「築70年くらいの母家に住めますか?」 というクライアントの問い合わせがありました。 話を聞くと、本家で親戚も集まるからできるなら壊したくないという。 以前、築150年を超える古民家を秋田でリノベーションした経験から、 「出…
広々リビングをはじめ、水回り、居室、廊下など最低限の広さになりがちな所、ゆとりを持った設計にしました。
JR東日本(山手線、京浜東北線、東海道本線)、JR東海(新幹線)が通る鉄道高架橋の下を300mにわたって開発した計画です。この高架下は、銀座、有楽町、日比谷、新橋などの個性的で華やかな街のどこにも属さずに、それぞれのエリア同士のノード(結節…
1歳児から6歳児までの障がい児を発達支援する施設です。内装の壁は当初クロスでしたが、現場の途中に色々相談させて頂き、檜合板としました。現在ではとても好評で、なかなか入れない施設になっているようです。おそらく今後はもう少し大きな空間が必要にな…
とにかく開放感に溢れる当物件。リビングからフラットに繋がるウッドデッキや、吹き抜け上部の廊下は丈夫なアイアン製の手すりにすることで、より広く空間を認識します。各部にお施主様のこだわりデザインが光る注文住宅です。
生活拠点となるLDKのリビング部を和室にし、日本人ならではの落ち着きのある居住空間を実現しました。
築40年になる地下ガレージ+地上木造2階建て住宅の耐震補強を含む改修工事です。建物の規模は変えずに、1階:LDK+水廻り、2階:個室といった関係をそっくり入れ替えているます。2階は既存の柱を取り払って新たな梁で補強し、小屋組現しの勾配天井と…
築30年超の木造2階建て住宅の改修工事です。屋根と外壁は残してサッシを取替え、主に断熱・気密性能をアップして耐震補強を施しています。当初からロフトがあったり造り付けの家具が充実していたりとそれなりのつくり込みのあった住宅なので、間取りの変更…
玄関が2つあるタイプの二世帯住宅。それぞれのライフスタイルを尊重しながら近くに居られる安心感。内装もそれぞれの趣向でデザインしています。
高台に建築された本物件は、その立地を活かしリビングの南側に多数の窓を設けています。朝陽から夕暮れ、さらには四季をリビングからダイレクトに感じられる、時のうつろいと共に寛げる空間造りを目指しました。
総タイル貼住宅。リビングから大きな庭を眺められる、ゆったり寛げる空間に仕上げました。
2021 JACK 全国リフォームアイデアコンテスト2021 準グランプリ ・計画の経緯 東京都多摩市、築45年の木造二階建ての改修である。施主は私の祖母であり、断熱改善と老後を快適に過ごすための提案を依頼された。独居には広すぎて、…
東京都杉並区に建つ築60年の木造住宅の耐震改修である。 既存建物は、東京都区部ではめずらしく周囲に隣接する建物がない敷地に建つ平屋の住宅であった。部屋が小分けにされていたため風通しが悪く、周辺環境を生かしきれていない印象があったが、施主の…
都内の住宅地に建つ木造耐震住宅です。 シンプルな生活を好むご夫婦の要望が詰め込まれた使いやすい家になりました。 床面積を無駄なく使うために家のカタチが少し変わったものになっていますが、表面上をシンプルに見せるように工夫しました。…
新小岩の駅からほど近い住宅地でのリフォーム。 最初は新築がご希望だったのですが、現在の建築基準法に照らし合わせると元の家よりも小さくなってしまうため、リフォームすることにしました。 耐震補強も同時に行うため構造の計算も進めました。 …
荻窪の住宅地に建つ木造2階建耐震住宅です。 建物が中庭を囲んだコの字型をした特徴的な住宅です。 ただコの字型というのは長方形などのシンプルな形よりも地震の際の揺れ方が複雑になるため、不利な形と言えます。 そこで計画の早い段階か…
築30年程経過した戸建て住宅のリノベーションです。既存の外装や構造体を再利用しながら耐震改修をし、断熱性や安全性といった住宅の基本性能を高めながら木の質感を存分に活かした住宅とすることが求められました。主だった窓や扉に障子を採用することで、…
こちらの記事で紹介されました。 https://sumaiweb.jp/articles/186803 目黒区の木造2階建住宅が、 耐震化も兼ねた大規模リフォームでホテルのような魅力的な空間に生まれ変わりました。 …
行政からの助成金を得て耐震診断、耐震改修工事を実施 築70年ほどのアトリエ付き住宅の耐震改修工事のご相談をいただきました。 最初は画家のアトリエとして建てられ、次いで住居部分が増築され、さらに水廻り等が加わり、時代と生活する人にあわ…
内装はもちろん、外装にも手を入れて全面的にリニューアルしました。1階は書斎、独立した台所、リビング、和室と細かく区切られていたため、構造解析を行った上で柱を抜き、梁・柱を追加して大きなリビング空間をつくりました。アクセントに壁一面にビビット…
・耐震・高断熱を考慮した設計 ・高天井の広々としたリビングのある家 ・詳細:http://www.lips-f.com/Woks/2022/House-MSY.html
伊豆高原の斜面に建つ築30年の別荘のフルリノベーション。思い入れがあったこと、急傾斜地で基礎の解体・新設に多大なコストがかかることから、リノベーションを選択した。 解体し骨組みを見直すと、「斜面に沿った大屋根に守られたスキップフロア」…
秋田の雪深い地方・湯沢の院内のリノベーションです。 1階は親世帯、2階は子世帯。 深い雪で痛んだ構造体を補強しながら、土間空間を冬は防寒対策に、夏は農作業の出入りが楽になるように、そして開放的で明るい住まいを提案しました。 古…
築30年の木造住宅。家族4人から始まったこの家も、現在はご夫婦の2人の暮らし。今回は、リビングと和室の間にあった壁や戸襖を取り除いて、ワンルームにして、リビングを広く作り直すというご要望でした。壁は元々、耐震壁ではない、簡単な間仕切り壁でし…
大阪湾にほど近い住宅密集地に建つ、3階建て木造住宅の内装全面改修。室内の仕上げ材を全て撤去した上で耐震補強を行い、間取りを全面変更することが求められた(但し外部には一切手を加えない)。 まず先に、浸水(天災などによる水害)の事を考えれ…
東大寺の近くに位置する、30数年前の建物の状態は、それほど悪くなく、新築するより建築費用は抑えられるでしょう、ということで、瓦屋根の和風建築をスケルトン状態にし、全面フォームしました。 子世帯のLDKを2階に配して、広いバルコニーを南…
茶室を主な用途として改装された、ゲストハウスです。 場所は、天龍寺近くですが、観光通りから少し入った、閑静な住宅地。 庭は広く、改装前の建物には、趣きがありました。 外観も含めて、今回の仕事は、「デザインしました」というもので…
天井)EP塗装(珪砂入れ) 壁 )EP塗装(珪砂入れ) /EP塗装 床 )チーク無垢板フローリング/一部挽板板フローリング、CF 【Overview】 築年数を経て、傷んだ家屋のフルリノベーション。 ●間取り変更 ●断…
京町家のリノベーションの事例です。 築100年程の京町家を耐震性能・断熱性能を向上させ、昔の雰囲気を残しつつ、現代の暮らし方に合わせて住みやすくリノベーションを行う計画をしました。
丁寧にメンテナンスしながら住み継がれていた築100年の農家住宅を、あらたに2世代3人が加わり、4世代5人家族が同居するための改修計画。 まず、昭和期にリフォームされた窮屈な部屋割りを撤去、吹き抜けを設け、みんなが集まれる広いダイニングキッ…
のどかな田園風景が広がる、兵庫県姫路市の郊外。 ここに建つ築45年、延床面積約60坪の平屋住宅のリノベーションです。 ご両親がお二人で住まわれていた住まいを、息子さん家族と共に住む2世帯住宅に改修する計画です。 この計画は、耐震改…
先に実施した耐震診断の結果に基づき、第1次(2017.05)の土葺き瓦屋根の軽量化に引き続き、内壁部の耐震補強工事を実施した。 併せて、階段部や床段差のバリアフリー化の他、ダイニングキッチン・応接室のリノベーション、和室廻りのジュラク壁・…
滋賀県下で現在計画中の3つの住宅プロジェクトです。 木造耐震設計・住みやすさ・素材をテーマに、それぞれの家族の個性を大切に設計しました。
鎌倉市常盤のギャラリー&雑貨ショップCanvas Gallery + Shop(店舗併用住宅)です。今後、カフェ&ヨガスタジオ にもなる予定です。 鎌倉市役所通りに面した減築&フルリノベーションのプロジェクトです。 土地を含め物件を探す…
南側前面に広々とした亀山の眺望が望める団地の一角にこの住宅は位置しています。30年前、住宅供給公社が建設した画一的な間取りの建売住宅の一つです。 今回セカンドライフに向けて、今までの生活で蓄積した物品を整理し一度リセットしたい。シンプルでく…
注文住宅で他のメーカーを見ていらした後、弊社へお話しを頂きました。 お施主様は風水に精通しており、間取り、建物の形や向きなどがおおよそが決まった状態からのスタートでした。 イメージをヒアリングし、そこから重厚なヨーロッパ調のテイストが決…
高台にある住まいを、耐震性を高めると同時に、大掛かりなリノベーション工事を行いました。 瓦屋根で重い建物なこともあって、耐震補強が多くなりました。 ご夫婦と打合せを何度も行い、現在の住まい方やご不便な点についてお話を伺いました。 水回…
ご夫婦がとてもお気に入りの住宅で、耐震性の確保とそれに伴うリノベーション工事を行いました。 打合せを重ね、既存の雰囲気を生かすことができたかと思います。 耐震性を高めるために耐震壁を新設せざるを得ない部分もあり、多少壁は増えましたが、数…
大正時代のファサードを残してコストを抑えながら再生した中古住宅。耐震補強とともにキッチン、水まわりを生活スタイルに沿った設計としました。施主様ご自身で壁の漆喰、床の塗装をしていただきより愛着の湧く家づくりとなりました。床を無垢桧板30㎜+漆…
築50年の中古戸建をフルリノベーションしました。 ■躯体(建物の構造体)の耐震補強・内装下地・設備工事等は専門業者へ依頼し、壁や床の内装仕上げ等は、自らも施工に参加する、「セルフビルド」という手法により、建設コストを抑えています。 …