ライフスタイルの変化に伴い、都心からの移住を決めたお二人が選ばれたマンションのフルリノベーション計画です。間取りは大きく変えない中で、趣味を楽しみ、日常の使い勝手を考えた空間利用をご要望されていました。 既存の間取りでは各個室に囲まれ…
伊勢崎市内に計画された家族4人のための住宅。敷地から徒歩圏内の賃貸物件にお住まいだったが生活圏を変えずに済む場所に分譲地が出たため購入された。当初ご夫婦は大きくなってきたお子さん達の個室を検討されたが、娘さんの今まで通り4人一部屋で就寝した…
多趣味で、ものに対するこだわりあふれるご夫婦とお子さんのための住まいです。 自然素材を多用しながら、外観、内観ともにシンプルですっきりと仕上げました。特に外観は、「1階が床と天井との2枚の面の間に構成されている」ように見えるよう軒の水平…
室内は珪藻土の塗り壁で、調湿作用があるため空気もさわやかです。 広々リビングでは両親やお友達が遊びに来ても、ゆったりくつろげます。 収納は多く設置し、何年、何十年経っても困らないくらいの 収納量です。 コンセントや照明スイッチなど、…
豊かな自然と野の花が美しい群馬県山間部の六合村。 その花や植物のクラフトワークをする女性が、アトリエとして冬場も含め、 1年を通して滞在できる永住可能な山の家。 ときに、人が集まって作業をする場所として、玄関~土間~アトリエという …
ご夫婦とお嬢さん3人の住まい。 隣家から守られるように、東西を他の空間に囲まれ中心に据えられたリビングの南には格子床、北には階段の踊り場を利用した吹抜けを配し風や熱が循環・抜ける構成。 1階は和室も含め色合いを統一したシンプルな共有スペ…
西と南は畑と言う敷地の中で、南東を除いた3方の角を切り取るようなプランを提案しました。 これは床面積減少によるコスト削減の目的もありますが、視線の抜ける方向がぐるっと繋がっていく事で見える景色が大きく変わると考えたからです。 玄関はご主…
この建物は、共働きのため夫婦と子供のための住宅として計画された。 要望は、大きなリビングと各部屋が独立しすぎないこと。 これからの長い年月を過ごす上での「共働きの大人と子供の住まい方と距離感」、「大きな居場所と小さな居場所を距離感」を考…
中小規模の建物が立ち並ぶ東西に細長い敷地で南側には2階建てアパートの共用廊下があり、北側は交通量の多い広い道路に面している敷地に建つ木造2階建て、家族4人の住まいです。 要望としては風が抜けそれぞれの時間を楽しむことができる各個室が欲しいと…
柳川郊外の親子4人のための計画です 南が隣地にお寺の大きな樹木がありそれを借景として 計画を進めていきました
マンションのフルリノベーション 施主がマンション購入の際に所蔵する美術品を楽しむための住まいとしてのリノベーションで床は既存の床を利用しながらその他はスイッチ、換気口など雑多な物をできるだけノイズの無い様に細かな工夫をして、質の高い空間とな…
福岡市の住宅地で廻りをマンションに囲まれた敷地での計画です 1階に設けたLDKより庭を眺めて生活したいという施主の要望に コンクリートの高い塀を設けてマンションや隣地の視線をカットして プライバシーの確保をしました、塀が高くなるので上…
都内の閑静な住宅街。 100坪弱の変形敷地に計画されたオーナー住居兼賃貸住宅の長屋である。 高さ制限の厳しいエリアに位置し、敷地内に高低差があることから1Fの床レベルを下げ、高さの厳しい箇所はクリアしている。また、高さに余裕のあ…
内の閑静な住宅街に計画されたガレージハウス である。 クルマやバイクをこよなく愛するクライアントのため、整備工場のようなインナーガレージを要望された。 木造二階建の住宅だが、スキップフロアの複雑な空間構成とし、5層の床レベルを持…
郊外の旗竿敷地に建つ木造2階建ての住宅です。子供たちが自由に庭遊びができるようにリビングダイニングと庭が縁側でつながり、大きなアイランドキッチンからは、子供たちの様子を見渡せるようになっています。階段の下には、子どもの隠れ家スペースがあり、…
コーポラティブハウスのインフィル設計。 TYPE-1 地下+1階のメゾネット住戸の住まい手は若いご夫婦。 天井高さを生かして地階にLDKと水回りを、1階に主寝室と将来的に分割できる子供室を設けたプランとしました。地下は、コンクリートの階…
既製品やセミオーダー品ではなく、オリジナルの家具をご提案することも可能です。コストを抑えるために、大工さんが製作できる範囲で設計する場合もあります。家具・建具・内装の仕上げ材の種類を絞ることで、統一感のある落ち着いた住まいを実現できます。
福岡市の郊外の住宅地のご夫婦と3人の子供ための計画です 奥様のご実家を設計したご縁でご依頼をいただきました コスト高騰の中ご要望中で出来ることとできないことを一つ一つ確認しながら 計画を進めていきました
神戸市内の準防火地域での計画である。100㎡未満のコンパクトな土地にご家族5人が暮らす耐震等級3、断熱等級6の家。ここでは2つの「境界」について着目した。1つ目は敷地境界である。土地の南側に幅3m程度の専用通路があり、その部分まで敷地を拡張…
マンションリノベーション|蔵書をみせる本棚やベランダに出るための踏台を5枚の和障子の敷居としつつ下からの照明を設置。障子を閉めると和風、開けると化粧木毛セメント板による異空間。それを巨大な鏡と間接照明が演出します。無意識だった心地よさに気づ…