使われていない応接室、暗く寒いダイニングキッチンの改装が目的の話でした. 昔ながらの家は”夏を旨とすべし””構造金物も充分考えていない時代” 耐震構造、断熱の欠陥を補うことも大事なポイントになりました、生活しながらの改造で出来る事には限…
子育てを終えた夫婦二人が楽しく暮らせるフルリノベーション住宅です。 老後生活にもやさしい設計になっています。 片流れ屋根にしたことで小さな2階ができ、孫が来ても泊まっていけます。 南傾斜の片流れ屋根の弱点である昼間の採光不足を東西から…
SuMikaを通じてご縁をいただきました、北軽井沢の別荘リフォームです。 元々の建築空間を生かして、明るく広くしました。 白と杉をベースにしながらも白ばかりでは寒く感じるだろうと、相談しながら施主様の選んでいただいたアクセントカラーが生…
『光の降りそそぐ白の水周り空間』 -ご出産をきっかけに実家に戻る若夫婦のための増築計画- 築10年の離れをベースに、その1室をリビングダイニングとした対面式キッチン・トイレ・洗面・浴室の設置が施主夫婦の希望でした。 増…
築120年余に至る農家の再生。基礎、土台、屋根など様々な部位の劣化による修復が必要となり、骨組みまでの解体と基礎工事を含む前面改修工事である。外装は板張りではなく窯業系サイディングを用いてメンテナンスフリーをめざしたが、文化財としてのイメー…
県指定重文である小栗上野介の古文書類を護る旧家の改築。渋川市の旧中心市街地に位置し、当時の豪商を思わせる堂々の家構えは、かつての町の賑わいを彷彿とさせます。床暖房を含むオール電化設備の採用など先進の生活設備を備えた快適性能はもちろん、蔵や車…
かつては商いで繁盛した蔵造りの商家だったが、世代交代とともに2階は使われなくなり、長い間不要な家財道具の物置とされてきた。一念発起して改造を思い立った御夫妻は趣味の良いモダンなインテリアに古い柱や梁を生かした住まいを望んだ。朽ちかけた古い柱…
曽祖父が建てたという築120年の養蚕農家の改修工事である。新築すべきか修繕すべきかと悩まれていたご夫妻の住まいを拝見して、この素晴らしい建築は地域の財産だと思えた。文字通りこの地域では中心的な役割を果たしていた家で、かつては近所の方々の寄り…
築120年ほどの民家の再生である。Iさんの家は北関東特有の養蚕農家で名実共にこの地区の中心的な役割を果たしてきた。現在両親のみが住まうこの家屋にこのほど若い長男夫婦が同居することとなり、共用部分と若い世代のためのスペースとを改修するに至った…
群馬県太田市 赤門セミナー太田校のリフォーム工事。クライアントである赤門セミナーの赤を基調に、色三原色である赤、緑、青の大きなパネルを製作した。スッキリとしたデザインで、通行人の目を惹くことをねらいとしている。 http://sizen…
群馬県みなかみ町にある「蛍雪のやど 尚文」の改修計画。 http://www.syoubun.com/ 計画にあたり、全体の考え方や将来像にはじまり、椅子の高さやテーブルの寸法まで、スケッチを交えながら進めた。 改修箇所については、畳…
伊香保温泉に500年続く旅館「千明仁泉亭」のなかにCafe&Barを設けるプロジェクト。 http://www.jinsentei.com/facilities/index.html 旅館の宿泊者や伊香保温泉に来た観光客が自然に居心地よ…
100年の伝統をもつ温泉まんじゅう発祥の味を引き継いできた歴史と、今後続いていく100年を考えて設計した建物。外壁を縦格子で囲い、伊香保温泉石段街の町並みと調和を考慮した。
東北地方の町に提案した、農家空き家のリノべーション計画です。 地方には、驚くような規模の空き家が結構あって、もったいなく思うと同時に、住み継がれた家を離れた多くの人が都市に移り住む構造には限界も感じています。 この空き家活用の提案が…
築50年の団地の改修工事である。 建設当時の面影を残しつつ、機能改善と模様替えを行った。 コンパクトで面白い部屋になるように、「見通せる」「広がり」「色と素材の重なり」の三点を心掛け、設計した。 脱衣室は、給排水配管を一部やり…
愛媛県四国中央市のコミュニティーカフェの計画です。 ドーナツ型の大きなテーブルが特長の空間です。 ママやパパたちが子どもが遊んでいるのを見ながら、コーヒーを飲むことができる家族で楽しめる場所です。
さいたま市の戸建てリノベーションです。 検査済証のない中古住宅で、増築の確認申請をしています。 中庭を中心に、「ロの字」配置でリビング、ダイニングが構成されています。 浴室は置きバス、シャワーユニットを入れています。 既存の…
都内某所の狭小住宅の屋根以外をフルリノベーションしました。 3LDKから4LDKとしたため、コンパクトなお部屋でプライバシーを確保しています。 内装は全て解体し、耐震補強および断熱補強を行いました。 更に、サッシや玄関ドアなども全…
この住宅では、水回りを部屋の中心に配置し、1室空間とすることで、空間を広く使えるようにしつつ、回遊できるプランとしています。また、使い方に応じて、空間の連続性を変えられるように、コア部分に間仕切りを収納できるSLITを設けました。 このS…
築50年以上経過した住戸のリノベーションです。既存のプランでは、南北に設けられた開口部がつくる日当たりの良い窓辺の空間だと感じた一方で、既存住戸では、各部屋同士が仕切られており、十分にその魅力を感じることができませんでした。そこで、ここでは…
築50年以上経過した住戸のリノベーションです。既存のプランでは、南北に設けられた開口部がつくる日当たりの良い窓辺の空間だと感じた一方で、既存住戸では、各部屋同士が仕切られており、十分にその魅力を感じることができませんでした。そこで、ここでは…
四合院をホテルにリノベーション。東西南北4つの棟に4つの季節をそれぞれ割り当て、自然の季節の移ろいと共に主役となる部屋も移ろっていくような建築のあり方を考えました。 西棟は「春の談話室」。東側庭には花壇を設け、春には新緑の息吹を感じられる…
80㎡ほどのマンションの一室リノベーションをした事例。三方に窓がある家の特性を生かして、空間を区切りながら視線の抜けを多くつくり、どこにいても明るくて広いと感じらる家を目指しました。限られた予算の中で、既存のドア、枠、家具等をできるだけ利用…
都心のマンションの住戸のリノベーションプロジェクト。 120㎡のゆとりある広さを活かして、インナーテラスを挿入するという提案。みどりのあるインナーテラスを介して、ゆるやかに家族の居場所をつなげます。
明石海峡大橋を望む、海沿いに建つ築約50年のマンション最上階の改修。 海が見える開放的なロケーションではありますが60㎡弱と広くはなく、天井の高さも既存の状態では2.3m、さらに2本大きな梁も部屋の真ん中に出てきていて、少し圧迫感のある状…
和室の床の間を仏壇スペースに変えて、仏間を造りました。 まず、椅子に座って対話ができる高さに仏壇を載せるテーブルを造りました。 テーブルの下は、照明を仕込んだ収納スペース、仏壇スペースとなるテーブル上の壁は左官による漆喰磨きの鬱…
築41年のマンションリノベーションです。 南側隣地の竹林を借景として最大限取り込むために南側バルコニーに面した2部屋と真ん中にあったLDKを一つの空間にしています。 明るく開放的で、ゆったりとしたLDKとなっています。 LDKの一部に…
子育を終えたクライアントが、自宅のバリアフリー化を目指したプロジェクトです。リビングとキッチンの間にあった15cmの段差を平坦にし、最終的には、DKと近隣の高層化でプライバシーが気になり始めた浴室のリノベーションを実施しました。 キッ…
築100年の古民家リノベーション。 100年以上の間、代々受け継がれてきた住まいの再生プロジェクトです。定年を迎えて第二の人生を送る暮らしの場としての機能性アップとともに、思い出深い住まいの面影や佇まいを継承すべく、丁寧に進めました。
神奈川県横浜市戸塚の丘の上にあるマンションの一室をリノベーションするプロジェクト。 クライアントは、夫婦+子供2人の4人家族である。子供の成長など、生活スタイルが変わり続ける、その生活を包み込む事ができる様に設計を行った。 廊下を介して…
私たちは、大阪難波にある古いの建物を現代的なヘアサロンに変えました。建物は3階建てで、下層階には待合室とカットスペースとシャンプーエリアがあり、上層階にはオーナーの居住スペースがあります。 天井の梁を表しとし、2階まで連続する窓を設置する…