和モダンデザインの住宅です。 ライトコート(中庭)を囲うように諸室を配置しているので、外部空間も室空間にとり込んだ様な広がりある住空間を作っています。
住宅や工場が密集するこの地は、京都の美観地区に指定されており京都特有の街並みを形成しつつも昔ながらの工場が点在しています。 そんなどこか懐かしさを感じる地での新築の計画です。 外観は周辺環境に合わすべくエッジの聞いたデ…
計画地は閑静な住宅地にあり、近くには芝ヶ原古墳などの久津川古墳群があるなだらかな低い丘陵地となっております。 低層住居地域という条件を最大限生かし、中庭や借景を取り込んだ開放的な空間となっており、また家族がいつも集まるリビングについて…
東京にお住まいの男性が、京都市内の中古物件の小さな家を購入、それをリノベーションしました。毎回宿泊するのであれば別荘感覚で住む家があった方が楽しいかも。という御施主様の動機です。物件はかなり古びた家で昔からの町家ではありませんでした。限られ…
以前のお住まいではキッチンの前に机があり、そこで姉妹がお絵描きをしたりお手紙を書いたりと創作活動をしていました。キッチンに立って支度をしていると、「ねぇママ」と子供に話しかけられるのが日常の光景。 キッチンのこちら側とあちら側で進行するそ…
南北の通りの東側にある敷地は間口4.4m×奥行13.8m=18.3坪、さらに南北には3階建ての隣家、東にも隣家の迫った厳しい環境の中での計画です。 3階にある小さな屋上のハイサイドライトから降り落ちる光を東西からなるスキップフロアで挟み込…
標準の【OASIS】の装備はエアコンを屋根裏に設置して循環させるのが基本ですが、今回はお施主様が一年前に購入された14畳用と6畳用のエアコンを持って居られたので、試しにそれをLDKと寝室に取り付けてみたところ断熱材効果と循環システムに依って…
敷地は古くからの住宅街で、周囲には既に多くの建物が建ち並んでいます。北側と西側に道路が面し、南には隣家が存在します。やや南東の土地は2.0m程下がり、庭として使われていて視覚面、採光面で空いています。 この敷地に方位に素直にプランをしてし…
地元工務店のモデルハウスを数社回りましたが、自分たちの目指す住まいでは無かった、必要最低限で構わないので無駄が無く一つ一つに意味のあることをしたいんですとは、住まい手さんのご要望でした。 当初の、ご要望は塀を建てずに目隠し効果のあるプラン…
下鴨中通りを北大路通りから少し下がった東側の角地に建つワンルームマンションです。 建築主の要望で鉄骨造にすることと下鴨中通りはバルコニーを設けないことが条件でした。4階までしか建たない高度規制があるため、ドライエリアを設けて地下にも住戸…
左京区北白川に単身者向けに計画した共同住宅です。5階までの高さ制限と北側隣地に対しての日影規制があり、それに昨年9月から実施された新しい景観規制が加わり、様々な制約の中で最大限の床面積を確保しています。1階は白川通に面してテナントスペース、…
敷地面積が254坪もあり、当初はマンションを計画してその最上階にオーナー住戸を計画していました。最終的にマンションは中止となり、広い敷地に専用住宅を1戸計画することになりました。家族は4人なのですが、建築主は広い各部屋と3台の屋内駐車場を要…
鉄骨ALC造3階建の住宅の全面改修です。外観の形状はそのままですが、仕上げと色彩の変更により、全く違った家に生まれ変わりました。内部の壁は全て壊して新しい間取りにして、収納を重視しました。サブ玄関の収納、ホールの収納、押入れ、ウォークインク…
建築敷地は、京都南部の自然の四季の移り変わりを肌で感じ得れ、のどかな田園地帯でります。道路との敷地高低差は2mであり、これを上手く活用した週末邸宅・別荘であります。 都心での暮らしから雰囲気を変え、多忙なる業務からリフレッシュできる場…
LDKの折り上げ天井が目を引く本物件。キッチンにはストレージを備え収納力も豊富です。外壁は総タイル貼で意匠性と機能美に優れた外壁です。
清潔感のある「ホワイト」をベースに木質感を感じられる素材を散りばめ、明るく落ち着ける空間を構成しています。所々に遊びゴコロのある装飾を施しているのも、日々の暮らしにちょっとした余裕をもたらします。
全体を白を基調にまとめ、素材感・階層感をモノトーンだけで構成しています。シンプルな配色の複雑なデザインの中にも、暮らしやすいユーティリティデザインも散りばめられた機能性・意匠性の高い設計になっています。
鉄骨階段と吹抜けで開放感の溢れるリビング。土間収納の可動棚や、アクセントクロス、各居室の窓デザインなど、日常にさりげないアートを感じられるよう設計しました。
収納力バツグンの小屋裏収納へのハシゴを造作し、お洒落な空間のアクセントになっています。また、職人による手貼りのモザイクタイルを施した洗面も確かな存在感が光るこだわりポイントです。
滋賀県大津市の代表的な分譲地に建つタイル張りの建替住宅。 湖を望める2階にスキップフロアーを取り入れ、眺望を重視したリビングを配しました。反して寝室や個室はプライバシーを重視し、近隣からの視線を遮る設計としています。
愛知県郊外に建つ、二世帯分離型住宅です。施主の意見を取り入れた外観素材と広々とした2階は、リビングを中心とした回廊からそれぞれの個室にアプローチが可能としています。 4台所有の車は、2台はビルトインガレージ、他は軒下に駐車可能とし雨に濡れ…
中古戸建てのリノベーションの際にリビング・階段部分に無垢材を使用。木の温もりを感じられるあたたかな仕上がりにご満足いただけました。
木質感を活かした素材を各所に採用し、全体をウッディに。またリビング部分を小上がり×吹き抜けにすることで見た目以上の開放感を演出しました。
キッチンカウンター下や居室にアクセントとしてタイルを用いて、アクセントクロスにはない確かな存在感を醸し出します。
中2階のある家。 比較的、住宅が密集して建つ地域での計画。 中二階から光がふりそそぐ家。 床はオーク無垢。 キッチンはKitchenHouseにて。