使われていない応接室、暗く寒いダイニングキッチンの改装が目的の話でした. 昔ながらの家は”夏を旨とすべし””構造金物も充分考えていない時代” 耐震構造、断熱の欠陥を補うことも大事なポイントになりました、生活しながらの改造で出来る事には限…
無機質なコンクリートとクラッシックなレンガのコントラストが懐かしさを醸し出します。プライバシーを守りつつ、通り庭を施すことで近隣との閉塞感を無くす工夫をしています。
郊外に建つアトリエ兼用住宅。斜面地に面する敷地であり、地下水位が高いことからRC造とし、周辺の自然と共生し快適な住空間を模索した。 外壁の柔らかい色調のレンガタイルは、太陽の光や雨水に強く自然に褪色していく様子も美しい。
住宅街の中ですが、周辺よりも少し高い場所に建つ建物です。 既存木造平屋住宅の建て替えでした。 道路を歩いて右へ曲がると、レッドシダーの上に四角いガンメタのキューブが乗った印象的な外観がパッと現れます。 最初にクライアントにお話を伺った…
広島県の大崎上島に計画された中高一貫校の学生寮です。 海側にグラウンド、陸地側に緑に包まれた校舎と寮があり、それぞれが自然や住宅地と調和した環境がこの学校の魅力です。 建物で囲んだ大きさの異なる中庭を設けて、学校と寮の活動単位に適した領…
築年数を経て、傷んだ家屋のフルリノベーション。 ●間取り変更 ●断熱改修 ●耐震改修 等を実施。 明るい内装とするために、壁は白を基調とした仕上げ。(エッグウォール、エッグパルプを採用し調湿性能にも考慮。) 天井、床につい…
横浜市金沢区の金沢八景駅前に建つオフィス・飲食ビルです。駅前の再開発に伴う新たな区画割りが行われる中で計画が進められました。 駅前は、再開発で新しい中高層のテナントビル・集合住宅等が同時期に建てられる一方、少し駅から離れると昔ながらの…
元パン屋さんの家をリノベーションして、住居兼スタジオ「せいかつとせいさくの家」を作りました。1階はキッチンとスタジオ、2階は住居スペースで構成されています。 美術家の作品の展示時には、美術家としてのせいさくと普段のせいかつの両方を垣間…
長く住まわれた、思い出の詰まった家を建て替えたお施主様(^^) 2018年、関西を襲った地震と台風に被害を受けられ、地震や台風に強く 防音や断熱を重視した家に建て替えたいとのご希望でした。 解体後、調査により地盤が弱いということが…
「世界的な建築家であるアルヴァ・アールトの世界観を体現したような家にしたい」という施主の要望に応える形でスタートした家づくり。 できる限り近いデザインのものになるよう、ディテールにさまざまな工夫を重ねたのがこの家だ。照明やR壁、階段手摺な…
・計画の経緯 東京都多摩市、築45年の木造二階建ての改修である。施主は私の祖母であり、断熱改善と老後を快適に過ごすための提案を依頼された。独居には広すぎて、古家である故に床・壁・天井・窓、いずれも断熱性が悪かった。当初は、吹き抜けや、壁を…
東京都杉並区に建つ築60年の木造住宅の耐震改修である。 既存建物は、東京都区部ではめずらしく周囲に隣接する建物がない敷地に建つ平屋の住宅であった。部屋が小分けにされていたため風通しが悪く、周辺環境を生かしきれていない印象があったが、施主の…
都内の住宅地に建つ木造耐震住宅です。 シンプルな生活を好むご夫婦の要望が詰め込まれた使いやすい家になりました。 床面積を無駄なく使うために家のカタチが少し変わったものになっていますが、表面上をシンプルに見せるように工夫しました。…
断層地帯で有名な葉山=聞こえは良いが住むには危険極まる=逗子市にお皿状の地盤が乗り上げたのが葉山で災害が拡大される地域です。 そこで海外帰国者の家を造る=日本スケールのスパンではありません。よって梁を鉄骨にし折れずに曲がるだけで倒壊しない…
2階建て戸建住宅の1階部分のフルリノベーション。 もともとある窓は活かしつつ、 回遊性のある間取りに大幅にリノベーションしました。 交通量の多い道路側にキッチン、比較的静かな奥にリビングをレイアウト。 以前、狭かった洗面室もしっかりとス…
築30年程の2階建て木造住宅のリノベーション。 〜リノベーション概要〜 ・今の暮らしに合わせた間取りに替える ・窓を見直し、できるだけ明るい空間に ・耐震性をあげる セミクローズドのキッチンはオープンキッチンに、勝手口は家族のサブ…
新小岩の駅からほど近い住宅地でのリフォーム。 最初は新築がご希望だったのですが、現在の建築基準法に照らし合わせると元の家よりも小さくなってしまうため、リフォームすることにしました。 耐震補強も同時に行うため構造の計算も進めました。 …
荻窪の住宅地に建つ木造2階建耐震住宅です。 建物が中庭を囲んだコの字型をした特徴的な住宅です。 ただコの字型というのは長方形などのシンプルな形よりも地震の際の揺れ方が複雑になるため、不利な形と言えます。 そこで計画の早い段階か…
築30年の町家をリノベーションしました。 1階の間取りは建物を2分するように浴室と洗面所を配置し、玄関側は土間リビング、奥はダイニングキッチン・デッキ・庭・トイレとしました。ただし浴室と洗面所は、ガラス張りとすることで、1階全体が明る…