元パン屋さんの家をリノベーションして、住居兼スタジオ「せいかつとせいさくの家」を作りました。1階はキッチンとスタジオ、2階は住居スペースで構成されています。 美術家の作品の展示時には、美術家としてのせいさくと普段のせいかつの両方を垣間…
長く住まわれた、思い出の詰まった家を建て替えたお施主様(^^) 2018年、関西を襲った地震と台風に被害を受けられ、地震や台風に強く 防音や断熱を重視した家に建て替えたいとのご希望でした。 解体後、調査により地盤が弱いということが…
築300年の古民家(大阪南地方伝統の大和棟)をリノベーションして利用したいとの依頼を受け、茶室(広間)とギャラリーとして再生の提案をした。 阪神大震災と北大阪地震で30cm以上の傾きがあったが、直すと屋根や外壁への被害が広がるため、現状を…
1階と2階に、プライベートなデッキスペースがあり 2階のデッキスペースには1階からも。2階からも出入りができます 内装は落ち着いたナチュラルな仕上がり 造作家具でシンプルかつ、天井に施された突板で木のぬくもりを感じられる 寛げる…
サブウェイタイルやモルタル、パインの無垢フローリングを使い、シンプルでカッコイイお家の完成です。どこかカフェのような雰囲気を感じるこのお家、実は最近流行りのスタイルなんです。 キッチンと洗面室に使ったサブウェイタイルの色は、白だけでは…
クライアントはお母様と2人暮らし。古くからの住人が多く、ご近所とお互いの鍵を持ちあっていたという。 昭和10年代に建った四軒長屋の1住戸をフルリノベーションする計画だが、1階はキッチン、リビング、お母様の寝室、そして水廻り。2階は寝室…
子供の成長を考えた、ヒノキの香り漂う・のびやかな木の家 子供も親も、毎日の暮らしを楽しく快適に。 自然素材:ヒノキ無垢材をふんだんに使った家は、子供の五感に働きかけます。 冬暖かく・夏涼しい冷暖房の効果が効きやすい高気密高…
このマンションのオーナーは私の弟がオーナーだ。 もとは父の会社の倉庫があったが、そこにマンションを建てるという計画がもちあがった。 コンセプトは「長く住みたい」「永住したい」マンション。 街に愛着の無い人が暮らせば、ゴミの…
若いご夫婦が限られた予算で、高耐震(耐震等級3+α)、省エネ(ゼロエネ・BELS認証)、補助金活用(地域型グリーン化事業)など目に見えない部分の性能を高めた。 プランでは北向きながら最も長く滞在する2階リビングを最大限広く(22帖)と…
入居した当時、まだ小さかった子供たちは、今ではすっかり大きくなり、それぞれの道を歩み出そうとしています。しかし、家はほぼ入居当時のままで、水廻りを中心に老朽化が激しくなっていました。 郊外にある小さな建売住宅のリフォームです。1階に居…
子供も巣立ち、夫婦二人となった築36年木造住宅を終の住処にするリノベーション。 襖や障子で間仕切られた和室と廊下の構成が、ほとんど使われない部屋をいくつも生んでいた。耐震補強のために部屋と廊下の仕切りを取払う際、キッチンを中心に据え、すべ…
人にやさしく、暮らしにやさしい。 そんな想いでつくられたお家。 内装の壁には漆喰を塗り、杉のフローリングには自然塗料で着色し、 人にやさしく風合いのある空間となりました。
鶴見区の線路に面する敷地に建つ、三角屋根の外観が印象的なお家。 奥行の長い間取りに、中庭を介して和室・洗面・LDKがつながります。 引戸の開け閉めで使い方が変化する和室や奥様の家事に大活躍の室内物干し部屋、階段横の本棚、、、 吹き抜け…
敷地には、元々お施主様のご両親の家が建っていました。 そのお家を減築・リフォームし、同じ敷地にお施主様の家を建築。 板張りの外観やトップライト、イナズマ階段、デザインガラスの室内窓など こだわりが沢山詰まった家。 ご実家と隣接する広…
昔から佇んでいるように、とても落ち着くお家。 杉のフローリングや、ラワンの天井や化粧梁などの木のぬくもりと、 勾配天井の開放感はまるでカフェにいるかのようにくつろぎの空間です。
ガルバリウムの外観がとってもクールなお家。 玄関を入ると、まるでモデルルーム?!と思ってしまうほどの開放感とキレイさ、カッコよさを感じることができます。 リビングの目玉とも言える階段はクムクオリジナルで設計をし、どこにもないよう…
大阪の下町にある、戦前から残る5軒続きの長屋。うち1軒を、若い夫婦の住まいとして、全面改修しました。 屋根をかけかえたことで、トップライトを連続して設置。暗くなりがちな長屋の室内を、明るくしています。 もちろん耐震補強も行い、こらか…
建築敷地は、大阪市内の商業地域に位置し、人通りの多い有名商店街が近くにあります。 建築の外観は、地域の活性化を促すデザインであり、女性専用のマンションゆえにセキュリティーに配慮したオール電化仕様の設計。 前面フロントのイメージは…
建築敷地は、大阪市内のビルやマンションが立ち並ぶ街中の「角地」、前面道路幅が約6mと約8mに接した約146坪の面積。 建築敷地が角地であるゆえ、法的な斜線制限「道路斜線」・「隣地斜線」・「北側斜線」の厳しい制限の中、機械式駐車場・駐輪…
建築家の自邸。 築50年の中古住宅を購入し、フルリノベーションしました。 躯体の耐震補強・内装下地・設備工事は専門業者へ依頼し、壁や床の内装仕上げ等は、自らも施工に参加する、「ハーフリノベーション」という手法により、建設コストを…
1歳児から6歳児までの障がい児を発達支援する施設です。内装の壁は当初クロスでしたが、現場の途中に色々相談させて頂き、檜合板としました。現在ではとても好評で、なかなか入れない施設になっているようです。おそらく今後はもう少し大きな空間が必要にな…
丘の上に立つ別邸 千葉県市原市にあるゴルフ場に併設された別荘地に建つ住宅である。 主に週末に利用することの多い別荘ではあるが、東京に居を構えた施主にとって、東京の住居よりもより暮らしに対する思いが強く、別荘的な仮住まいというよりは、…
とにかく開放感に溢れる当物件。リビングからフラットに繋がるウッドデッキや、吹き抜け上部の廊下は丈夫なアイアン製の手すりにすることで、より広く空間を認識します。各部にお施主様のこだわりデザインが光る注文住宅です。
木の温もりを感じるLDK。コンパクトな和室には円窓、低い位置のデザイン窓などで実際よりも広く感じる工夫が詰まっています。大型バルコニーには照明設備を備え様々なシチュエーションで活躍します。
全体的なデザインをヴィンテージ感のあるウッド調に揃え、コンパクトでもお洒落にまとまっています。階段を吹き抜けに開放することで圧迫感のない広々した印象がうまれます。ライティングの位置も絶妙です。
立体的な外観デザインが目を引くこちらの邸宅。外観はしっとりとした重厚感のブラックの総タイル貼で内観はヴィンテージウッドをアクセントにホワイトでまとめてあります。鉄骨階段がリビングのアクセントとなり落ち着いたデザインを象徴しています。
明るい色でもタイルの持つプレミアムな素材感で品のある外観にまとまっています。インテリアもホワイトを基調にアクセントのダークブラウンの配色が高級感を纏います。
築40年の木造2階建てアパート(計10戸)の、1階の全てと2階の一部を動物病院に改修する計画で、基礎や耐力壁といった構造要素の耐震改修工事も含みます。ワンルームの木造アパートのため細かく柱が入っていましたが、その柱を足したり引いたりして動物…
築40年になる地下ガレージ+地上木造2階建て住宅の耐震補強を含む改修工事です。建物の規模は変えずに、1階:LDK+水廻り、2階:個室といった関係をそっくり入れ替えているます。2階は既存の柱を取り払って新たな梁で補強し、小屋組現しの勾配天井と…
築30年超の木造2階建て住宅の改修工事です。屋根と外壁は残してサッシを取替え、主に断熱・気密性能をアップして耐震補強を施しています。当初からロフトがあったり造り付けの家具が充実していたりとそれなりのつくり込みのあった住宅なので、間取りの変更…
玄関が2つあるタイプの二世帯住宅。それぞれのライフスタイルを尊重しながら近くに居られる安心感。内装もそれぞれの趣向でデザインしています。
高台に建築された本物件は、その立地を活かしリビングの南側に多数の窓を設けています。朝陽から夕暮れ、さらには四季をリビングからダイレクトに感じられる、時のうつろいと共に寛げる空間造りを目指しました。
全体を白を基調にまとめ、素材感・階層感をモノトーンだけで構成しています。シンプルな配色の複雑なデザインの中にも、暮らしやすいユーティリティデザインも散りばめられた機能性・意匠性の高い設計になっています。
無機質なコンクリートとクラッシックなレンガのコントラストが懐かしさを醸し出します。プライバシーを守りつつ、通り庭を施すことで近隣との閉塞感を無くす工夫をしています。
郊外に建つアトリエ兼用住宅。斜面地に面する敷地であり、地下水位が高いことからRC造とし、周辺の自然と共生し快適な住空間を模索した。 外壁の柔らかい色調のレンガタイルは、太陽の光や雨水に強く自然に褪色していく様子も美しい。
住宅街の中ですが、周辺よりも少し高い場所に建つ建物です。 既存木造平屋住宅の建て替えでした。 道路を歩いて右へ曲がると、レッドシダーの上に四角いガンメタのキューブが乗った印象的な外観がパッと現れます。 最初にクライアントにお話を伺った…