日本最大の海事都市、今治。 恣意的なクリエイションでこの敷地に対抗するのではなく、 この景観に逆らうことなく、素直に建築を溶け込ませたい。 この敷地からの雄大な眺望に初めて対峙した時、 私の直感は確かな声でささやいた。 …
車通りの多い道路に面する敷地。ご夫婦2人が静かに日々を送る住まいとなることを目指しました。リビング・ダイニングの大きな窓はフィックス窓とし、開け放つのではなく庭を眺める窓として設計しました。庭を囲うRCの壁は外の行き交う車の音を遮り、庭の草…
敷地は周囲3方が隣家に囲まれ、 暮らしを外に開いていくにはどこか拠り所がない。 表の通りと距離を取りながら、 いかに外部の自然環境を 取り入れられるかが課題となった。 そこで、無理に通りに開くのではなく、 LDKと個室が…
この住宅は私の故郷でもある愛媛県松山市に建つ住宅です。計画地は少し郊外の住宅地ですが、裏側には田んぼが広がり夏には水の張られた田から蛙の歌声が響き渡る自然も感じることができる環境でした。 初めにクライアントから伝えられたコトは「住…
建築計画は建築主のイメージや思いから始まる。 打合せで建築主と設計者でイメージを出し合い、徐々に形作って計画が煮詰まっていく。 建築主のイメージや思いだけを満たしても不十分であると思うし、 設計者のイメージや思いだけが先走っても本当の…
60代の両親のための終の住処。 敷地は南面道路に巾広く接道しているものの、周囲は住宅が建て込んでおり、単純に南面に依存するだけでは安心感が得られない。どこか身体的なスケールに欠けたこの敷地のなかに、いかに小さな人間味のある空間を生み出…
家族4人のための、キッチンを中心としたワンルームのような大きなリビングがある家です。 玄関・洗面室・洗濯室・中庭の動線をまとめ、毎日の家事がスムーズに行えるよう設計しました。 また、キッチンとカーポートを隣接させ、買い物から帰っ…
狭小地で陽当たりが極端に悪く、しかもL型に変形した土地という悪条件の中、 車が2台ある・・・ということで、しかも3階建てにするには予算が厳しいというなか、半ビルトインで車庫とし、L型に奥まった部分にLDKを設けました。当然まともに陽が当た…
レトリーバーと暮らす、ドッグラン付きの住宅です。北欧の暮らしにあこがれている、ということで北欧風のデザインにしました。北欧らしく輸入したマリメッコのクロスをアクセント壁として採用し、また高原に立地するため薪ストーブに床暖房も併設しています。
伝統的な和風真壁作りの住まいをご希望されましたが、ビルトインガレージなどの要望もあり、3階建てとしました。3階建てとすると、構造的に真壁造りでは難しく、大壁造りでありながら、外部は大壁、内部を真壁とするよう工夫しました。既製品をほとんど使わ…
外部に色を使いたい、という私の提案に、丁度ご主人様の好みの色が赤だったということもあり、外壁のアクセント壁として赤い塗装で仕上げました。写真では分かりにくいですが、実際にみると赤いアクセントがさし色としてかなり際立ち、この家を印象的なデザイ…
勾配を持たせた屋根の端を斜めに跳ね上げ、バイクの疾走感を体現しました。
南面道路ですが、人目が気になる・・・ということもあり、中庭を設けることで、リビングを北側に設けました。そうすることで、外からの視線は気にせずに、開放的で明るいリビングになりました。
外を閉じた形ですが、二階リビングで、7.5帖の大きなバルコニーとつながり、中は意外なほど開放的になっています。また、浴室もバスコートを設け、露天風呂気分が味わえます。
柱と柱の間に杉の板を落とし込んで建てる板倉構法で建てました。30㎜の杉の板が床・壁・天井全てに使われています。
既存擁壁に囲まれた傾斜地で1階には明かりが届き難い敷地。 いかに1階へ光を届けるかが課題となった 道路斜線も厳しい制限を受け、限られた建築可能範囲で クライアントのご要望に応えた 結果、ガラスの廊下やベンチ替わりになる出窓など デ…
若いご家族のための切妻屋根の住まい。 敷地は川沿いの主要道路から入った住宅街の一角。対岸には 河川沿いの道があり散歩やジョギングコースとして利用されている方が散見され、前面道路も車や人の往来は思いのほか多かった。 以上を踏まえ、まず…
土地探しから関わった。 北へ、近く公園の緑、遠く瀬戸内を臨む。 静かに移ろう北の景色と、動きを感じる南の光 北にひらき、南をしぼる。 懐深いテラスが、安心感と奥行きを生む。 くらしの中に風景のある住まいとなった。
計画が始まった時点で、施主様の理想のイメージは非常に明確でした。「ワンフロアのような一体感」「スキップフロアのある家」「光と影が美しい高い天井」「内外装の統一感」「流行に左右されない普遍的なデザイン」。そして、ロックやテクノを趣味にされる…
ご夫婦+お子様の3人のための住まいです。 スタディーコーナーのあるダイニング リビングとつながる小さな和室 1階は建具を開け放つとワンルームになります。 階段の踊り場と同じ高さに、在宅勤務や読書のためのワークスペースを設えてあります。
ご夫婦+お子様の3人暮らしの平屋の住まいです。 お仕事の傍ら創作活動をされるご夫妻それぞれの作業スペースを確保しています。 1年点検で訪れた際、目に飛び込んできたくらしの風景はあたたかく、可愛らしく、ものづくりの楽しさに溢れ、じんわ…
母屋の隣、南北に細長い敷地への子世帯様の住まいの新築の計画です。1階南面の窓は、外から覗き込みにくく中からは風景を楽しめる高さにしています。冬場には2階の南面の窓から吹抜けを介して1階の奥深くまで光が届きます。
敷地は、浜松駅から西へ9キロほどの、鉄道の路盤整備のために切り拓かれた住宅団地の一角を、8区画に細分化した1つにあたります。 近くには塀の内側にきっちり刈り込まれた庭園を持つ瓦屋根の家並み、裏手には畑があり、先代が農のある暮らしを営ん…
住まい手は夫婦+お子さん2人の4人家族。土地探しからご一緒させていただきましたが、郊外の便利な立地から徐々に離れ、最終的には市街化調整区域にあるため池と田畑に恵まれたこの環境を選択されました。 一般的には、建築の工事費を見越した予算内で敷…
このプロジェクトは、既存の母屋を解体し、家族5人が快適に暮らせる新しい平屋住宅を建設するものです。 私たちは、家族それぞれのプライバシーを大切にしながらも、自然と団らんが生まれる開放的な住まいを目指しました。 その中心となるのが、「…
地方都市では決して広いとは言えない敷地の中で小さく広く住まう家。 スキップフロアを採用し小さな中庭を設けることで法的な条件をクリアしながら周囲の視線が気にならない開放的な住空間を作りだしています。 滞在時間の長いダイニングやリビングとい…
兵庫県の中山間地域に建つ週末住宅です。敷地の斜面をなぞるように回遊できる床を配置したり、階段室には外壁と同じ材料を使用したり天窓を設置したりと、屋内にいながらも屋外で活動しているような体験が生まれるように工夫しています。谷や尾根に向かう窓は…
大きな通りに面した敷地間口が5.2メートル、建物内部の有効間口が3.9メートルの民泊です。 建築主の希望としては、日本の和の雰囲気を感じられる空間でした。 そのような希望から、建物の外からは格子の茶室みたいなものが浮いていて、小さな…
神戸の閑静な住宅街に佇む、準耐火構造の3階建木造住宅です。 まだ小さな娘さんとご夫婦の3人家族のために、光とプライバシーの最適なバランスを目指しました。 外観は、耐久性とデザイン性を兼ね備えたガルバリウム鋼板でシャープな印象を与…
埼玉県春日部市内にある6人家族と猫2匹が暮らすおおらかな住まい。 周辺地域は戸建住宅がゆったりと建ち並び、敷地面積が十分に広く南面が駐車場となる計画地は、東西方向に長く採光・通風に適した敷地となります。 この敷地特性を十分に活か…
山の手の清閑な住宅地に建つ地下1階と地上2階からなる木の住まいです。 道路面と落差のある敷地を利用してスキップ的な断面計画とし、かつ構造材を出来るだけ現した事で木質の落ち着いた内装でありながらダイナミックな雰囲気になりました。 駐車…
☆ 海が見える、終の住処の家づくり! ——瀬戸内に開かれた、空気感あふれる住まい—— 海の見える土地を探し続けて、 ようやく素晴らしい場所と出会えたのが、二年前のことでした。 「終の住処」として、この地に家を建てる。 傾斜…
太田市の商業的な施設も多いエリアに位置する「内ケ島のイエ」 ご両親の敷地内の古い建物を解体した場所への計画。 大きな建物がいくつかあり、敷地へ入った時の囲まれた印象を多方向に分散し圧迫感を軽減するために、分けたボリュームをフラットルーフ…
一度に6-8人しか入れない小さなレストランです。 全席カウンター席ですが、円形を描いてキッチンに向かって座ることで、遠い席に座っていてもお互いの顔が見えてお食事できるような、アットホームな雰囲気になりました。 内装はオーナーご自身にDI…
太田駅の北側に位置する吞龍様大光院という寺院への参道沿いの「カナヤマのいえ」 子育て吞龍様として親しまれている寺院はお正月や七五三の時期に多くの人々で賑わう。そんな参道に対してお店のようなウェルカムな温かい雰囲気を作りたい 一方で生…