移住される方のための平屋建て住宅。北関東の赤城山の絶景を望める敷地に計画された住宅ですが、急斜面、建築協定といった難しい設計条件を克服し建築されました。シンプルなワンルーム的空間は動線が単純明快で使いやすく緑に囲まれて豊かな表情を見せてくれ…
内部の様な外部(前庭)、外部のような内部(土間)、そんな場所が様々な建具を介してつながって内と外の境界を曖昧にした気持ちのいい空間をもつ家です。
南側に道路を持つ敷地はいつも頭を悩ませる。 ふんだんに降り注ぐ陽光を室内に取り込みたいけれど、目の前の道路を往来する人々や車からの視線が気になる。カーテンを閉めっぱなしはもったいない。 腰壁を造ったり、窓を高い位置にしたり、居室…
群馬県邑楽郡板倉町ニュータウンの自然環境豊かな前面道路に対し、大きなテーブルを張り出した住まいの提案です。テーブルでありながら、住居へのアプローチでもあり、ベンチでもあり、ラグを広げるテラスでもあり、開放的な住まいを守るような周囲からの距離…
敷地は太田市の西の端に位置し、田畑が広がる中に点在する集落内にある。 東側に隣家がある以外は畑に囲まれるなかで、プライバシーの確保と外部への広がりと繋がりが求められた。 施主は客を招いてのバーベキュー等が好きで、家の中と外との動線や繫が…
東西を畑に挟まれ北側に道路、南に隣家が並ぶ敷地で親子2人が暮らす住宅。この敷地にどのようなボリュームの建物が相応しいのか考えるところから計画を始めた。平面計画は1階にLDKと水回り、2階には居室といったシンプルな構成とし、凸形の躯体とする。…
区画整理後の閑静な住宅街に位置し、周囲に建ち並ぶ住宅からの視線を遮るよう、プライベート性の高いパティオを設けたお住まい。 電動シャッターを備えたインナーガレージを配したプランで、 防犯性も高く、またご主人様の趣味室としても活用できます。…
平屋で、LDKのほかに3部屋も確保し、なおかつワンちゃんのお部屋も玄関横に完備。 ワンちゃんがお留守番にも快適なエアコンも設置。 当社の自社大工達の技術が詰まったお家です。 リビングの掘りごたつも我が作業場で作成。 もちろん使わない…
北軽井沢の別荘地に建つ週末住宅。 大きなワンルーム空間を、下足で移動可能な『通り土間』を挟むことで、 プライベートとパブリックにゆるやかにわけています。 将来利用を考慮したバリアフリー空間として、通り土間は下足対応の床 材とし、仕上…
東側にお隣はいるのだけれども、田んぼの中にポツリと置かれたような土地である。 仲良しご夫婦2人の為の家で、南側に広がる田んぼに向かって大きな開口を取り、中庭も持つ家である。 中庭を挟みつつ南側に行くにつれ床のレベルが上がっていく。南側開…
密集して木造2階建ての住宅が立て込んだ地区で、一方通行の道からさらに入ったところに敷地はあり、東側に道路をもつ。 ビルトインガレージと将来的な分もふくめた3台分の駐車場。これらを配し、残りの部分で住まいを計画。 敷地の中心部辺りに大…
敷地は太田駅の北側の木造密集地の東端に位置し、最区画がなされている。三方を道路に囲われた土地で、防犯や周囲からの視線を考慮し、外周の開口を最小限としたコートハウスとしている。 二層のボリュームを斜めに切ったような外郭の中に2つのコートを配…
敷地は田園風景のなかで、要所要所に集落が点在するような地域の40年ほど前にミニ分譲されたであろう区画にある。 やや細めの路地が通り少し年を重ねた家々と、繁茂する庭。ところどころの区画は新しい建物へと刷新され、街区の景色が変化してきている。…
北側の接道は幹線道路の抜け道として交通量が多い。 また南北に長い敷地形状である為、北側を大きくセットバックさせ、ファサードデザインを楽しめるゆとりを持たせた。 外観は、ガルバリウム鋼板と弾性リシン、レッドシダーを比較…
大きな道路から一本入った閑静な場所にご夫婦と2人の娘さん、4人の住まいです。 予算とお施主さんの質感への拘りから面積は100㎡に抑えました。 余分な面積をそぎ落とすため各室は廊下を挟まずダイレクトに繋がる平面とし縦方向に様々な高さで積み…
老夫婦のための戸建住宅の計画です。100㎡の空間をワンルームとして計画することで、ホテルのようなラグジュアリーな空間を目指しました。リビング、ダイニング、キッチン、ベッドルームと高さの低い造り付けの家具で区切ることで、ワンルームの中に見え隠…
子育てを終えた夫婦二人が楽しく暮らせるフルリノベーション住宅です。 老後生活にもやさしい設計になっています。 片流れ屋根にしたことで小さな2階ができ、孫が来ても泊まっていけます。 南傾斜の片流れ屋根の弱点である昼間の採光不足を東西から…
谷に向かって緩やかに傾斜していく敷地の中央には太古に浅間山から飛来したらしい巨大な一枚岩が神守のように鎮座していた。この岩を残しつつ、数百軒の別荘が建ち並ぶ別荘用分譲地の建築協定によって定められた壁面後退線との空隙を縫うように建物の配置が定…
”自然を楽しみたい””有事の避難場所も必要?”最小限の広さ、ローコストの山荘獲得へのチャレンジです。 この場所に居ることが楽しい、心地よい!居楽。 山房は軽井沢の”離れ山房”から勝手に頂いて”居楽山房”と名付けました 厳しい自然環境か…
海や山など自然に囲まれた住宅をアトリエ兼住居にする改修 住まい、アトリエ、厨房、工房など様々な要素をコンパクトな既存住宅に取り入れるにあたり、施主と共に決めたテーマは「クラス」。コンパクトながら上質な意味で「class」、家族が学校の…
都市にある比較的小さな敷地に建つ店舗兼用住宅 一階を店舗として貸し2階、3階を住居として使用する比較的交通量の多い道路に面して歩道には歩行者も多い、周辺も割と密集しているエリアでの計画である。施主の要望は狭くても光の入る明るい家という…
首都圏郊外の比較的小さな旗竿敷地に建つ住宅 土地から一緒に探してきてようやく出会えたその土地はコンパクトでありながら南側が大きく空いた豊かな光が特徴的で、狭小という事もあり、単調になりがちな空間において階段吹き抜けのを度の位置からも感…
都心に近い落ち着いた住宅街の住宅 この建物は南東角地で敷地条件がとても良く静かで落ち着いた所に建つ。周辺も住宅が多いということで、マチに対して閉じず開かずの要望を満たすことを主に検討した。その結果、四角いボリュームを皮膜で覆い、マチに…
首都圏の密集住宅街の角地にある変形敷地の住宅 土地の北側隣地境界線が斜めになっている為、斜線により高さ制限が複雑にかかってくる変形敷地。クライアントの要望としては十分な面積を確保しつつ、デザイン性と明るさが欲しいという事だった。構成は…
敷地は同時に区画販売された土地に囲まれており、隣接する土地には一様に目一杯の建物が建つことが想定されました。 下階の日当たりが期待できないため、1階・2階に寝室と水廻りをまとめ、3階にL D K、その直上にルーフバルコニーを設けました。 …
一人住まいを想定したコンパクトな住まい。ロフトやメゾネット形式による高さを利用して、自然通風による快適さや、効果的な空調のための設えを工夫している。また素材を限定し、空間に広がりが感じられるようにしている。
長屋が建ち並んでいた細長い敷地に、1階から2階まで突き抜けて立ち上がる樹木のような寄木壁を短辺方向にランダムに配置した住宅。杉の角材を束ねた寄木壁は耐震壁であると共にスキップフロアの力を伝え、緩やかに空間を区切っている。
段々畑のような高低差に回遊性のある道路がある地域に建つ、家族3人が住む26坪の平屋の住まいです。その敷地形状を家の中にも取り込み、見下ろしたり見上げたり、視線が抜けたり閉じたり開放的な場所やこもれる場所など、さまざまな色をもつ居場所を提案し…
住宅の裏手には美しい田園風景の広がる敷地にて、空の色に負けないブルーの外壁が映える住宅です。 LDKに設けた大きな吹抜にある渡り廊下からは美しい田園風景を望むことが出来ます。木のぬくもりを感じるかっこいいお家をご希望されたご夫婦の為にT…
木造2階建て、延床面積28坪(93㎡)、大きな吹抜けのある住まいです。 吹抜けを、平面的にも立体的にも家の中心に配置する事で、吹抜けを介して、人・日差し・空気 がグルグルと回遊できる間取りです。 立面的には、1階南側の外壁面を一部セ…
都内某所の狭小住宅の屋根以外をフルリノベーションしました。 3LDKから4LDKとしたため、コンパクトなお部屋でプライバシーを確保しています。 内装は全て解体し、耐震補強および断熱補強を行いました。 更に、サッシや玄関ドアなども全…
この住宅では、水回りを部屋の中心に配置し、1室空間とすることで、空間を広く使えるようにしつつ、回遊できるプランとしています。また、使い方に応じて、空間の連続性を変えられるように、コア部分に間仕切りを収納できるSLITを設けました。 このS…
都心部の小さな角地に建つ住宅です。 多面体のかたちとすることで、敷地形状や高さ制限などの厳しい条件の中でできるだけ広さを確保しています。 都市の中の小さな場所だからこそできる豊かな体験について、知恵をしぼってます。 ・交差点に向けられ…
日当たりが悪く車通りの多い道路に面した郊外エリアでの 2階リビングによる中庭型住宅の検討 埼玉県幸手市という、郊外の人口減少や駅前商店街が衰退しつつある地方エリアで、腕の良い職人さんを多く抱える工務店からの依頼により建売住宅の案を検…
明石海峡大橋を望む、海沿いに建つ築約50年のマンション最上階の改修。 海が見える開放的なロケーションではありますが60㎡弱と広くはなく、天井の高さも既存の状態では2.3m、さらに2本大きな梁も部屋の真ん中に出てきていて、少し圧迫感のある状…
東京都世田谷区にある70㎡程度の土地に建つ住宅である。そこに両親と子供二人の4人が暮らす住宅を設計する。敷地は都心の不動産の敷地面積を考えると、現在多く流通している規模にあたる。その側面から見ると、この住宅は施主家族の為の家であると同時に、…