにその要素を取り入れて非日常として受け止め、冬の厳しい北…